新しい現場

皆さんどうも現場監督のヒダカです。

10月だというのにまだまだ暑いですね…

さて、今回は僕が新しく監督することになった天王寺・K邸をご紹介させてもらえたらと思います。

一からすべて見るのは今回のこの現場が初めてなので、一生懸命頑張らせていただきたいと思います!

先月から解体を始めていたのですが、今回は入ってもらった解体屋さん、勢いがすごかったです

一気に7人など結構な人数で解体していました。

今回は一室を残して中身だけ全解体で、ご覧の通りスケルトン状態に

外壁がそのままで中身だけがスケルトンというのはなかなか特殊な状況ですよね

ここから素晴らしい家になるよう頑張っていきたいと思います!

それではまた…


by ヒダカ

曲線

どうも、現場監督のヒダカです。

最近涼しくなってまいりましたね~

夏も終わりに差し掛かると少し名残惜しいですね。

今年はどこにも遊びに行けなかったですが、来年こそはどこかに遊びに行きたいですね。

さて、今回は僕が今常駐させていただいてる、京都・S社屋改修工事についてご紹介させて

いただきます。

現場では曲線の棚板があるのですが、今回は大工さんがそれを作ってくれました。

いろんな道具を使ってすごくきれいに曲線を作ってくれました!

曲線で使える鉋だったり、いろんな道具を駆使して現場を収める大工さんの技術には感心

させられっぱなしです。

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

 

お盆休み

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近雨ばっかりで困っちゃいますね…

洗濯物が全然乾かない…まぁ気温は涼しくていいんですけどね

さて、皆さんはお盆のお休みはどう過ごされましたか?

自分はというと、ほぼ家にいました(笑)

たまっていた洗濯物をしたり、掃除をしたり、だらだらしたりとゆっくりと過ごさせてもらいました。

本当は遠出で旅行とかしたかったんですけどね~

これはおととし行った大分の旅行の時の写真です。どこの滝だったか忘れてしまいましたが…

早くコロナも収まってくれないかと祈るばかりです。

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

 

 

梅雨明け

最近ソーメンばっかり食べてます。現場監督のヒダカです。

冷たいソーメンを食べると夏って感じがしますね~

蝉も泣き始めて本格的に暑くなってきましたが、

今日も元気にブログを書いていこうと思います!

さて、今回ご紹介するのは、京都のS社屋改修工事です。

改修工事は元のフレームがある分、新築よりも考えることが多いです。

最近は床を組みなおしたり壁に断熱を入れるなどの工事をしています。

大工さんに色々教えてもらいながらなんとか頑張っております。

難しい納まりなどもありますが、自分で考えて図面を書いたり、現場の段取りをしたりなど

結構楽しいです!

これからも頑張っていきます。それでは…


by ヒダカ

新しい現場

最近日に日に熱くなっておりますが皆さんはどうお過ごしですか?

どうも、現場監督のヒダカです。

ちなみに僕はもうクーラーガンガンです(笑)

最近まで高槻市の現場でしたがそちらも落ち着き、僕も新しい現場に行き始めています。

今回の現場は京都です!会社からなかなか遠い場所ですが…

自然豊かで景色もよくていいところです!

今回は改修工事で昔ながらの日本家屋をリフォームします!

まだ始まったばかりでなかなか写真も少ないですが、少しずつ現場の状況を報告できたらなと思います!

今は大工さんに下地をしてもらっているところです。

まだ完成が先ですが頑張っていこうと思います

それではまた…


by ヒダカ

引き渡し

どうも皆さん現場監督のヒダカです。

最近現場でクワガタを見かけました。夏って感じがしますね。

さてそんな中今回ご紹介するのは高槻市・U邸でございます。

先日ついに無事引き渡しが終了いたしました!

思えば去年のゴールデンウィーク明けから解体が始まり、

完成に至るまでいろいろな苦労がありましたが、無事引き渡すことができて良かったです!

残りは残工事のみなので最後まで気を抜かずに行きたいと思います!

造園の方もほぼ終了し、感じの良い庭ができました!

すごいきれいですね…

この現場ではいろいろなことを学ばせていただきました。

監督としては、まだまだ未熟者ですがこれからも頑張っていこうと思います!

