久しぶりー☆

どうも現場監督のフルカワです。

(AR設計)柏原・T邸新築工事では、工事が着々と進んでいます。

屋根工事。
米松の化粧垂木&ROOGAという乾式軽量瓦葺きです。

P3046266P3116296
P3126309P3196381
P3276444P3286464

外・内部下地工事&床貼りも進んでいます。

P3186372P3196376

P3286465 P3246415

P3246432P3276441

大工工事のスピードが速いので、段取りが大変。

AR設計さんにも宿題を大量提出。

お施主さんも内装選びに奮闘。

皆大変。

でも、それでも仕事がキレイだと言ってもらい、僕が作業したわけでも
ないのに思わず嬉しい微笑み。

早い中でも楽しみながら、皆で一丸となって良い家にしていきたいですね。

 

仕事が忙しくなると、子供と顔を合わさないこともしばしば・・・。

それはそれで寂しい父ちゃん。

そんな週末、久しぶりに顔を合わせた息子は、

 

「父ちゃん、久しぶりーー☆」

 

何かなぁ・・・・。

 

byフルカワ

お引き渡し後に・・・・・

こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪・H邸リフォーム工事では、先日無事にお引き渡しが終わったんですが
そのまま、外壁塗装工事をさせて頂いております。
高圧洗浄中↓
IMG_3207
現状の外壁は左官の掻き落とし仕上げですが、その上からリシンを吹き付けていて
なかなかいい感じに仕上がってます。
IMG_3242IMG_3240
足場が取れるのが楽しみです。
byタツタ

快晴

こんばんわ現場監督のツジモトです。
今日はとても快晴の中、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事の地鎮祭が無事に行われました。
P3280002
手伝い松本組による地鎮祭の準備
P3280005
希に地鎮祭で笛を吹くバージョンがあるのですが独特の音色で心地よい感じです。
P3280031
南側が公園で緑があり、建物からどう見えるのか楽しみです。
これからよろしくお願いいたします。

しばしお待ち下さい。
byツジモト

5年越しの引渡し

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
去年から花粉症になったのかこの季節になるとちょっと体がだるく、鼻がムズムズします。もしかしたらPM2.5の仕業かもしれませんが、病院に行って調べてもらう勇気がありません。

さて、東成区・T邸新築工事では先日お引渡しを終えました。
IMG_3154IMG_3184
↑仕舞いに向けて造作工事をするハマモト大工
IMG_3167IMG_3169
ちなみに階段は鉄骨のイナズマ階段。現場での溶接は気を使いますが横井金物の職人さんが丁寧に仕上げてくれました。
IMG_3182IMG_3183
↑クロス下地処理中のインテリアカネハラの職人
奥に見えるのがキッチン。キッチン据付けの際は大量の資材が搬入されるのですが今回はいつもより大量の資材が搬入されました。
IMG_3151IMG_3153
これだけの資材が搬入されるのを見たのは初めてです。2階が全てキッチン資材で埋め尽くされてしまいました。
IMG_3256IMG_3270
↑美装工事と床の塗装前と塗装後
今回の床板はチーク。やはり塗装すると深みが出ていい色になるなとつくづく思います。
ちなみに僕がTさんの家を担当をさせて頂くのは今回が2回目。5年前、木村工務店に入り間もない時に以前のお住まいのリフォームを担当させてもらいました。
『いつか新築を建てようと思ってるからその時はトクちゃんよろしくね!』と言って頂き、本当に嬉しかったです。そして今回担当させて頂きありがとうございました。
まだ右も左もわからずペーペーで、現場で怒られたりと辛い事が多かった僕にとってはすごく嬉しい言葉でした。いずれ新築を建てさせてもらう時にはもっとしっかりしなあかんなと、あの時の言葉が励みになりました。
引渡しは終えましたが、家財の搬入後の工事などの残工事が残っています。
もう少し、よろしくお願いします。

byトクモト

杉板型枠打ち放し

アトリエKUU設計に依る 和泉・K邸新築工事です
現場は閑静な住宅街の中に有り空がすごくあいてます
__ (52) 
まだまだ足場ははずせませんが今から楽しみです
中はこんな具合になってます
__ (51)
杉板の型枠を使用した打ち放しです
天井を支える無数の柱(ポスト)がとれると部屋の大きさが実感できるのですが
それはまた次回に。。。

