AKE

お盆いかがお過ごしでしたでしょうか。現場監督のナンバです。

 

天王寺区T邸にて外壁の補修&塗装をごっそり取り掛かりました。

近隣との兼ね合いでコンパクトに終わらすべくお盆もぶっ通しで工事させていただきました。

ALCの割れ、欠けなどを補修し目地シールはすべて打ち替えます。

緑なのは最初に検査をし、悪い箇所をスプレーでマーキングしたもの。

施す処理によって色分けしたりします。

 

 

屋上まで仮設階段上がるだけで大変です。

 

 

お盆はといいますとなんにもせず過ごしました。

唯一他人に話せることとしては、洗濯機ばらしました。

 

 

少し前から乾燥が効きづらくなり最後の方はほぼ濡れた状態まできてたので解体洗浄を決意。

グロッキーなところは差し控えつつ小さめな写真でお送りいたしますが、購入から7年ほど。

樽周りはすべて外しましたがホコリとカビの地獄絵図でした。こんなんで洗濯したって言うたあかんやろレベル。

ヒートポンプ周りはさすがにまた今度で…

 

あと万博行ってないのに例の電車ストップ事件に巻き込まれ環状線終電に3時間乗ってました。

あと子供と遊ぼうと思って買った折り畳みプールが全く水溜まらなくてしょげました。防水師匠の出番ですか。

 

 

そんな感じでお盆明けスタートしますよろしくお願いいたします。

by最近家ではほぼ豆腐と発酵食品しか食べてないナンバ

ATSUI

「暑いですねえ」「たまらんですねえ」

がどこへ行っても挨拶のようにスムーズに口から零れ落ちる現場監督のナンバです。

 

さてこの6月から労働法かなんかで熱中症対策が罰則付きで義務化されたようです。

 

弊社のような業務では常に熱中症と隣り合わせで、本当に命に係わる暑さなので

現場監督を軸にどう対策をとるか話し合って進めています。

まとめると3点に尽きるよう。

1.報告体制の整備

  なったぞ!!って時にいかに情報を回して把握し対処するか

2.悪化防止措置

  まあ要はその時の対処法を様々用意しとけよ

3.関係者への周知

  上記2つの周知徹底

 

これが義務化ポイントのようです。

調べてそのまま書いてるだけですが自分にも周知徹底とゆうことで。

 

 

塩飴用意したり、涼める場所作れないか試行錯誤してみたり、対策キットを常備してみたり。

 

個人的には環境省とライン友達になって熱中症指数(WBGT)を夕方と朝に教えてもらっています。

 

なんやねんそれって感じなんですがまあ要約すると

係数としては温度と湿度と周辺熱環境を用いるらしく、単位は摂氏らしい。周辺の熱環境ってなんだよ、、

これが1950年代だかにアメリカで決めたらしく、当時と全然地球の温度違うくないか、、、?

とも思うわけですが、人間の組成は変わらないのでさして問題でもないのかなとか。

 

その数値が31を超えたら超危険厳戒態勢を引け!なのですが週5くらいで真っ赤っか通知が来ます。

  

嘘でもそれを見て朝職人さんたちと打合せする際には

「今日あかん日やから!飴ちゃん食べて休憩しもって!ご安全に!」

と祈るように伝え続けています。本当に命に係わると肌で分かる暑さですからねえ。

 

一般的には不要不急の外出は控えろとかコロナ渦みたいなことらしいですが、職業柄そうは全く言ってられません。

 

日々体を動かしてくれている職人さんたちはかっこいいし感謝だし、自分のできることで精一杯力になれるようにと。

 

 

皆様も本当にお気をつけて。ご自愛くださいませ。

 

 

 

現場からは以上です。

by人生初胃カメラを飲んで地獄をみたナンバ

arekore

現場監督のナンバです。

熱中症と胃腸風邪のダブルパンチで瀕〇でございますので

最近のあれこれを1枚1文形式で。

 

玄関入れ替えたり

 

 

レンジフード入れ替えたり

 

 

 

カーポート建てたり

 

 

 

キャットと戯れたり

 

 

 

六甲山でネコバスしか走らへんでみたいな道通って現調したり

 

 

 

そんなところですね。

本当に暑いです。頑張れニッポン。

 

 

by不健康ダイエット気味のナンバ

OJIGI

僕は灼熱の日は来てほしくないです。全然。

現場監督のナンバです。

 

城東区で訳あっておじぎしてしまっていたベランダを持ち上げる工事をしました。してます。

 

 

推定5cmは下がってしまっていて、しっかりした基礎をして、ドキドキしながらメキメキ言わしながらなんとか持ち上げました。すごい。40トンジャッキ。すごい。

 

こんなに右往左往忙しくさせて頂いてるのにブログネタがないのはなんででしょう?

 

 

by扁桃炎というやつになってコロナを抜くと中学生ぶり位に熱が出たナンバ

 

golden

昔ってほど生きてもいませんが連休ってもっと長かったような気がする現場監督のナンバです。

 

 

誰かがブログに書いてた気もしますがT歯科医院を無事ほぼ竣工

新しく導入された機器で恥ずかしながら試しに自分の口内を写して頂きました。

 

 

えげつない歯並び悪くてびっくりしました。

コロナ始まって以来なんで約5年歯医者さんに行ってないんですが、ちゃんと行こうと思いました。

 

7歳とかで永久歯に生まれ変わってそっから70年80年その歯と添い遂げなあかんって先生に言われてハッとしました。ほんまやん…

 

ともあれ工事ありがとうございました。

 

 

 

こちらはO社の外装一式ご依頼いただき施工中です。

雨をかわしながら外壁のシール補修と塗装を。

 

