最後の調整作業とお引き渡し

タカヤマ建築事務所さん設計のJ邸リフォーム工事の現場に行くと職人さんが最後の調整作業の真っ最中でした。
↓ 右の白い離れでは山本塗装さんが、チリ際を塗装中。
DSC05169
↓ ↑左側の写真と左手の職人さんは、硝子にフイルムを貼る三木硝子の職人さん。
DSC05151DSC05162DSC05173

↑ 右の写真はMK電気の加谷さんと職人さんが器具付け

← ベッショ大工が玄関建具の調整中。DSC05256
↑ 引き渡し中の写真です。 お施主さんの親戚の方々が見学にお見えになりました。
設備業者さんによる器具説明が終わって、お施主さんに工事写真と取扱説明書と引き渡し書を説明している場面です。こちらを向いて立っておられるのがタカヤマ建築事務所の高山さんです。無事引き渡しが終わりました。

by シャチョウ

仕上げに頑張る職人さん

狭山市・K邸新築工事の現場に行くと職人さんが、最後の追い込みで、一生懸命丁寧に仕事をしていました。
↓ 岡本電気の岡本さんが照明器具取り付けの真っ最中でした。
DSC05199DSC05217
↓サンワ装建の職人さんが塗装の真っ最中↓増田タイルの職人さんがタイルをカット
DSC05191DSC05203DSC05195DSC05211 (640x425)
↑ 現場監督のトクモトくんと設計のカワモトくんが玄関を掃除中でした。

← 山本左官の職人さんが和室の壁を仕上げていました。

職人さんが懸命に働く姿はエエですね・・・。

by シャチョウ

引き渡しでおすー。

-どうも現場監督のフルカワです。
京都市・F邸リフォーム工事が無事に終わり、引き渡しがありました。
今回はお施主さんからの支給建具が多くいつもの木村工務店の雰囲気とは、
少し違う感じになりました。
IMG_2968
IMG_2965 
お施主さん支給の鏡もええ感じです。
IMG_2958 
打合せでは、京都弁のお施主さんと楽しい打合せが続いたので、
終わるのが名残惜しいですが、これからも宜しくお願いします。
・・・いや、よろしゅうお頼申します。
合ってるかな・・・。

最近息子がトレーニングパンツが功を奏し、嫁の努力もあり、
トイレで出来るようになってきました。
出来る度にトイレには車のシールが貼られていくので、
今やトイレはシールだらけ。
でも息子が成長してる証なので、ええ感じです。
父ちゃんも頑張って成長しよ?☆

基礎工事までの準備

こんにちは、現場監督のタツタです。
大阪市生野区・A邸新築工事がいよいよ着工しました。
既存建物の解体が終わり、まずは地盤調査を行い地盤改良が必要か
どうか検討します。
P7110252 P7110253
↑地盤調査の様子
今回は、設計地耐力以上確保出来ていたので地盤改良なしで工事を
進める事になりました。
P7130263 
↑遣り方(地縄張り)
遣り方の最中に基礎工事を施工してくれる健光建設のサカグチ氏が
応援に来てくれました(写真右側。左は手伝い職のヒロチャン)
byタツタ

できあがりが見えてきました。

設計部、ヤマガタです。
狭山市・K邸新築工事は、監督や職人さんの追い込みのおかげで
できあがりが見えてきました。
無事に完了検査も終え、これから外構工事や、内部の細かい仕上げに入っていきます。

↓吹き抜けと大きな窓 /     コンロは「庭を見ながら」作業できる位置↓
DSC07331_s DSC07337_s
↓個性的なタイルを選択して少々不安でしたが、非常にキレイでした。
DSC07336_s
↓なかなかイメージ通り
DSC07354_s 
120420_金田邸DKイメージスケッチ2
↓玄関収納上にも間接照明
  DSC07347_s
↓子ども室のロフト家具をつくりました。
DSC07340_s
↓外部の工事はこれからです
DSC07349_s  長期優良住宅の補助金申請もギリギリ間に合って、とりあえずホっとしています。
気を抜かずに、仕上げを詰めて行きます。

by ヤマガタ

高野山・次回建て方

こんばんわ 現場監督のツジモトです。
今日は天神祭ですねーーーーーーーー。
さてアルファヴイル一級建築事務所による高野山簡易宿泊所計画新築工事の現場はいよいよ建て方です。
P6180002 
基礎の堀方です。山を削っているかのように地盤が固かったです。
P6260001P7120010P7190002
捨てコン打設、設備墨だし、基礎配筋、基礎完成です。

