鎮め物
こんばんは。現場監督のタツタです。
地鎮祭は、家を建てる際に、その土地の神様に土地を利用させて頂くことの許しを請う儀式で、工事の安全や住む人の繁栄を祈る行事のことです。
最後に神主様より、鎮物を預かります。
改めて見ると、神社によって色々な鎮め物があるんだなーと思いました。
byタツタ
こんにちわ現場監督のツジモトです。
タカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事はいよいよ建て方です。 地鎮祭を終えて
地盤改良を終えて
堀方をして墨だし外周型枠を終え
基礎配筋 コンクリート打設をして
基礎工事完成です。
今年最後の建て方です。気合いを入れてがんばりたいと思います。
byツジモト
無有建築工房設計による住吉本町の家では前回打設したコンクリートの
脱枠を型枠大工が行っています
キレイに入ってます いっぱい叩いた甲斐がありました
写真では次の工程の防水作業を行っています
型枠大工・防水屋さんここには移っていませんが水道屋さんと電気屋さんがいます
たくさんの職人さんでがんばってます
すこしずつ形がみえてきてがぜんやる気が出てきます!!!
byモリタ
どうも現場監督のフルカワです。
先日、(ninkipen! 一級建築士事務所)生駒・N邸新築工事の鉄骨建て方がありました。
こんな感じで基礎工事が進み、先日鉄骨建て方。
無事に鉄骨部分が上棟。
ちなみに、このあとRCでスラブを造って、その上に木造が
建ちます。混構造です。
最近息子が、ことあるごとに「ありがとう」を言うようになりました。
ほんと親の教育が良い証拠です。
・・・お母さんの教育が良いのでしょう。
子供のこういう行動って単純で大切なことを教えられます。
お父さんも良い見本であるよう心がけます。
byフルカワ
こんばんは。現場監督のタツタです。
松原市・O、S邸リフォーム工事では今まで天井裏に隠れていた
丸太を見せる計画です。
解体が終わり、梁・丸太が見えました。
しかし、このままでは長年の埃で汚れています。
そこで、洗いやさんの登場です。
タナカ美装の職人さんが薬品で、丁寧に洗いをかけて
最後に水拭きで仕上げるとこんなにきれいになりました。
写真ではあまりわかりませんが、シミやアクがとれて
きれいになりました。
最後の美装工事もよろしくお願いします。
byタツタ
こんにちわ現場監督のツジモトです。
アルファヴィル一級建築事務所による都島・II邸新築工事は着々と進んでいます。
基礎工事も完成し
建て方中 ふつうの木造とは違い中間層に桁梁が多く少し変わった構造です。 建て方完了
屋根の下地中 谷岡組のハマモト氏とヨシカワ氏ーーーーー屋根はガルバニュウム鋼板張
1階から2階への階段です。良い光が入っています。
2階から3階へ階段の下地中、廻り部分の取り合いをチェックするアルファヴィル事務所のタケグチ氏
階段の下地を終え一息の大工のタニヤン
こっからでっせー
byツジモト
無有建築工房設計による住吉本町の家では本日壁のコンクリート打設でした
予定とおり問題なく打設できほっとしました
ここまでの流れを簡単に・・・ 着工前です。 草がすごい
草狩し掘削開始です
掘削完了。ほとんど元の地盤無いですけど
基礎の配筋です。ギッシリです
基礎コンクリート打設です。スッキリしました
壁の配筋です。形がみえてきました
壁の型枠です。金物が多くゴチャッとしてます
そして本日この日をむかえました。壁が打ち放しなので丹念に丁寧に打設・締め固めおこないました。脱枠がたのしみです。
byモリタ
どうも現場監督のフルカワです。
ここ何日か寒すぎます。耐えられません。
今日は、建築で使われる道具や金物のネーミングについて。
建築商品には、それぞれに商品名が付けられていたりするの
ですが、それが何とも安易なんです・・・。
例を挙げると、
瓦止太郎。
安易ですね。
止めたろうってことですね。しかも見えにくいですが、端には
「どこ吹く風の強力パワー」って書いてあります。
次に、
如意棒。
もう遊んでますよね。
これは、筋交いなど斜めの寸法を測る時に使うのですが、
長さによって伸び縮みするから如意棒なのでしょう。
使っている様が孫悟空ってことですかね。
次に、
ツライチくん。
君付けです。
これは、「かすがい」といって柱と梁を接合するのに使う金物
ですが、これを柱と梁の間に打ち付けるのに、柱と梁と同面
(ツライチ)に納めることが出来るので、ツライチくん。
友達感覚です。
そして最後に、
ネダノン。
根太はノンノンです。
床組をする際に、根太を入れなくてもこの合板を直接土台
や梁に取り付けることで根太無しで床組出来ますよってこ
とです。
またおもしろいネーミングが見つかれば報告します。
明日は暖かくなっておくれぇ。
今朝息子の目覚めが悪く、寝起き一番に
「ママー!!」
と嘆きました。
横で一緒に寝ていた僕が、
「どないしたん?」
と抱っこしようとした時、
「父ちゃん嫌!」って・・・・朝一からへこみます。
機嫌良く「行ってらっしゃい」をしてくれたので、助かりましたが。
父ちゃんには優しくしてやぁ。
byフルカワ
こんばんは。現場監督のタツタです。
松原市・O、S邸リフォーム工事は1Fの寝室とトイレが完成し、
部分完成として、お母さんが帰って来られ、お住まいになりました。
完成した寝室とトイレ↑
2Fと1Fの他の部分↓
まだまだこんな状態なので、ご迷惑おかけしますが
よろしくお願いします。
byタツタ
こんばんわ 現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による東大阪・N邸新築工事の仕上げ工事に向けて着々と進んでいます。
クロス工事によるパテ処理ーーーーーーーーー左官工事による下塗り
塗装工事によるパテ処理ーーーーーーーーーー塗装工事による仕上げ
左官工事による外壁 ワイルド仕上げ
キッチン背板に黒革鉄板を施工、施工後お施主さんご納得
足場、養生をはがすのがとても楽しみです。
明日はデッキ部分に一期 200kgの鉄のルーバーを取り付けます。応援求む ーーー
がんばります。
byツジモト