おひるごはん

皆さんどうも現場監督のヒダカです。

最近梅雨のせいで湿気じめじめしてますね。

どうもこの時期は好きになれません(笑)

今回のブログは現場ではなく最近ハマッているものについて書いていこうと思います。

現場監督という仕事柄、いろいろな地域に行くことが多いのですが

その中の楽しみの一つがおひるごはんです。

日頃なかなか行かないところでご飯屋さんを探して食べたりするのですが、最近ハマっているのが

スパイスカレーです。

少し前に先輩と行って以来、ハマってしまいました(笑)

お店によってもいろいろこだわっているところなどが違って面白いです。

次はどんなお店に行けるのか楽しみです。

 

それではまた次のブログで…


by ヒダカ

瓦工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近だんだんと熱くなってきましたねぇ~

自分は暑がりなもので夜クーラーをつけるかどうか最近よく悩んでいます。(笑)

さて、今回は東住吉区・T邸についてお話していこうと思います。

現場では最近屋根の工事をしているところです。

今回は瓦で屋根を施工しているのですが、

屋根ができると一気に家っぽくなりますね~

大工さんの方も頑張ってくれていますので出来上がりがとても楽しみですね!

 

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

基礎工事

皆さんこんにちは

現場監督のヒダカです。

本日は東住吉区・T邸についてお話していこうと思います。

現場は現在基礎工事が終わったところになります。

こんな風に基礎を打つ形に型枠を組んでいき、

コンクリートを打設していきます。

こんな感じのポンプ車でコンクリートを打設していきます。

打設後はこんな感じです。

木村工務店では一発打ちといって立ち上がりからベースまで一気に打設してしまいます。

結構神経を使いました(笑)

無事打設が終わってよかったです!

それではまた….


by ヒダカ

 

断熱工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近桜も満開で春って感じですね~

さて、今回は西区・K邸の現場について書いていこうと思います。

今回は壁に入れる断熱材を吹き付けの断熱材を施工しました。

最初は液体なのですが、壁などに吹き付けると見る見るうちに膨らんでいき、

写真のような感じになります。

施工前と比べると部屋の中の暖かさが全然違いました。

やはり断熱は建築をするうえでとても大切だと改めて思いました。

ここからは工事もだいぶスピーディに進んでいくので

置いて行かれないように僕も頑張りたいと思います。

それではまた次のブログで…


by ヒダカ

地鎮祭

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近お昼の気温がだいぶ暖かくなってきました。

もうすぐ春ですね~

さて、僕は最近東住吉区・T邸の新築工事を担当することとなりまして、

それに先立ち地鎮祭を行いました。

初の地鎮祭でだいぶ緊張しましたが、何とか無事終わりました。

こういった古き良き文化っていうものは大切にしていきたいですね。

ここから本格的に工事が進んでいきますが、気合入れて頑張っていこうと思います!

 

それではまた….


by ヒダカ

解体工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近急に冷え込みましたね~。こんな寒い日は鍋が食べたくなりますね。

皆さんは好きな鍋とかありますか?ちなみに私はもつ鍋が好きです。

さて、そんな寒い日ではありますが、今日は新しく始まった、西区・K邸について書いていこうと思います!

今現場は解体工事中です。

パワフルにジャンジャン解体してくれています。

解体しているのはうちの会社の手伝さん(てったい)なんですが、実は全国的に見ても

残っているのは珍しいそうです。

こういう昔ながらの業種っていうのも大事ですよね。

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

引渡し前

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

今日は天王寺・KR邸について書いていこうかと思います!

実はもうすぐ引き渡しでして、僕自身初めての現場引き渡しなのでてんやわんやしております。(笑)

現在現場では仕上げの作業なのですが、

ここが一番気を付けて進めないといけない工事になります。

クロス工事や塗装工事などの仕上げ工事はお客さんに引き渡す最終の仕上げなので、

もし工事中に傷をつけたりなんて考えるだけで恐ろしい…

写真は和室の左官工事とクロスの下地工事の時の写真です。

なんだか家がだんだん完成に近づいているって感じがしてみていてとても楽しいです。

最後まで気を抜かずに頑張ろうと思います。

それではまた…


by ヒダカ

大工工事

皆さんどうも、木村工務店の日高です。

本日は天王寺・KR邸リフォーム工事をご紹介します。

大工工事ももう終盤です。

大工さんも終わりに向けて頑張ってくれています。

↑これは化粧材を加工しているところです。

化粧材は仕上がった後しっかり見えてくるところになるので、大工さんも慎重に作業してくれています。

 

仕上がりがたのしみです。

それではまた…

by ヒダカ

下地

皆さんどうも、木村工務店のヒダカです。

今日は天王寺・KR邸をご紹介しようと思います。

工事ももう折り返しを過ぎ、もうすぐフローリングや化粧材を取り付けていく工事に入るのですが、

その前に大事なのが下地です!

例えば、扉の有効が決まっている場合、大工さんは化粧材をどの寸法で取り付ければ仕上がった時の

有効が800になるのか、毎回計算して下地をしていきます。

この下地で間違えてしまうと、仕上がった時に想定していた寸法と違ったりなど、いろいろと

問題になったりします。

↑写真はちょうど下地をしている現場です。

現場ではとにかくいろいろな寸法を決めるので考えることがたくさんあります。

でも決めた寸法でうまくいくとすごい楽しいです!やりがいってものを感じますね。

それでは今日はこの辺で…


by ヒダカ

屋根工事

どうも皆さん、現場監督のヒダカです。

日に日に寒くなってきましたね~。冬が近づいているんだなぁと感じております。

さて今回は、天王寺区のKR邸をご紹介していこうかと思います。

写真は既存の屋根をめくっているところでございます。

瓦の下には大量の土が…

接着剤の代わりとして使われていたみたいです。

今回はこれをすべておろして屋根をふき替えます。

これだけの工事なので結構時間がかかるものだと思っていたのですが、

ものの数日で吹き替えまで終わってしまいました!

職人さんには驚かされてばかりです。

工事が終わるまで自分も精いっぱい頑張ろうかと思います!

それではまた次回…


by ヒダカ

1 3 4 5 6 7