ジー・ダブリュー

おはこんばんにちは。現場監督のナンバです。

皆様の連休が充実していたでしょうことを願いながら明けの通常運転ブログでございます。

 

生野区S邸新築工事では屋根が葺き終わりました。

 

 

棟換気や天窓など色々と気を使いながらようやく完了。

明けからは壁のサイディングが貼られていくのでこれもまた楽しみです。

 

 

内部では断熱・気密の工程がほぼ終了し天井下地へと。

ここから形が見えてきてイメージがどんどん具体化されていきます。

奥に見えるのがトップライトでこう見るだけでも明るい。。

 

頑張ります。

 

 

わたくし事を記しておきますと、GWでいかにシュールなあいうえお作文が作れるかずっと考えてたのですが、全然思い浮かばないまま終えてしまいました。

前半で実家である岡山に帰省し、することがないので島根県へ行ってきました。本命は一畑薬師とゆう目のお薬師様へ、ついでに出雲大社へお参りしてきました。

出雲さん。二礼四拍手一礼だそうで。初めて知りました。

 

 

 

近くには槇さんの美術館が。

自称神道好きのわたくしでしたが、時間の都合上中に入ることは泣く泣く諦めました。

 

毎度思うことですが、いい感じに切り替えれたのでお仕事頑張ります。

 

 

nanbabyナンバ

朝のリレー

おはこんばんにちは。

カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているとき、今日のブログを書いているのは現場監督のナンバです。

 

先日ついに、堺市F邸新築工事が竣工、お引渡しをさせて頂きました。

前夜、最終チェックと言わんばかりに一人でいろいろとしておりました。

 

うん。やっぱりかっこいいな。

と結論して外に出ると夕方と夜のハザマでした。

 

思い返せば地鎮祭を執り行ったのが昨年10月初旬のこと。

 

before

 

after

 

以前住まわれていた家を取り壊し、唯一残したミカンの木もいい感じの存在感でそこに君臨しております。

なんか、良かったなあ。

 

約半年、本当にありがとうございました。至らない点も多く、頼りがいのない監督だったかもしれませんが、より一層精進して参ります。これからもよろしくお願いします。

 

nanbabyナンバ

 

アラレちゃん

冒頭の挨拶と致しましては、某ア〇レさんのおはこんばんちはが正解なのでは、、、?と思い至った次第です。現場監督のナンバです。

 

生野区S邸新築工事は屋根の大工工事が間も無く。

断熱、防水、防湿、通気、、

考えることがいっぱいですが何とか形に。

 

 

それを見届けている間にトラックのバッテリーを上げてしまい、車屋さんに助けてもらうことに、、

 

いつも大変お世話になっております。

いつみてもこの車かわいいな、、、。

 

 

 

 

 

 

 

そして2年連続で木村工務店名物行事枝垂れ桜の宴Dayにブログ当番なのですが、これは陰謀でしょうか。。

 

美味しいお酒が飲めるから日々の仕事が頑張れる派の人間です。

 

よろしくお願いいたします。

 

nanbabyナンバ

パッカーン

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

SNSほどリアルタイムなわけでもなく、どなたがご覧になっているかも知り得ないブログの挨拶形態にふと疑問を抱きました。現場監督のナンバです。

 

さて生野区・S邸新築工事は基礎工事も終わり間もなく上棟といったタイミングであります。

 

今回タッグを組みますフミノ大工と一緒に基礎に土台敷きの墨付けをしてきました。

 

大工さんの墨は本当にパシっと美しい。僕では到底打てません。

こんな広大な土地といいますか空間に、1ミリ以下の世界でモノを人の手で作っていくこの仕事って本当にどれだけ価値のあるものかと惚れ惚れします。このIT化・産業の機械化が進む現代で住宅建築の在りようはどうなるのか。とか。ええ塩梅って常に頭にないとな、、と思います。

 

 

堺市F邸新築工事では仕上げの大詰め。

壁一面にFさんが悩みに悩んだ末、選ばれしタイルが壁一面に貼られていきました。

 

厚みのバラバラで表情豊かなタイルは、このように、一つの四角いカタマリがパッカーンと二つに割られて出来上がっているものだと知りました。なんか凄くて何も言えない。。割ってみたい。

 

 

毎日がドラマチックすぎて多少ついてけてませんが、春がくるので頑張れそうです。

 

 

nanbabyナンバ

36

新居が僕より年上36歳36平米ワンルームに決まりました。現場監督のナンバです。

 

 

生野区・S邸新築工事が着工しました。

 

 

広い土地なんですが四角がふたつ重なったような異形の土地で、遣り方するのが難しかったです。勉強あるのみ。

遣り方、地盤改良工事、土工事と経てきて、次は鉄筋工事へと。

楽しみです。

 

 

堺市F邸新築工事は仕上げ工事を着々と。全容が見え始めました。

 

