GW終了
こんばんは。GWが終わって少々休みぼけしてます
現場監督のタツタです。
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事では
大工さんがフローリングの施工中です。
↑直貼りのフローリングを貼っているハマチャン
養生前に一枚
皆さん、引き渡しに向け気を引き締めてがんばりましょう。
by タツタ
こんばんは。GWが終わって少々休みぼけしてます
現場監督のタツタです。
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事では
大工さんがフローリングの施工中です。
↑直貼りのフローリングを貼っているハマチャン
養生前に一枚
皆さん、引き渡しに向け気を引き締めてがんばりましょう。
by タツタ
こんにちは。現場監督のタツタです。
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事では、外壁の下地に
セッコウボードを貼っています。
ただ、セッコウボードは水に弱いので、雨が降る前に透湿防水シートを貼らなければ
大変なことになってしまいます。
雨が降る前に全部貼り終えたんでまずは、ひとあんしん。
byタツタ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
今YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事の現場では
軽天工事による天井や間仕切りを造作する作業が進んでいます。
この軽天工事は材木で大工さんが造作するよりスピードが早いので
現在ではコンクリートのマンションや鉄骨住宅・1戸建住宅などに使用されています。
by コバヤシ
こんばんは。現場監督のタツタです。
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事の地下ピットの土間のモルタル塗りです。
ツラソウ・・・・
作業してるのは左官の山本組の職人さんです。
立つことが出来ず、苦しい状態での作業ですが
さすが職人さん、上手に仕上げてくれました。
ありがとうございます。
byタツタ
現場監督のタツタです。
先日2月1日と2日、今年一番の寒さの中
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事の
鉄骨を無事上棟することが出来ました。
今後とも、事故等無いように
安全に!!
byタツタ
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事では・・・
↓ ポンプ車と生コン車で、捨てコンクリートを打設しています。
↓ 捨てコンクリートの上に、墨出しをした後、ベースパックを施工中です。
ベースパック工法とは →
■ベースパック柱脚工法は、露出型式の柱脚工法です。
YSOK建築工房さん設計の阿倍野の家新築工事では、H形鋼のパイルを打ち込んだあと、堀方をしながら、土留めの木製の矢板を設置してます。 ↓
↑ 残土を搬出処分するためユンボでダンプに土を積んでいますです。