今日は大工のベッショ氏と高野山にドライブ・・・いやいや建て方前の墨だしにいてっきました。
P7250002P7250009P7250010
緑のトンネルーーーーーーー洞窟みたいなトンネルをくぐり高野山へ
景色はいいのですが・・・・・一山半越え・・・・・・
P7250014  
帰りはベッショ氏に運転してもらいました。ちょっと不機嫌・・・いやいやスピード狂
 P7250013
こらーーーーーーーーーーーなんて明日もいってきます。

byツジモト

RKHOUSE新築工事コンクリート打設!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近は、夏が来たッ!!って感じの天気が多いですね。
入道雲を見ると高校時代の野球部の事をよく思い出します。
倒れるまでやったダッシュ…1日中飲めない水…終わらない練習・・・。
あまりいい思い出がないです(笑)

さて、林敬一建築設計事務所によるRKHOUSEでは躯体コンクリート打設が終了しました。IMG_0553
打設前の清掃 
IMG_0562
打設前の散水 
いよいよコンクリート打設前になるとちょっとドキドキとしてきます。
職人さんに化粧コンクリートなので綺麗になるようにお願いします!
とお願いしたところ手伝職のヨシガさんに
「おまえもしっかりたたけよっ!」と言われてしまいました。
IMG_0563
打設前の手伝職ヨシガさんと建光建設の職人さん 
生コンクリート車がくるとノンストップで最後まで打設です。
IMG_0568
打設中
IMG_0570
打設中 
暑い中みなさまお疲れ様でした!
そして、型枠大工のモモヤマさんにお願いしていた占いの結果が聞けました!
モモさんの話によると結婚相手は年上で子供は女の子が2人。今年から9年間ほどは運勢が大体決まっているからしっかり目標をもってやればいいよとの事でした。
なるほど!そして最後に占い的アドバイスを教えてくれました!
『もう少し痩せた方がいい。』
・・・モ、モモさん、それは個人的なアドバイスなのでは?

byトクモ

内装工事

東住吉・Y邸新築工事では、大工さんの工事が終わり、
内装の仕上工事に入っております。
__ __ (1) __ (2)
↑左官屋さんが下地処理 __↑クロス屋さんが下地処理__ ↑タイル屋さんがタイル貼
来週からは器具付けです 。
もう少しで完成です 最後までいい仕事目指します!!

by モリタ

待ちに待った上棟!!

どうも現場監督のフルカワです。
(上町研究所)奈良・S邸新築工事がついに上棟を迎えました。
今回の建て方は今までで、一番大変でした。
丸2日かけて建てました。
P7043077 
建て方前に、まずは土台敷き。
この次の日に建て方の予定でしたが、監督が雨男なのか
どうなのか・・・建て方は翌週に延期。
そして、待ちに待った建て方。
P7093097
P7093101 
今回は鉄骨も絡むので、横井金物も建て方に参加。
P7093106 
IMG_2904
骨組みだけの上をスタスタと歩くタバタ大工・・・凄い。
IMG_2885 
それを見守るワンダー大工・・・行くのか、行かないのか・・・
IMG_2887 
行ったーー!!よいしょっ!!
IMG_2892 
そして二人で仲良く梁を組み込みます。
P7103125
めっちゃでかい梁!!
P7103130
無事上棟式も終えました。
P7123157 P7123146
さぁて、頑張ろう!!みんなで!!
IMG_2925
↑上棟後は、ブルーシートで建物を完全にラッピングしました

週末、亀岡のききょうの里に行った時、うちの2歳の息子は
60歳オーバーの見知らぬおじいちゃんと対等に会話してました。
水車を指さして、
じいちゃん「あれ何かわかるか?」
息子「クルル」
じいちゃん「クルクルか。そうか。」
息子「おう。」
頼もしいーーー!!

byフルカワ

1 117 118 119 120 121 139