あけまして

おめでとうございます。

設計のツジムラです。

気持ちを新たに今年も精進したいと思います。

 

ツジムラ家のお正月は2日が祖母の誕生日なので、祖母の子・孫・ひ孫が集まりお祝いします。

祖母も92歳!ずっと元気でいてほしいものです。

 

 

昨年末には11月にお引き渡しをしました、KO邸リフォーム工事の竣工写真を撮らせて頂きました。

倉庫となっていた1階の全面改修で

2~3階の世帯と玄関を共有する2世帯住宅のような造りになっています。

テスリやスロープを造り、トイレも車いすが入れるよう広くしました。

少しでも心地よく感じて頂けたらいいなと思います。

今年は法改正もあり、木造3階建て共同住宅新築や定期報告等々…

未経験の事も始めますので、幅広く法令について理解を深めていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

byツジムラ

終わりと始まり

こんばんは現場監督のオオウエです。

最近の気温が不安定でものすごく風邪をひきそうな寒暖差なのですが

手洗いうがいを徹底してなんとか元気にやっています。

皆様も気をつけてください。(寒いのいやだ~!!!)

豊中市・K邸新築工事が始まりました。

基礎工事から始まります。

基礎を作る場所を掘って捨てのコンクリートを打って基礎の場所を明確に墨出しします。

それから型枠して鉄筋を組んでいきコンクリートを流し込めば基礎の完了です。

順調に進んでいき来月に上棟を目指して頑張っていきたいと思います。

生野区・KO邸リフォーム工事は無事に引き渡すことができました。

もともと一階の倉庫を住居スペースにしました。

玄関も広くなり、シューズクロークもあり収納スペースがたくさんあり使い勝手もよさそうです。

これから住んでもらうのが楽しみです。

余談ですが、先日大工さんから鯛をいただきまして初めて3枚おろしに挑戦しました。

苦戦しましたが何とか身を残すことができました。

BY最近早くも電気毛布に頼ってるオオウエ

引き渡し

こんばんは、設計のツジムラです。

先日、生野区・KO邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。

KO邸は1階を全面改修させて頂きました。

玄関戸はジエスタのクリエモカ、

電動シャッターは板金スターゴールドとしました。

シャッターを開けると車庫があり、車いすでスロープを使って内部に入れるようにしています。

リビング正面の窓は隣地が迫っていますが建具上部に設けたガラスの欄間からも光が入りますので

照明を消しても光が入ります。

リビング、寝室、水廻りが全て隣接しておりますので動線も短く快適にお過ごしいただけることを願います。

先日の社長ブログにもありましたが、新築・リフォームをさせて頂いたU様との食事会に参加しました。

出張フレンチシェフがいらしておいしい料理を頂きました。

ローストビーフとイチジクがこんなにも合うなんて!!!

イチジクに感動

byツジムラ

短期工事終了

こんばんは現場監督のオオウエです。

夏の暑さも終わり秋のような雰囲気が漂っています。

気温が急に下がり体調には気を付けていきたいと思います。

Y邸改修工事が終了致しました。

施主様が満足されていると聞いてうれしく思います。

ユニットバスが入り壁の下地の写真です。

大工さんと家具の寸法・建具の寸法を確認しながら施工していただきました。

約3週間の工事でしたが、1週間で終わったのか思うくらいスピーディーな現場でした。

洗面台の背面の製作家具が印象的で空間にマッチしていて使い勝手もいい家具に仕上げることができました。

自分もこのお風呂に入れることを祈っています・・・

大阪市生野区・KO邸は大洲目を迎えています。

クロスも貼り終わり部屋の感じがよりわかりやすくなりました。

もう少しで引き渡しなので最後まで気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

BY最近ラ王袋麺にハマってるオオウエ

木工事

こんばんは現場監督のオオウエです。

まだまだ暑さが残っていますが体調を崩さず頑張っていきたいと思います。

 

KO邸リフォーム工事も木工事の真っ最中で大工さんと打合せしながら順調に進んでいます。

階段下の収納スペース奥行800幅2500 たくさんのもの収納できる空間になりました。

 

天井はボードを貼って部屋の空間ぽくなってきました。

この後はフローリングを貼り化粧の枠など取り付けていきます。

これからも慎重に進めていきたいと思います。

 

夏の風物

8月の終わりにタコ釣りに行き今年のタコ釣りは終了。

来年は明石のタコを1匹残らず吊り上げたいと思います。

 

BY試合1週間前のオオウエ

お盆休み

こんばんは現場監督のオオウエです。

夏も終わりかな、、、、いやまだまだ暑さは続くので夏は続きます。

体調に気を付けて暑さに負けず頑張っていきたいと思います。

 

生野区KO邸リフォーム工事は順調に進んでいます。

大工さんと設計と打合せして進めています。

 

間仕切りの壁が建つと一気に部屋としての空間が生まれます。

壁に何かを付けるときは下地段階で胴縁であったり合板などを仕込んでいます。

今回も下地位置を確認しながら進めています。

 

さて皆さんはお盆休みはどこかに行かれたでしょうか?

私事ではありますが東京にいってきました。

東京に行った理由の一つとしてはモルックの大会に出場いたしました。

今回は個人戦で100人くらいの大会に出場しました。

結果は…….泣   練習して絶対に勝ちます。

東京観光は暑い中できるだけ徒歩で観光していました。(日焼けがすごかった)

 

 

BY最近ハリーポッターを見返しているオオウエ

いよいよ終了

こんばんは現場監督のオオウエです。

梅雨も明けていよいよ夏本番!(梅雨はどこにあったのだろう)

今年のお盆休みは皆さんはどこに行かれますか?

旅行などに行かれる方もいられると思いますが、体調には気を付けて楽しんで過ごしていただきたいと思います。

尋常ではない暑さですが現場は暑さに負けず作業中でございます。

 

M邸新築工事では部屋の全貌が明かになりました。

お施主様の内部仕上げも早3か月、暑い中おひとりで頑張っていただきました。

モノづくりを楽しみながらデザインに苦しんでいました。

今回toolboxの材料をたくさん利用していました。

壁紙で貼ったのが織物壁紙です。

・特徴としては通気性や調湿性がありじめっとした時期でも気持ちいい空間になります。

織物壁紙はビニールクロスよりも施工が難しそうです。繊維質で扱いずらく職人さんでも苦労するそうです。

     

お人で貼られていて感動いたしました。

塗装もおひとりで行い、パテ処理を手伝わせてもらいましたが簡単な作業に見えて中々ハードで難しことがわかりました。特にボードとボートとのジョイント部分がとても難しくて、職人さんの技術のすごさを感じることができました。

キッチン様子

お風呂様子

もう少し頑張っていきたいと思います。

 

生野区KO邸も着々と進んでいます。

木工事が始まり床組みから進めています。床のレベルを同じにするためレーザで数か所測り微妙な高さの調整をしています。

床に断熱材を床下からの冷気を止めてくれています。ありがとう。

次は天井地を進めていきたいと思います。

順調に進めていきたいと思います。

 

BY最近すぐお腹が痛くなるオオウエ