玄関フローリング貼り
こんばんは。    
設計のカワモトです。     
生野区・A邸新築工事で玄関ホールのフローリング貼りの写真です。      
    
   
     
↑無垢オーク材のスプーンカットのフローリングです。     
靴を脱いで歩いてみたら、なかなか良かったです。     
現在は養生して分かりませんが、仕上がりが楽しみです。     
byカワモト 
こんばんは。    
設計のカワモトです。     
生野区・A邸新築工事で玄関ホールのフローリング貼りの写真です。      
    
   
     
↑無垢オーク材のスプーンカットのフローリングです。     
靴を脱いで歩いてみたら、なかなか良かったです。     
現在は養生して分かりませんが、仕上がりが楽しみです。     
byカワモト 
こんばんは。    
現場監督のタツタです。     
生野区・A邸新築工事では大工さんががんばっています。      
  
外壁に、モルタル下地のバラ板を張ってます。      
  
天井に強化P.Bを張って     
 
  
壁に断熱材を入れ、強化P.Bを張り      
     
床は、カバ材の無垢材のフローリングを張ってます。     
工事は中盤から、後半にさしかかりました。     
あと一息です。     
皆さんがんばって下さい。     
byタツタ
こんにちは、現場監督のタツタです。    
大阪市生野区・A邸新築工事が上棟しました。     
まず、基礎から順番に・・・     
 
  
↑掘削 ↑基礎配筋  
 
     
↑基礎完了 ↑土台取付中
こんにちは、現場監督のタツタです。    
大阪市生野区・A邸新築工事がいよいよ着工しました。     
既存建物の解体が終わり、まずは地盤調査を行い地盤改良が必要か     
どうか検討します。      
  
     
↑地盤調査の様子     
今回は、設計地耐力以上確保出来ていたので地盤改良なしで工事を     
進める事になりました。      
  
↑遣り方(地縄張り)     
遣り方の最中に基礎工事を施工してくれる健光建設のサカグチ氏が     
応援に来てくれました(写真右側。左は手伝い職のヒロチャン)     
byタツタ
大阪市生野区・A邸新築工事の地鎮祭がありました。   
玉串奉奠の儀では、息子さんが、お母さんの横に並んで、神主さんの指導のもと、一緒に、二礼二拍手一礼をしました。なんか、とってもエエ感じ。
雨続きで、地鎮祭前日にようやく解体工事が終了したのですが、その日が生憎の雨だったので、土がぐじゅぐじゅにうんで、足下が悪い状態でした。それで、現場監督と職人さんが、ブルーシートを引いてコンパネを並べて、お施主さんや神主さんが歩きやすいように、足下を整えました。
地鎮祭の最初の準備が、工事全体の「気」を整える役目も担うので、心遣いをして、きっちりとする事が、最初の第一歩として大切な事ですね。
by シャチョウ