kitana

ほぼ春ですね。現場監督のナンバです。

 

 

T歯科医院はほぼほぼ終了。

仮設の間仕切りを撤去し一気に仕上げを進めて。

 

あとは家具や機器を休診日につけていくのみ。もう少し。

 

 

 

西区H邸マンションリフォームを着工。

 

元々意匠に凝った部屋で、残しつつライフスタイルに合わせた間仕切り変更をコンパクトに施工。

毎日が判断すぎて脳みそフル回転です。

 

 

八尾市Y邸ではCB塀をカットしてより大きな門扉を設置する工事中。

 

車の出し入れをしやすくするためです。ワイド全長8m強で開口は6mを超えます。

 

 

 

 

あれやこれやと同時並行で頭沸騰してますが、

焦らず丁寧にきっちりと進めます。毎朝唱えることにします。

 

ごあんぜんに!

byサングラスがないと生きていけなくなったナンバ

 

黄と金の壁

最近話題の映画『教皇選挙』ですが、
舞台が、バチカン市国のシスティーナ礼拝堂ということで、早速鑑賞。

少し前にバチカン市国のシスティーナ礼拝堂を実際に見たので、

映画内の空気や音、空間の雰囲気がひしひしと伝わる。。
今では、いつでもどこでも検索で簡単に見ることができますが、
画像で見たことがあるものと
❝体験したことがある❞とでは、まったく感じ方が違うなと、
当たり前な感想ですが、映画を見ながらそう思いました。

なぜ、バチカンの話かといいますと、
圧倒的な装飾の空間で、祈りを通して感情に訴えけてくる、

カトリック教会の総本山のサンピエトロ大聖堂と

会社近くの小さな歯科クリニックの改修工事で、ほんの少しだけリンクすることがあったからです。

朝のサンピエトロ大聖堂とサンピエトロ広場

輝く内部の装飾

スケール感はこんな感じ

改修する医院の一部壁を、感情に訴えてくるような装飾的な壁にしてみようと、
海外渡航の経験がある施主さんとお互いの旅の話を交えつつ、相談しながら決めました。

.

医院長の施主さんは、患者さんの歯の治療中、顔を上げて壁を見たときに、
自分の気分を盛り上げるような、、元気が湧き出てくるようなと、、
そんな要望を聞いておりました。
私も、そのような感情的に訴えてくる装飾的な要素は、
サンピエトロ大聖堂やシスティーナ礼拝堂を見て、

日常の中に存在することの大切をすごく感じましたし、
積極的に取り入れるべきだと思っていたので、
話が盛り上がりました。

.

現実の世界では、いろんなメーカーのサンプル帳見て、

思った色の黄色じゃない!思った柄じゃない!と
細々とサンプルを取り寄せてみて、現場に貼って確認を繰り返しましたが、
ひとつだけピンときた、何か意思を感じるクロスがありました。

見上げた時に自分の気分を盛り上げるような、、

意思のあるハッキリとした黄色と、キラッと光る金色の線

良い壁になったと思います。

既存の診察室とのコントラストもあり、良い意味で存在感があります。

奇しくも、そのクロスは、
バチカンがある、イタリアのメーカーとのコラボで生まれた商品らしく、
さすがだなあ、と妙な納得感で選びました。

なんだか、かなり飛躍した感じの話になりましたが笑

規模や場所など全然違いますが、何かリンクする部分があるなと

そう感じております。

では。

byハヤカワ

仕上げの選定

こんばんは。現場監督のタツタです。
大阪市天王寺区・NKJ邸リフォーム工事では、いよいよ大工も大詰めになってきました。
壁のP.Bも貼りもあとわずかとなり、塗装・内装業者へ引き継いでいきます。

現場で、塗装の色、クロス、カーペットの柄、カーテン等サンプルを合わせながら
決めていきます。

今回はいつもと違う感じの仕上げになってるので、どんな感じになるのか
結構楽しみです。

tatsuta

byタツタ

仕上げの工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

もう12月ですね。

一年というのは本当に早いもので…

年々早くなっているような気がします。

さて、そんな中今日ご紹介する物件は、天王寺・Y邸新築工事になります。

こちらはいよいよ仕上げの工程。

職人さんも現場で頑張ってくれています。

クロスもきれいに貼ってくれています。

もう少しで仕上がりと考えると楽しみでもあり、最も気を遣うところでもあります。

最後まで気を抜かず頑張っていきます!

