明けたとて

現場監督のナンバです。

新年明けたとてひたすらに竣工に向かう所存。

ただやっぱり新たな気持ちとゆうか、新鮮さはありますね。

 

 

年をまたいで、まさかのデジカメ電池切れに見舞われながらのこちら。

小路東・K邸蔵リフォーム工事にて。

 

 

ぶ厚すぎる野地を貫通してのトップライトが年末に鎮座。

明るい。全然違う。

 

 

 

そのもとでフローリングを貼っていくベッショ大工。

 

杉板t30の潔い床。裸足で歩きたい。

 

 

 

その他も色々あるんですが、前述の通り悪しからず。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

某師匠と某先輩の決めセリフを年始は心に決めました。

 

淡々と。今日もていねいに。

 

namba

byナンバ

 

 

製作家具

体が妙に冷たくて風邪を疑ったものの

数分で空腹によるエネルギー切れと自己診断した現場監督のナンバです。

お恥ずかしい。。

 

 

小路T邸リフォーム工事が竣工。

先日お引渡しを行いました。

 

 

 

 

 

 

引き渡し前夜に撮影したので暗いですが、、

ちょっと紹介していきます。

 

総ホワイトと木目と畳の介在。シンプルに美しい。

TV台壁面周辺にはなんとBluetooth内蔵ダウンライトがいたり

大開口窓にはハニカムロールスクリーンで冷気&熱気&視線をシャットアウト。

いい家だ。。。

 

 

 

今回注目すべきは総ホワイトの製作家具。

 

本当に苦労しました。

仕上がりは抜群になんとか行き着きました。

 

こちらは天井いっぱいの壁面収納。

写真では見えませんが階段前の引戸を引き込んでいたり、色々トリッキーです。

 

 

どーん!!!!

どうですか?フルオープン抜群の収納力。

 

左のコート掛けはシャッと前に引き出せて、ヘビーローテーション上着を常に玄関の近くに収納してかけておける様子です。

 

 

 

 

 

こちらはキッチン背面の斜めの外壁面に沿った収納。

分かりづらいですが、ナナメです。オーダーメイドのなせる業。

 

 

 

こちらもどーん!!!!

、、撮ったつもりが肝心の台形お盆引きが出てきてないとゆう。

まあしかし食器等ばっちりですね。

 

使われている姿を見てみたいものです。

イキイキと食器or食材たちが匿われていることでしょう。。

 

既製品も洗練されてて良いのでしょうが、

建築に馴染むとなると、こうはいきません。

いかがですかオーダーメイド家具。僕は好きです。

 

 

 

うちの人手不足もあり工期が遅れてしまいましたが

なんとかお引渡しすることができ、ひと安心です。

ありがとうございました。

 

 

 

namba

byナンバ

 

 

秋なのか冬なのか

季節が分からなくなっている現場監督のナンバです。

 

生駒郡A邸リフォーム工事が着工。

ほぼ解体を終えて基礎工事です。

 

 

 

 

長屋でない木造のリフォーム久しぶりな気がします。

 

カムバックササオさんの背中。

 

 

 

いますね。ごろんぼ

 

耐震改修がメインなので、大工さんが構造から耐力壁まで、、年内そんな感じでしょうか。

 

 

次回ブログが年内最終となるのでしょうか。

 

風邪ひかないようにしましょう。

 

namba

byナンバ

 

11月到来

現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事では内部床貼りスポーツが開催中です。

 

折り返し地点でしょうか。

 

小路東・K邸の蔵リフォーム工事ではほぼ床が上がりました。

 

 

 

手加工の継手。美しい。

 

 

 

 

 

 

最後はひょっこりサメジマ大工でさようなら。

 

namba

byナンバ

サッシ

現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事はやはり着々と。

サッシがつきました。

 

 

 

 

 

化粧垂木もいまはソワソワしてますが、場になじんで落ち着いてくでしょう。。誰ですか?

 

 

生野区K邸の蔵リフォームではついに瓦を降ろしました。

 

 

一般的な屋根ならまだしも、この蔵は7寸以上の勾配がついておりもはや【坂】

 

1週間で総勢30人ほどの仕事量。THE人海戦術。

 

 

内部はこんな感じで壁・天井が化粧で残るのです。

 

かなり大きな工事になってきました。

 

これを書いているのは金曜日なので明日が台風です。

関西はまだ逸れてはいるようですがどうなることやら。

みなさまお気を付けください。

 

namba

byナンバ

 

 

青いな

現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事はなんとか無事に上棟。

先日上棟式も執り行いました。

 

 

中の写真ですがまだ青い。

ゲリラ豪雨も多かったため一苦労です。

 

化粧梁が美しいです。

 

 

 

K邸蔵リフォーム工事では増し打ち基礎を打設。

 

改修は本当に難しいです。

 

 

今日は散髪に行きますのでこのあたりで。

 

namba

byナンバ

夏の終わりに

夏風邪を拗らせて大変なことになっております現場監督のナンバです。

 

 

 

生野西・S邸では基礎打設が終わり外周部設備仕込みも終わり

来週いよいよ上棟に向けて最終段階です。

 

写真のミニユンボ少しだけ乗らせてもらったんですけど、

レバー6つくらいあって意味不明でした。

 

自分の手足のように扱う職人さんたちはやっぱりすごい、、

 

 

 

 

 

小路・K邸の蔵リフォーム工事では

建物が端と端で10cm以上傾いていたので、それを直す作業。

 

イマセさんによるジャッキアップ。見応え抜群。すごい技術力でした。

 

これから基礎補強に入ります。

古い建物ってやっぱりかっこいいなあ。

 

 

 

 

さあ風邪直して頑張ります。

 

namba

byナンバ

 

一発

ヘルニア現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事では基礎CON打設目前まで来ました。

 

 

ベース部分と立上り部分の一発打設を心がけております。

継ぎ目がシロアリや水の通路になるためです。

 

これが難しい。。

 

いつも職人さんたちの技術に脱帽です。脱帽ばっかり。

 

暑いんで脱げませんけどね、、、

 

 

空調服も今期導入ですでに手放せません。

 

さあ!日差しに負けない!!

 

namba

byナンバ

 

初夏か真夏か

真夏の監督ナンバです。まだ梅雨すらあけていないのに。

 

小路T邸は着々と下地を進めております。

 

 

お風呂も据えたりとか。

 

 

真夏のサメジマ大工頑張っております。

 

来週からは新築工事が着工するので今日は遣り方へ。

 

 

毎回書いてると思うんですけど、こんな広大な敷地にミリ以下の仕事をするってすごいことやなって毎回思います。

 

真夏の上棟へ向けて走り出します。

 

namba

byナンバ

大工さん登場じゃあ!

現場監督のナンバです。低気圧が苦手です。

 

小路・T邸リフォーム工事では解体が終わり

設備の仕込みが続々と入り大工さんも突入。

 

 

 

まずは断熱!

 

来週からは外部工事も続々と進んでいきます。

雨天はやりづらいなあ。

 

がんばります。

 

namba

byナンバ

 

1 5 6 7 8 9 13