amamore
現場監督のナンバです。
最近はちょっとした工事のお見積りと雨漏れ退治に奔走中です。

防水して水切りいれてみたり

最小限でとのことで部分的に補強して瓦補修してみたり


カバー工法で抜本的に絶対漏らせないマンしてみたり
役物って美しいなあ

どこから漏れてるのか放水実験してみたり。
雨漏れもパターン化して考えるのが大事やなとロジカルを目指している節があって
まず漏れてる原因が屋根なのか壁なのか防水なのか
入口がどこでどのルートで部屋の中へ来てるのか
じゃあ入口を塞いで、万が一入ったとしても出口を作ってあげて。
可能性をひとつづつ、潰していく作業やなあと。
それどころじゃなければ抜本的に解決策を練って
機能性は当たり前でデザインも極力損なわないように。
各業者さんたちの知恵やスキルを借りながら。それにアプローチできる経験値がやっと僕に備わってきました。
雨漏れを止めることも重要ですが、それ以上に漏れないよう家屋をメンテナンスしていくことが重要です。
スペシャリスト目指して頑張ります。

ん~~なんそれ!
ごあんぜんに!

by最近やっと芋と麦の違いが分かるようになったナンバ