ケンチク椅子ワークショップ

こんにちは。12月らしく寒くなってきました、雪の情報も入ってきましたね。大阪はめったに降らないので羨ましいですが降ったら降ったで嫌になるんでしょうね、まったく勝手です^^; さて、今度の日曜日にケンチク椅子製作ワークショップが開催されます。 建築家の矢部達也さんを講師に迎え2012年からシリーズ化されたケンチク椅子です。 実は私は木村工務店に入社する前にこのワークショップに参加をしました。

2012年のケンチク椅子製作ワークショップの私の様子

今回我が家のこの椅子にお連れさんを作ってあげようと思います
下記 ワークショップイベント情報、材料準備の都合上お申込は締め切らせて頂いておりますが 見学などの参加は全く問題ございませんのでご興味がございましたお越しくださいネ


【建築家矢部達也の椅子製作ワークショップ2018】

「誰にでも、最高の完成度で、つくれる椅子」 これが建築家の矢部さんが考案したケンチク椅子です。 このケンチク椅子はBB1、BB2、BB3とシリーズ化しておりまして、今年はかわいいBB3の進化系が登場します。使用するのは「ドルフィンコート」という表面が緑色の合板です。表と裏を使い分けて組み立てるので、小さくても存在感のあるとってもかわいい椅子になりそうですね(実はまだ現物がないのでイラストから想像してください笑)。 電動ドライバーを初めて握るという方も木村工務店の大工がしっかりサポートしますので、安心してお申し込みくださいね!
□ケンチク椅子製作ワークショップ 2018年12月16日(日) 13:30 -16:30
□場 所 :木村工務店1階 加工場 料 金 :3,000円(材料代込み)
※お申込みの際に背の低い方か高い方かお選び下さい。
・背の低い方 Z型 ・背の高い方 K型 
持ち物 :電動ドライバー
※お持ちでない方は当日2,000円で販売致します。ご予約の際にお申込みください。 定 員 :20組 
□ご予約先 [email protected] / 0120-06-4414
□講師 矢部達也建築設計事務所 矢部達也さん http://www.somosomono.com/


なお、当日の17時より講師の建築家矢部達也さんによる一夜限りのBARもオープンします。 こちらは参加のご連絡は不要ですのでお時間が合うのであればお越しください。お待ちしております。

まちのえんがわbarオープン!【 出座何小酒店 】

建築家の矢部さんが一夜限りのバーをオープン! 和歌山のレモンでレモンサワー&イカ焼きでみなさまをおもてなし。ご来店お待ちしております!! ※イカ焼き器が1台しかございませんので、お待ち頂く場合がございます。その他ドリンク、タコ焼きなどもご用意しております。 日時 12月16日(日)17:00-22:00(Lo.21:30) 場所 大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工bar お支払いはキャッシュオンでお願いします。  

ではでは

nakata

by.ナカタ

お披露目

こんにちは。日増しに日照時間が短くなって日が暮れると忙しないです。
皆さん体調は如何でしょうか?当社社員も予防を兼ねてマスクをする人がチラホラ増えてきそうな今日この頃です。
さて、月初めにお知らせしていた設計のササオが赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。小さい子供が居るとちょっと移動するだけでスゴイ荷物が増えますね。ササオさんも数日間ご主人の実家にお泊まりした後に来てくれたので、車にいっぱい荷物を乗せてました。揺りかごまで乗せて、まるでゲルマン民族の大移動並みです(笑)

少し先輩パパ達にお披露目。
そういや当社でこの3年程の間に赤ちゃんが7人産まれています。なんかスゴイですね-。
背中越しのハヤカワ君・・・ファイト!!(笑)


nakata
ではでは

by.ナカタ

りんごかももか

こんにちは。11月に入り来年のカレンダーを見ながら和暦が気になります。何になるんでしょうね。名といえは子供の名前のキラキラネームも気になるところですが日本人の苗字で一番多いのが佐藤さんで2位が鈴木さんですね。で私の身近では田中さんが多いので田中さんが3位と思ってたら4位でした。ちょっとビックリしました。3位って分かりますか?当ててみてください。私は当てるまで15分ほど掛かりました。

さて、前置きが長くなりましたが産休を頂いている設計のササオから青森のリンゴが届きました。
ササオさん毎年ありがとうございます。
で肝心のお産の報告ですが9月5日に女の子を出産しました。名前はモモカちゃんと言います。出産予定日がかなり過ぎてて気になってたんですが無事に産まれて良かったです。実家の青森で出産し、寒くなる前に関西に帰って来ています。今は奈良県に育児休暇を取って子育てしていますが近々会社に赤ちゃんを連れて来てくれるので逢えるのを楽しみ心待ちにしてます。

可愛いモモちゃんのお手々。早く逢いたいな~♡

nakata
ではでは

by.ナカタ

秋のリクレーション観光組編

こんにちは。ここ数日のお昼は良いお天気で秋を感じますね~
いわゆる行楽シーズンですが予定はありますか?
当社でも毎年この時期に社員と協力業者さん達とで趣味の会と題しましてリクレーションを行っています。選ぶのはゴルフ組、釣り組、観光組の三つからでして私は今年も観光組をチョイスしました。