 

 

 

内部は塗装&クロス

外部は塗装からのアルミ工事etc

 

白とシルバーと木でまとまって格好良く仕上がってきました。

こちらも楽しみです。

 

最後まで気を抜かず背筋伸ばして頑張ります。

 

 

nanbabyナンバ

春待ち

ちんさむ」って関西弁だと思ってました。現場監督のナンバです。

 

寒い寒いと言いますが堺市F邸新築工事の現場は一段と寒くて、雪が降ったり水が凍ったりが頻発しております。

 

会社の前の氷は10mm

F邸のバケツは18mmでした。冷たい、、、

 

 

手の感覚なくなりながら頑張って仕上げ工事に突入です。

 

 

 

あと今日会社へ戻ってきたら、大の大人が数人がかりで加工場の換気扇作ろうとしてました。失敗やー!こうちゃうかああちゃうか、、ゴニョゴニョ、、、

 

つくづく変な人たちやなあ。

 

 

さて先日の休みはグランフロント大阪へ潜入し、Panasonicのショールーム見学してきました。機械の進歩は著しい。キッチンやお風呂やトイレや。

住宅が機械化してる。と、ササオさんがふと口にしていたのが妙にフラッシュバックしました。知れば選ぶだけで無知ではいられない。

 

写真は撮影不可の雰囲気がプンプンしてたので控えました。

 

2030年の未来の暮らしのデザイン展なるものもやっておりました。全然想像つかなかったけど、人間の技術はいつか想像を超えていくんやろなあと何となく思いました。

他メーカーさんのショールームも実は大阪駅周辺にたくさんあるとタカノリ氏に教えてもらったので、次の休みも予定が決まってしまいました。

 

日々勉強。

 

 

nanbabyナンバ

河崎淳三郎

最近、現場の近くに安くて美味しい喫茶店のお昼ご飯をご近所の方に教えて頂き、ドはまりしておる現場監督のナンバです。今年もお世話になります。

 

堺市東区・F邸は昨日のササオさんのブログの通り順調であります。

今日、小幅板は見えなくなりました。仕上げます。

 

とゆうわけでネタがありませんのでプライベート的なことを申しますと、

先日、休みの日に、金物メーカーKAWAJUNの商品がグランフロントにて少しだけ見られるとゆうことを聞きつけ勉強がてら見に行ってまいりました。

本当に少しだけ見れました。

 

他にも住宅で扱うような商品のショールームがグランフロント大阪には存在していることに初めて気づきました。

 

また見に行って勉強しようと思います。

まだまだ。

 

nanbabyナンバ

ゆく年くる年

年末はガキの使いでだらっと迎える派です。現場監督のナンバです。

毎年、実家の近くのお寺さんに除夜の鐘をつきに行きます。

 

さて各現場も年内の工事を終え、本日は会社の大掃除&納会です。

 

軽トラに洗車は要るのか?には諸説ありますが、敢行しました。

 

 

ツルツルぴかぴかちゅう。

ホイルもタイヤも荷台もピッカピカです。

 

これで新年を気持ちよく迎えてすっきりスタートできます。

 

本年も大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください。

 

nanbabyナンバ

屋根

先日、おまけのような人生初の手相占いで苦労人と言われました現場監督のナンバです。自覚無しです。

 

堺市F邸新築工事では内部と同時に外部にも着手しました。

 

IMG_3232

ルーフィングを貼り

IMG_3331

板金を葺きました。

 

IMG_3231

屋根の上からの景色。肉眼では北の空にハルカスが見えました。さすが。。

 

IMG_3262

外観はこのような様子で今は白い箱です。

変化していくのが楽しみです。

 

 

nanbabyナンバ

いのいちばん

好きなジブリは魔女の宅急便。現場監督のナンバです。

 

山元くんのブログにもあった通り、堺市東区・F邸が上棟しました。

IMG_3028

 

大工さん手伝いさん監督の総勢10人がかりで挑みました。本当に挑みました。

その結果上棟12日後とは思えないほど形が見え始めています。

IMG_3222

 

断熱気密がなされ、電気水道ガスを仕込み、サッシを入れ、あっとゆう間に天井壁下地。

挑んでおります。スムーズに。ご安全に。

定点観測はしばらくおわかれです(内部進めてたら外観が進化しないため)

 

 

さて以前にも書いた建築ならではの暗号の話でありますが。

木造の建方では通り芯に記号がふってあって、X方向が「いろはにほへと」、Y方向に数字が。と相場が決まっているようです。

ろの4、、、ここ!みたいな感じです。

 

そんな記号の中で一番最初にくるのがこちら。

IMG_3096

いの1番。一番最初とゆう今でも使われている日本語。

建築用語に由来する日本語。

 

萌えます。

 

 

 

 

 

ご安全に!

 

nanbabyナンバ

1 8 9 10 11 12 13