それぞれ

こんばんは現場監督のシノダです。

一昨日に立春を迎え暦の上では春なのに、本日は粉雪舞うとても寒い日でしたね。

「さむさのそこさむさのそこ」と唱えながらチベタン体操をしてなんとかやっております。

でも雪はなぜだか好きな気がします。

 

【配筋の納め方と手順を検討している図】

 

さてさて去年、完工した擁壁工事からの(水野純也建築設計事務所)箕面の家新築工事が先週より着工しております。

本日は設計事務所さんによる基礎配筋の検査がありました。

 

【配筋検査に拠る是正箇所確認と是正作業状況】

 

構造図書を元に施工状況を確認して頂き、検討して直ちに是正作業を実施しました。

鉄筋コンクリートの品質を確保するには配筋の塩梅はとても重要ですが配筋要領に拠る、複数の規定が雁字搦めの体をなしております。

施工をする側の見解としては物理的に難あり的な納まりが多々ありますが設計側には理想の配筋が勿論ありそこには絶妙な鬩ぎ合いが存在しておるのです。

現場を管理する上で監理者とのそこの協議がカントクの技量を求められるところ(苦しい…どっちの言い分もワカル…

と云いつつ此処を乗り越え折中してよき建物へとまた一歩づつ、踏ん張れ!(なんて

温かくなる頃には上棟ですかね、上物がそりたつの愉しみです。

 

【猫好きのための猫寺?】

 

今宵はこの辺りで

ごきげんよう 

by節分で年々食べるまめの数に戦くシノダ

クリスマス

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

今年もあと数日…

去年と同じく今年もクリスマスがやってまいりました。

まぁ僕は今年も一人ですが…(笑)

さて、そんなさみしいクリスマスの中今日ご紹介いたしますのは天王寺・Y邸新築工事になります。

現場はあともう少しで完成!といったところです。

内部はもうほとんど仕上げも終了し、今は外構工事がメインとなっております。

年内におおよその工事は完成となりますが、

まだ器具付けや植栽など、最後まで気が抜けない工事ばかりです。

あと一か月弱…気を引き締めて頑張っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で…

仕上げの工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

もう12月ですね。

一年というのは本当に早いもので…

年々早くなっているような気がします。

さて、そんな中今日ご紹介する物件は、天王寺・Y邸新築工事になります。

こちらはいよいよ仕上げの工程。

職人さんも現場で頑張ってくれています。

クロスもきれいに貼ってくれています。

もう少しで仕上がりと考えると楽しみでもあり、最も気を遣うところでもあります。

最後まで気を抜かず頑張っていきます!

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

社内検査

工事部トミマスです

先日、(おうちソムリエ一級建築士事務所)瓜破母屋プロジェクトの社内検査に行ってきました。

この物件、建てられて100年近くになる農家住宅の古民家です。

大阪市内にもまだこのような建物が残っているのですが、昨今の空き屋問題の対象にもなっているようです。

幸いこの建物はオーナー様が生まれ育った家でなんとか後生に残し活用してもらいたいとの思いを(おうちソムリエ一級建築士事務所)さんに託し、再生と新しい命を吹き込まれたという感じです。

柱、梁、建具 などはできる限り当時のままで、傷んだ部分は補修してと・・・

こんな感じです。

こちらは古い梁と、塗装された天井、輸入塗料の壁と昔あった釜戸の煙で煤けた壁、ステンレスのレンジフード・・・

と、絶妙な感じです。

また、長く使い続けて欲しいものです。

tomimasu

byトミマス

フローリング貼

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近ようやく涼しくなってきましたね~

ちょうど季節の変わり目ですので皆さん体調にはお気を付けてください。

さて、本日ご紹介しますは天王寺・Y邸新築工事になります。

現場では工事が進み次々と仕上げ材なども貼り始めております。

フローリングを貼り始めるといよいよ仕上げが近いなぁと実感します。

これから一体どんな家になっていくのかとても楽しみです。

最後まで気を抜かずに頑張っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で…

byヒダカ

天井の化粧張り

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

9月に入り、夏の暑さもましになるかと思いましたが昼間はまだまだ暑い日が続いております。

さて、そんな中今日ご紹介させていただきますのは天王寺・Y邸新築工事になります。

現場の方は着実に完成に近づいております。 

天井のプラスターボードを貼っていき… 

今回は天井に化粧板を貼っていきます。

勾配天井で中々貼るのが大変ですが、大工さんがきれいに貼ってくれています。

ここからは仕上げにかかわる作業にもなってきますので楽しみです。

出来上がりまで気を引き締めて頑張りたいと思います。

それでは今日はこの辺で…

Byヒダカ

屋根工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

お盆が明けて少しだけ暑さが和らぎ、

過ごしやすくなってきたような気がします。

でもまだまだ、日中は日差しが強くて暑いですね…

本日はそんな中、天王寺・Y邸新築工事の方ご紹介させていただきます。

現場では建て方が終わり、大工さんが下地を起こしているところです。

今回は勾配天井なので、天井がかなり高いのですが、

大工さんが工夫して作業しやすいよう足場を組んで天井の下地をしています。

この時期だと日中は屋根に近づくほど熱気がこもってきます。

熱中症にならないよう、水分補給と休憩をはさみつつ現場を進めていきます。

屋根も下地ができたのでこれから仕上がっていきます。

一体どんな素晴らしい建物になるのか…今から楽しみです。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

基礎工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近じめじめしてきましたね…

もうすぐ本格的な夏になりつつある今日この頃ですが、

本日も現場紹介していこうと思います。

本日ご紹介させていただく現場は、天王寺・Y邸新築工事です。

現場では今基礎工事を行っております。

ちょうど配筋が終了し、これから内枠を施工してコンクリート打設です。

一番緊張する瞬間でもありますので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。

それでは、今日はこの辺で…

Byヒダカ

竣工

現場監督のヤマモトです。

写真は(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事の様子です。

本日無事お引き渡しする事ができました。

 

↑2階リビングとロフトの様子です。

↑1階キッチンはボリュームがあって使い勝手が良さそうです。

↑1Fリビングの天井と梁と照明が落ち着いた印象を感じさせてくれます。

約9ヶ月の間工事を行ってきましたのでいざ引き渡しを迎えると寂しい気持ちになります。

まだ残工事ありますので、気を引き締めて工事を進めたいと思います。

yamamotobyヤマモト

大工工事終盤

現場監督のヤマモトです。

写真は(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事のガラス工事の様子です。

現在大工工事も終盤にさしかかりPB貼りも平行して行っています。

  

↑勾配天井かつ梁表しのためPB貼り苦戦中です。

本日は大工さん7人掛かりで工事しています。

スピーディーかつ丁寧に工事進めていきたいと思います。

yamamotobyヤマモト

1 2 3