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

短期工事終了

こんばんは現場監督のオオウエです。

夏の暑さも終わり秋のような雰囲気が漂っています。

気温が急に下がり体調には気を付けていきたいと思います。

Y邸改修工事が終了致しました。

施主様が満足されていると聞いてうれしく思います。

ユニットバスが入り壁の下地の写真です。

大工さんと家具の寸法・建具の寸法を確認しながら施工していただきました。

約3週間の工事でしたが、1週間で終わったのか思うくらいスピーディーな現場でした。

洗面台の背面の製作家具が印象的で空間にマッチしていて使い勝手もいい家具に仕上げることができました。

自分もこのお風呂に入れることを祈っています・・・

大阪市生野区・KO邸は大洲目を迎えています。

クロスも貼り終わり部屋の感じがよりわかりやすくなりました。

もう少しで引き渡しなので最後まで気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

BY最近ラ王袋麺にハマってるオオウエ

仕上げ工事中

こんばんは現場監督の山元です。

中央区・邸リフォーム工事の様子です。

↑塗装のパテ処理をしている様子です。下地のプラスターボード同士の継ぎ目にパテを塗り込み壁を平滑にしていきます。

特に写真の部分は間接照明に照らされるので、入念に注意して下地処理していきます。

↑隣の部屋ではクロスを貼っていきます。

マンションは木造と違い壁や天井に柱型や梁型があり複雑な形状なので、より丁寧な作業が求められます。

引き渡しまであと少しですので、無事竣工できるように頑張っています。

yamamoto

byヤマモト

フローリング貼

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近ようやく涼しくなってきましたね~

ちょうど季節の変わり目ですので皆さん体調にはお気を付けてください。

さて、本日ご紹介しますは天王寺・Y邸新築工事になります。

現場では工事が進み次々と仕上げ材なども貼り始めております。

フローリングを貼り始めるといよいよ仕上げが近いなぁと実感します。

これから一体どんな家になっていくのかとても楽しみです。

最後まで気を抜かずに頑張っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で…

byヒダカ

天井の化粧張り

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

9月に入り、夏の暑さもましになるかと思いましたが昼間はまだまだ暑い日が続いております。

さて、そんな中今日ご紹介させていただきますのは天王寺・Y邸新築工事になります。

現場の方は着実に完成に近づいております。 

天井のプラスターボードを貼っていき… 

今回は天井に化粧板を貼っていきます。

勾配天井で中々貼るのが大変ですが、大工さんがきれいに貼ってくれています。

ここからは仕上げにかかわる作業にもなってきますので楽しみです。

出来上がりまで気を引き締めて頑張りたいと思います。

それでは今日はこの辺で…

Byヒダカ

内装工事

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
現場ですが和泉府中の家新築工事の内装工事が進んでおります。

↑クロスの材料を現場に搬入しプラスターボードの下地処理を行っています。

↑キッチン背面収納のパネルはメラミンを貼っています。固定棚はペーパーウッドです。小口が特徴的なパネルでクリア塗装で仕上げます。

↑天井は木毛セメント板、壁はSOLIDOです。壁のクロスはグレー色なので統一された空間になると思います。

↑階段のクロスの下地処理を行っています。ハシゴ組んで作業を行います。仕上がりが楽しみます。
kawamotoby.カワモト

仕上げ・仕上げ・・・

こんばんは現場監督のタツタです。
弊社は11日から18日までお盆休みになります。
長期休暇前に和泉府中の家と和泉市・K邸新築工事ではいよいよ仕上げ工事に
入りました。
まずは和泉府中の家では内部の塗装が終わりクロス工事です
 

和泉市・K邸の方では
シャワー室・洗面室のFRP防水仕上げ

和室では壁の珪藻土仕上げの下塗り

和室の天井はラワン合板のクリア塗装

これからは特に焦らず丁寧に作業を進めていきたいと思います。

 

 

tatsuta

byタツタ

 

1 2 3 4