小屋組補強
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸改修工事の進捗状況を報告したいと思います。
12月はじめからノブヤマ大工による大工工事が進行中です。
写真はノブヤマ大工と木構造建築研究所の中尾さんが打合せをしている様子です。
耐震改修では仕上の納りなども気にかけながら補強していくので打合せが欠かせません。
雲筋交いや構造用金物を使って小屋組を補強していきます。この後水平コボットを取付ければ小屋組の補強は完了です。
頑張れノブヤマ大工!

byヤマモト
こんばんは。設計の田中です。
昨日、吹田市・I邸新築工事の上棟式が行われました。
式の翌日が、私のブログ当番でしたのでご報告させて頂きます。
上棟式は、毎回、楽しみです。
木組みの下での祝宴は、普段、中々経験出来るものではありません。
お施主さんからすると一生に1度か2度の経験かと思いますが
我々は、年に何度か、経験させて頂けるので幸せです。
美味しいご馳走をたくさん頂きまして本当にありがとうございました。
これから、色々決めごとをクリアしないといけないですが
よろしくお願い致します。
by タナカ
淀川区・K邸リフォーム工事は大工工事が完了し、今週から仕上工事へと進行中です。
まずは左官工事です。既存の綿壁を取り除き新しく聚楽を塗っています。
化学物質を含まない自然素材なので、健康や環境に優しく自然の暖かみも感じられます。
続いて塗装工事とクロス工事の様子です。
相変わらずお二共仕事が早いので助かっています。
このペースだとお盆休みまでには、なんとか仕上げ工事が終わりそうでほっとしています。
淀川区・K邸リフォーム工事の様子です。
解体が終わり、先週からノブヤマ大工が現場入してます。
暑さに負けず黙々と作業中です。
こちらは新今里・S邸新築工事の様子です。
外構工事もほぼ完了し、引き渡しまで残りわずかとなりましたが最後まで気を引き締めていきたいと思います。
八尾・A邸リフォーム工事の様子です。
本日からチームヤマモト塗装が現場入してます。
この暑さのせいか空調服がとても羨ましく感じます・・・。
現場からは以上です。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
こちらはベッショ大工が新今里・S邸新築工事のサイクルポートの墨付けを行っている様子です。
見学していると、気になる道具が・・・
鶴と亀の彫刻が施された墨壺が!
こちらは龍です!
昔、墨壺は大工が自分で作っていたそうです。装飾を凝らせたものや、素朴なものまで様々なものがあり、いつしかそれがエスカレートしていき、より複雑で芸術性の高い墨壺を持ちたがり、自分の腕ではとうてい作れそうもない美術彫刻墨壺などが流行りはじめたそうです。
すっかり衰退してしまいましたが、今では美術品工芸品として扱われているものもあるらしいです。
さすが大工さん道具一つにしてもセンスが高いです。