ラワン天井
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事ではノブヤマ大工がリビングの勾配天井を張っています
天井材はラワン合板はで、丸太と相性が抜群です。
↑大工さんの作業している姿はとてもかっこいいですね。
大工工事はまだまだ続きますが気を引き締めていきましょう!
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事ではノブヤマ大工がリビングの勾配天井を張っています
天井材はラワン合板はで、丸太と相性が抜群です。
↑大工さんの作業している姿はとてもかっこいいですね。
大工工事はまだまだ続きますが気を引き締めていきましょう!
現場監督のヤマモトです。
こちらの写真は少し前ですが、淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です
過去のブログで下地の段階までご紹介できましたが、いよいよ屋根材を葺いていきます。
親子の職人さん達だからでしょうか、阿吽の呼吸で3日と掛からず完成しました。
重厚感があり、綺麗な屋根が仕上がりました。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
写真は住之江区・W邸新築工事の建て方の様子です。
雨天も重なりなかなかスムーズにいきませんでしたが、無事上棟式までに屋根を完成させることができました。一安心です。
こちらの写真は上棟式の様子です。
これからまだまだ工事は続きますので、気を引き締めていきたいと思います。
現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸リフォーム工事の屋根工事の様子です
↑既存の垂木と母屋を金物で固定し、断熱を敷き込んでいます。
遮熱フィルムを貼っている断熱材なので、作業中は太陽の照り返しでかなり眩しいです。
野地板を張り、最後にルーフィングを敷けばとりあえずは一安心です。
屋根材はケイミューさんのルーガという商品です。
高級感があり、和風な屋根に仕上がると思います。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸改修工事では、ノブヤマ大工による角塔婆の加工が行われています。
角塔婆とは、お寺のお堂が新しく完成した際の記念式典のときに外部に建てられる100~200角程度の柱だそうです。
明日はいよいいよ塔婆を建てる日ですが、普段の工事より身が引き締まる思いです。