年末年始のおとも
12/28にリクルートから発売される『リフォーム会社を選ぶ本』に
快適リフォームの特集として吹田市千里・I邸マンションリフォーム工事が
木村工務店の実例として戦前町屋をリフォームした東成区・K邸リフォーム工事が
それぞれ掲載されております。
設計者不在の設計ブースでは
吹田市千里・I邸の現場監督トクモトが
発売前日に届いた雑誌を感慨深げに熟読中。。
これから家づくりをお考えの方は年末年始に
チェックしてみてください!
12/28にリクルートから発売される『リフォーム会社を選ぶ本』に
快適リフォームの特集として吹田市千里・I邸マンションリフォーム工事が
木村工務店の実例として戦前町屋をリフォームした東成区・K邸リフォーム工事が
それぞれ掲載されております。
設計者不在の設計ブースでは
吹田市千里・I邸の現場監督トクモトが
発売前日に届いた雑誌を感慨深げに熟読中。。
これから家づくりをお考えの方は年末年始に
チェックしてみてください!
東成・KW邸リフォーム工事の写真撮影が行われました。
↑ダイニングからお庭を眺めたショット_________________________↑キッチン横のカウンター扉
東成・KW邸リフォーム工事では、お引き渡し前の社内検査が行われました。
←Before____________↑After
「ちょっと浮いてる階段」の仕上がりはいかがでしょうか?
各部屋の建具を取り外すと、吹き抜け部分や他の部屋と空間を共有できるようになっています。それによって空気の流れがスムーズになり、断熱の効果もあいまって、ムッとする暑さを感じない家へと仕上がりました。
東成区・K邸リフォーム工事では、照明器具の取り付け工事中です。
↓ 設計士のヤマガタさんの姿が・・・・___ ↓ 現場監督のフルカワさんの姿が・・・
↑ 手伝いのアサダさんの姿では・・・_____________ ↑ 社長の姿かも・・・・・
町屋をリフォーム中の東成区・K邸リフォーム工事では、完成に向けて進行中です。
↓ 木村工務店の加工場でお施主さんがマイカンナで鉋がけをして棚板を制作中です。
戦前の町屋をリフォーム中の東成区・K邸リフォーム工事では、キッチンはモーリーショップで制作し、キッチンのカウンター部分とキッチン背面収納は大工さんで造作中です。
戦前の町屋をリフォーム中の東成区・K邸リフォーム工事では、外張り断熱工事で施工をしました。
↓ 構造用合板を施工中です。___________断熱材を施工中です。↓
↓防水透湿シートを施工中です。_______プラスターボードを施工中です。↓
↑ ガルバリウム鋼板を施工中です。
町家を改修中の東成区・K邸リフォーム工事では、大工さんがちょっと浮いている階段を施工中です。
東成区・K邸リフォーム工事では晴れ間に屋根工事が行われました。
↓既存瓦めくり(既存の瓦を取り外します)野地板が見えてきました↓
下地合板を貼り付けていき、ルーフィングを敷いて防水します。
戦前の町家をリフォーム工事中の東成区・K邸リフォーム工事では
↓ 大工工事の前に、既存の左官壁の仕上げを洗い落として、中塗りをします。
↑ 左官屋さんが壁を洗い落としているので、ブルーシートで床を養生しています。
左官屋さんと大工さんがお互いの仕事をやりくりしながらの協働作業中です。
↓ 大工さんの天井と壁の下地工事です。
↑ 天井にはアクリアネクスト155mmの断熱材を施工しました。
↓ 壁の中塗りが終了した既存の和室の内法を養生しながら、大工工事が進行中です。