byモリタ

春の予感

こんばんは、現場監督のオオムラです。
箕面市・T邸リフォーム工事が着工しました。
今回の現場は箕面市。春に誘われたわけじゃない・・・
IMG_3855 IMG_3856
閑静な住宅地。大きな敷地に半分を建物、半分を庭。という構図がうらやましい。余裕がある感じが落ち着いて見えます。見習いたいです。
カッコいい家型の建物なので外はほとんど触りません。
IMG_3843 IMG_3837
まずは解体から。今回は水廻りのリフォームが主です。
IMG_3875 IMG_3881
キッチンとリビングの境を無くし、一室に。
松本組の調子が上がる前に、水廻りの施工図と基礎図を急がねば・・・

今日もていねいにbyオオムラ

いじわるー(T-T)ノ

どうも現場監督のフルカワです。

(AR設計)柏原・T邸新築工事が、無事上棟しました。

建て方の流れをダイジェストで・・・。

P2256203 P2256209

P2256210 P2266215

P2266222 P2266224

P2266235 P2276245 P3016260

建て方当日の夜が雨の予報だったのでブルーシート養生をするのに必死でしたね。

雨の中でしたが、上棟式も無事に済ますことができました。

 

今回の建て方は何が凄かったかと言いますと、土台敷きから2日間、延べ5名で建ててしまったこと!!!

しかも手上げ!!!

初日は土台敷きから1階部分を2名でやって、次の日に3人で建ててしまうという・・・。

沖建設恐るべし・・・。

 

現場は屋根下地と構造が終わって、これから外部仕舞い。

そして内部下地へと。

あーきっと追い込まれるなぁ。

必死で食らいついて行きまぁす!!!

 

インフルエンザで家庭崩壊しつつあった我が家もようやく普通の日常に戻ってきました。

元気になった息子ですが、夜たまに起きて隣にママがいないと泣いて起きてきます。

「もうママいじわるーー(T-T)ノ」

「ひどいーー!!!」

「父ちゃんはヒゲ痛いから嫌ー!!!」

 

・・・・それ今関係なくない!?

 

by フルカワ

あとすこし

こんばんは。現場監督のタツタです。
さて東大阪・H邸リフォーム工事では、床養生が取れてなかなかいい感じに
なってきました。
チークの床にESHA(エシャ)を塗るとよりいっそういい感じになってきます。
IMG_3140IMG_3139
IMG_3146
他の部屋ではキナミ大工が建具の吊込の作業中です。
IMG_3144
あと少しでお引き渡しです。
byタツタ

篠山の現場もうすぐ上棟

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による篠山・M邸新築工事ようやく基礎が完成しました。
現場に高低差がありなかなか苦戦しました。
PA210001PA280031
現調 森です。 ーーーーーーーーーーーー森の中で地鎮祭
PB110001PC170013
森の中に遣り方ーーー 基礎掘削前に造成、ユンボVS根っこby健光建設のサカグチさん
P2040002P2250007
浅田鉄筋による基礎配筋ーーーーーー 横井金物による鉄板トンネル
P3100013
基礎完成
P3100019P3100018
会社の加工場で奮闘中のタニオカ棟梁とハマさん

基礎でなかなか存在感、建物が建つとどうなるのだろう・・・・
楽しみです。
byツジモト

最近のビス

最近のビスはとても進化しています
前日 北海層に断熱と建材の展示会にいってきたモリタです
社長のブログにもありましたがとてもとても有意義な研修でした
おなかいっぱいになりました・・・いろんな意味で・・・
 ___3 (4) 
  コンパネビス コンフィット
ネダノット
ジョイテクト のサンプルです

首下の逆にきってあるねじで
床板がやせても音鳴りしないという
製品です

___2 (7)

  垂木留め用ビスのタルキックです

垂木と軒桁を留める金物 ひねり金物
の代わりに使う事ができ省施工できる
ビスです作業時間が1/5ぐらいに
なります

 

___1 (6)   外断熱のパネルを留めるパネリード
長いビスですがネジが先端と首下のみ
についていて断熱材を高強度で支える
事ができます

 

適材適所 さっそくいろんな場面で活躍しそうです

byモリタ

1 98 99 100 101 102 139