それではこの辺で…


by ヒダカ

 

 

 

外構工事

最近、自分で作ったご飯で食あたりになった現場監督のヒダカです。

親子丼を作ったんですが鶏肉がちょっと匂うな~と思いながら「匂い消したら大丈夫かな」と謎の考えで作ったんですが見事に当たりましたね…

もう二度とごめんです(笑)

さて、前回は趣味のブログでしたが今回は高槻市・U邸のブログを書かせていただこうかなと思います

もう近々完成が近づいております。内装はほぼ完成していて、最近では主に外回りの工事をしています

外回りの工事は主に松本組という木村工務店の手伝(てったい)さんにやってもらっています。

手伝さんとは主に工事のアシスタントさんみたいなもので、解体やブロックを積んでもらったり、遣り方を手伝ってくれたりといろいろなことをしてくれます。

今回の現場では土間を打つための型枠を組んでくれたり、敷地を整地したりなど様々なことをしてくれています。

他にも、いろいろな業種の職人さんが工事をしていて、コンクリートの仕上げをする左官屋さんや、

植栽などをしてくれる造園屋さんなど、それぞれが完成に向けて一生懸命仕事をしてくれています。

家を一つ作るのもたくさんの職人さんに支えられてこそなんだなと改めて感じました。

あと少しで完成なのでより一層張り切って仕事をしていこうと思います

それではまた…


by ヒダカ

 

趣味

皆さんこんにちは、四月で入社2年になりました現場監督のヒダカです。

時間がたつのが早すぎてびっくりしています

さて今回は現場のことではなく自分の趣味を書こうかな~と思います。

3年前くらいに始めたのですが、皆さんレジンアートってご存じでしょうか?

結構マイナーな趣味なので知っている人は少ないかも…

レジンアートは樹脂系の液体に色を付けたり、型に入れたりして、

最後にUVのライトをあてると固まってキーホルダーなどいろいろなものを作れるみたいなものです。

↑こんな感じの液体で、UVにあてると固まります。

↑これは自分が作ったキーホルダーです。女子っぽい…(笑)

他にもピアスとか大きいものならテーブルとかいろいろ作れるみたいです。

興味があればぜひ調べてみてください!

それではまた…


by ヒダカ

ヒノキの浴室

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

一人暮らしも始めて早一カ月…家事には慣れてきましたが最近思うのは

お風呂が狭い…最初から分かってはいたのですがたまには足を伸ばして湯船につかりたいですね~

そんなわけで今回はお風呂について書いていこうと思います。

現場は前回に引き続き高槻市のU邸でございます。

浴室の工法にもいろいろと種類があるみたいで、大きく三種類に分けられます。

工場で作られたものを現場で組み上げるユニットバス

浴槽と洗い場を工場で作り現場で組み上げるハーフユニット

浴槽だけ据えてあとは現場で作る在来工法

今回の現場ではその中のハーフユニットをご紹介します。

ハーフユニットは浴槽から上の壁、天井を自由に決めることができます。

今回は壁と天井にヒノキを貼っております。きれいですよね…

こんなお風呂のある家に住めたらなぁ~と最近よく思います

他の工法はそれぞれにいいところがあるのでそれはまたご紹介出来たらなと思っております

それでは今回はこの辺で


by ヒダカ

家具作り

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近私は花粉症のせいで鼻が詰まりっぱなしです…

気温的にはちょうどいいんですけどね…

さて、気を取り直して今回も高槻市のU邸をご紹介していこうと思います。

もうだいぶ内装的にも大工工事が進み、最近では家具の作成を大工さんがしていました!

シナと呼ばれる種類の板を使って製作していきます。

ビス(ねじ)を見える所に打てないため、ある程度裏からビスを打ったりして形を作ってから持ってい

きます。なかなか大変な作業ですが、こういった手間をかけることで、きれいで美しい家具が出来上が

るのです。改めて大工さんはすごいなぁと感じています。

次のブログではどんなことをご紹介できるのか…楽しみです!

それではまた…


by ヒダカ

 

1 4 5 6 7