ちょっとだけ完成
守田です。
前回のブログにてお伝えしました東大阪の病院ですが
一部屋だけ完成しました
こんな感じの部屋が?
ボード貼り?の
ジョリパット吹きつけ?の
きれいに拭き掃除して完成!!
いい感じに仕上がりました!!
がまだまだ残りの部屋を改装中です
春先までかかりそうです ご迷惑おかけいたしておりますが安全第一でがんばります
byモリタ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
年末恒例の(僕は初めてですが)社長による面談が、僕を皮切りにはじまりました。僕の場合、内容は技術面より精神面へ。最後は心理カウンセリング状態に。「物事の根底には愛がないとうまくいかない」というヒントをもらいました。愛するとは愛されないとできない。「愛されかた」=「愛の受け入れ方」は自分を全て捨ててしまわないといけないよ。とわかったような・・・そうでないような。でも引っかかった物が何かわかりました。
愛だろ、愛っ。
さて、現場の西宮市・I邸マンションリフォーム工事は大工さんが大詰めです。
インドネシアチークの床材貼り。コンクリート面はGLボンド貼り。
間仕切り下地。
マンションは搬入搬出がとにかく大変。エレベーターに乗るか乗らないか。階段で上がれるかが頭を悩ませます。間柱や胴縁、枠材の長尺物は必要寸法にカットして搬入します。そして、なにより養生・清掃が大変。
次は仕上げ工程に。ますます愛情を持って。
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
最近めっきり寒くなってきて、布団から出るのが嫌になる季節になってきましたね。
さて柏原市国分・N邸リフォームの外構工事がもうすぐ終わりを迎えます。
デッキ上屋工事では社長のブログにも登場した沖棟梁による刻み。
今年で81歳です。
元気。
納まり決めたら「おっしゃ!」と威勢の良い気合い。
物凄いキレイな木組みの上屋が出来上がりました。
明日から家谷さんによる造園工事。
雨降らんといてやぁ。
先週の日曜日に息子をバリカンで坊主にしました。
寒くなってくるというのに。
そんなこと全く気にしない息子。
坊主でも何でもええみたい。
嫁はそんなカワイイ息子をベビースターラーメンと名付けた。
byフルカワ
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪・H邸リフォーム工事では、内部の解体工事が終わり
大工工事に移っていきました。
内部の床壁天井の撤去![]()
サッシの入れ替えのため外壁の一部撤去そして大工のキナミ親子が受け継ぎ工事を進めていきます。
まずは、構造補強から![]()
まだまだ先は長いですがよろしくお願いします。
byタツタ
こんばんわ現場監督のツジモトです。
設計施工による芦屋・M邸新築工事 石川友博建築設計による芦屋・N邸新築工事は並行に順調に進んでいます。
既存建物解体後、遣り方(縄張り)をして基礎工事の最中です。
写真左 M邸新築工事 右 N邸新築工事
2件同時に並行に進めていますが、監督業の仕事としてはやはり2倍でなかなか大変です。
年内は上棟、屋根仕舞いまで目標にしてがんばりたいと思います。
byツジモト
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
先日、社長のブログにもあった通りゴルフをしてきました。
僕は初の本コース!ちょっと緊張もしましたが天気にも恵まれて楽しい一日になりました。
ちなみにスコアは126。初めてにしては上出来じゃないですか?
まぁパートナーにも恵まれたので思っていたよりもスコアが良かったです。
また行きたいなぁ?。
さて、松下建築設計 一級建築士事務所によるはびきの・S邸が着工しました!
↑現場ではマツモト組による解体真っ最中
まだ着工したばかりなので写真は少ないですが、これからの工事で増えていきます。
ちなみに僕の今までの工事現場写真を見ていたら、1軒のリフォーム工事で大体200枚ぐらい撮っていました。
多いのか少ないのかわかりませんが、ゴルフでは200を叩かないように気をつけます。
byトクモト
こんばんは、現場監督のオオムラです。
最近の季節・気温・天候の変化が激しく、ちょっとついて行けない状態。変化に対応するのには、先回りするのがいいのか、どっちも行ける中間がいいのか、動かないのがいいのか・・・パイセンの監督はダウン着てるけど中は半袖のポロシャツやし、さすがです。僕もコートの下は裸にします。
さて、10月に始まった八尾亀井・H邸外壁補修工事が終盤です。
工事の内容は、立派な旧家の塀と母屋の外壁、倉の外壁の補修です。
細かい内容は焼杉の板の交換と塀のペンキ塗替え、倉の漆喰塗替え。
古くなった部分を撤去し、新しく貼り替え。
家の中もゴソゴソと仕事があるので、見せてもらいましたが、柱梁の材料が大きくて立派なこと。あと玄関土間の広さ。そこが目につくということは、今の住宅にない部分がそこで、立派さを感じるのは建物の大きさよりそこなのでしょうか。
残るは倉の漆喰塗り。乾き待ちという左官独特の工程・・・これが時間がかかること。
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
続きに続いた台風のおかげで、柏原市国分・N邸リフォームの
外構が進まず、今週やっと土間CONが打設出来ました。
エクステリアの仕舞いも終わって、今は大工のデッキ工事中です。
そして、来週から関西大学のプロジェクト工事が始まります。
その名も、「だんだんテラス」。
ここに、学生が考えたコミュニティ拠点となる場所を作るそうです。
工期もないし、頑張ろう!!
息子の妹への嫉妬心が納まりません。
嫌いとよく言います。
まあ仕方のないことですが。
でも、最近離乳食を始めましたが、その時はお兄ちゃんとして
食べさせてくれるのです。
頑張れにぃに。
byフルカワ
こんばんは。
現場監督のタツタです。
東成区・TG邸リフォーム工事では、いよいよ大詰めです。
仮囲いが取れて外部の枠が取り付きました。後は仕上げです。
仮囲い・・・ 材料を確認するササキ大工
枠廻りが完成。この後建具とガラスが取り付きます。
そして、内部はクロスを施工中です。
あと少しで完成です。
byタツタ