海際なので潮風にあてられちょっと劣化が早い気がしなくも、、

 

がんばります。

 

 

 

番外編、連休はというと昼間は子供をちょっと大きな公園へ連れていくことに終始しました。

今月2歳×2になりますがやっと歩行がままなったくらい。

世のお父さんお母さんはなんでそんな公園連れて行くんやろう、、、と思っていましたが漏れなくそうなりました。答えは単純、体を動かさせてやりたいしそれ以外行くとこないからでした。

 

 

あっちゅう間に小学校とか行きだして成人してタバコとか吸うんやろなと思ったら今のうちに遊んでもらっとこうとひしひし思います。楽しむぞ。

 

 

ちゅうわけで遊ぶために働きます。よろしくお願いいたします。

 

ごあんぜんに!

by辛ラーメンアレンジにいそしむナンバ

 

kitana

ほぼ春ですね。現場監督のナンバです。

 

 

T歯科医院はほぼほぼ終了。

仮設の間仕切りを撤去し一気に仕上げを進めて。

 

あとは家具や機器を休診日につけていくのみ。もう少し。

 

 

 

西区H邸マンションリフォームを着工。

 

元々意匠に凝った部屋で、残しつつライフスタイルに合わせた間仕切り変更をコンパクトに施工。

毎日が判断すぎて脳みそフル回転です。

 

 

八尾市Y邸ではCB塀をカットしてより大きな門扉を設置する工事中。

 

車の出し入れをしやすくするためです。ワイド全長8m強で開口は6mを超えます。

 

 

 

 

あれやこれやと同時並行で頭沸騰してますが、

焦らず丁寧にきっちりと進めます。毎朝唱えることにします。

 

ごあんぜんに!

byサングラスがないと生きていけなくなったナンバ

 

YAYOI

現場監督のナンバです。春はまだですか。

 

 

先週から猪名川町で風呂/洗面室の改修を進めております。

以前弊社で施工させて頂いたお施主様のご紹介でご依頼頂きました。

縁が繋がっていく感じが嬉しいです。ありがとうございます。

 

現地調査に最初伺ったのは去年でしたが、その時に雨漏りが発覚して紆余曲折ありながら屋根一部葺き替え+水回りとゆう工事に。

 

 

 

建物自体はツーバイフォーで、解体作業はより一層気を遣いながら進めなくてはなりません。

壊してはいけない箇所、壊せない箇所、配線配管が出来ない箇所。

 

毎日が判断の連続でコンパクトに進めるべく通い詰めております。

 

 

T歯科医院は折り返し後半戦といったところ。

専用機器の施工はやはり難しいです。新しい感覚。

 

外観もぼちぼち様子が見えてきましたね。

 

 

 

 

週末は東京へ行ってきました。

好きなアーティストのコンサートだけが目的なので何もしていませんが、

用事の最中に原宿からチラ見えしたコイツだけはちゃんと見てきました。

 

代々木第一体育館。丹下健三。やっぱかっけえな。

あまりシュミ的でもないので全然建築巡りとは程遠い人生ですが、1番感動した建築物です。

 

 

 

こちらはお世話になっている店でおまかせで作ってもらった牡蠣+しし唐+納豆のスパゲッティ。

なんでこんな美味いもんが作れるのか本当に意味が分からない。

 

書いてたら腹減ったんでご飯食べてから仕事に戻ります。

 

 

ごあんぜんに!

by個人的春ソングNo.1は松たか子さまのナンバ

 

Feb

現場監督のナンバです。

 

最近寒すぎやしませんか?手足が千切れそうです。明日は屋根の上です。

 

 

東大阪T邸にてキッチン廻りの改修工事を承りました。

今回のミソはコンパクトな予算と時間で仕上げきること。

その中でも出来ることを思考を凝らして考え進めていきます。嗜好も。

 

 

 

今は解体が終わったところくらいで来週にはほぼ完成です。

 

 

 

こちらはよく行くお店で出されていたその名も「ピリ辛痛風鍋」

明太子が他所で鍋食べたときに入っていて面白い!と思って入れました!

と仰っていました。確かにプリン隊。白子に牡蠣。春菊もうめえ。

 

 

2月は逃げる~頑張ります。

 

by痛風はまだなってないナンバ

jan

現場監督のナンバです。

もう2月間近。あっちゅー間に。

今年もボリューミーに粛々と駆け抜けたいです。

 

 

巽北・S邸の定点観測写真をどうぞ。

 

 

 

 

温熱環境を良くするため壁天井にアクリアネクスト14K

工事中から如実に断熱が効くのを実感できました。

住みながらの工事はなかなか骨太ではあります。

ありがとうございました。

 

 

先日谷6で現調があったので超人気店ランチ食べました。

 

命に感謝。

 

 

ごあんぜんに!

 

by家で作るラーメンの最高峰に辿り着いたナンバ

 

KURE

現場監督のナンバです。

 

年も暮れですね。今年の初めはまだ育児休暇中でした。

復帰してからメンテナンス担当の命を受け奔走してきた1年でした。

 

いろんな経験ができて成長したはずやしまだまだ伸びしろしかないわ!(紅白おめでとう

来年も小さなことから大きなことまでご用命くだされば駆けつけるのでよろしくお願いします。

 

 

バタバタしてるのに特に書くこともありませんが、

以前リフォームさせて頂いた巽北・S邸にて今度は2階のリフォームをご依頼いただきました。

 

  

突貫工事的に怒涛のラッシュで進めております。

1室だけなので定点カメラ的に次回全貌をお届けいたします。

 

 

それでは、よいお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

by来年はもっとおもしろくしたいナンバ

 

1 2 3 14