宜しければ釣り組の模様はタナカのブログへ

10月20日の当日は社員の6名と7時大阪駅発福井行きに乗るためにホームで待ち合わせをしサンダーバードに乗車しました。


下記コバヤシさんとタカノリによるルートと観光案内

【ルート】
<電車> 大阪 7:00→福井 8:54
<車移動(レンタカーにて)>
福井駅→(59分)→平泉寺白山神社→(22分)→福井県立恐竜博物館→(1時間)→山代温泉総湯→(12分)→加賀温泉駅
<電車> 加賀温泉 15:25→大聖寺 15:29
大聖寺駅から石川県立九谷焼美術館へ徒歩にて15:35頃到着予定
<電車> 大聖寺 17:26→福井 17:55/18:15→大阪 20:09

【見どころ】
平泉寺白山神社
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=105
福井県立恐竜博物館
http://www.kisho.co.jp/page/178.html
山代温泉総湯
http://www.naitoaa.co.jp/090701/works/yms/works.html
石川県立九谷焼美術館
http://zoz.co.jp/works/public/culture/kutani/

【昼食場所】北陸 加賀 山中温泉こおろぎ橋畔 「料亭 名月楼」
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/meigetsuro/

____________________________


福井に到着後すぐに、えちぜん鉄道福井駅を入場券を買って見学しました。

駅員さんが切符を切ってくれましたよ。で、この切った箇所ですが昔は午前と午後で形が違うかったらしいです。駅員さんはその形で判断していたそうですよ(当社鉄男情報)


駅舎は片側が全面ガラス張りで壁から天井と内装が木材を使ってました。車両は一両編成で可愛かったです



その後は6人乗りレンタカーで一路白山平泉寺へ向かいます。こちらの苔が見事でまるで緑の絨毯のようでした。


で、「寺」と思っていたら鳥居があって神社でした。昔は寺で今は神社みたいな?うまく説明できないし、よく分からないのでそっとしておきます。











そして恐竜博物館に行きました。ココには私が絶対に行きたい!!と候補を出したので行けて良かったです。

見学時間があまり無かったのですがいつかもう一度行ってみたいです。動く恐竜がリアルすぎて直視できないほど怖かったですけど。


予約を入れていた昼食の鰻を食べに山中温泉の「料亭 名月楼」へ約50分のドライブを経て腹ぺこ状態の私たちの前にドンっと鰻丼!!食べて後悔したのが特上(一匹)にすれば良かったと思う程美味しかったです。最高でした。二層に鰻が入っていて、皮がぱりぱり身はフワフワ♪私の人生の中で一番美味しかった鰻です。ご馳走様でした。

食べ終わり、次の観光地の九谷焼美術館に向かうんですが、閉館時間が4時半なので、山代温泉の滞在時間は10分。速攻温泉に向かい5分ほど湯に浸かりました。タイルは九谷焼、壁は漆塗りの温泉です。こちらにもまた行ってみたいです。


とにかく時間がタイトな旅でしたが、とても充実した1日を過ごす事が出来ました。また行きたい福井県。駅で道を尋ねた女の子の方言が可愛かったな~。

nakata
ではでは

by.ナカタ

インターシップ

こんにちわ。
早くも10月に入り運動会や文化祭などの季節ですが見学に行かれますか?
私は今週末に孫の運動会があるので楽しみにしています。
主役の学生の皆さんは今を楽しんでください。大人になったらきっと良い思い出になるでしょうからネ。


さて、学生さんといえば9月から約10日間、当社に関西大学のホリ君がインターンシップで就業訓練に来ていました。

設計部のお手伝いや模型を作っており、ほんの1ヶ月の間の9日でしたが今思ったらもう少し居たてような気がしてなりません。私とは大して話もしなかったのに、
なんっつうか、、、馴染んでた?みたいな(笑)




お昼休憩時間には先輩社員のハヤカワ君とえんがわでお昼寝タイム。
爆睡でしょうか?かなり溶け込んでいますw


またいつでも顔出してくださいネ-。とんちゃん食堂で待ってます。

nakata
ではでは

by.ナカタ

生野区空き家カフェプロジェクト

こんにちは。今日は良いお天気で洗濯物がよく乾きます。明日からまた下り坂のようですが、台風後の雨漏りの被害などはありませんか?我が家も雨漏りがあり急遽、マゴの紙おしめで対応しました。
吸水力抜群です。

さて、毎月19日は生野の日で「いくのの日」の旗を店頭に掲げ生野区を盛り上げているそうです。そんな中、当社も「生野区空き家カフェプロジェクト」に参加しています。



以下引用 ↓

Our Story
大阪24区で、空家率ワースト3位の生野区。 平成27年に開催された
『生野区 空き家リノベーションアイディアコンクール』と
時期を同じくして立ち上がった
【生野区空き家活用プロジェクト】
当初は生野区に拠点をおく工務店や設計事務所
区役所職員で立ち上げた当プロジェクトも
不動産業、ファイナンシャルプランナー
大学関係者、そして、貸し手・借り手が参加するプロジェクトへと拡大
「生野区の空き家を活用して魅力あるまちにしたい!
愉快に暮らしたい!ものづくりしたい!」という人、集まれ!!



と言う事で、本日も数名の方がお集まりになっています。『空き家を持っているがどうのように活用すれば分からない』『生野の空き家に住んでみたいが誰に相談すれば良いのか分からない』『空き家が多いのでもっと町全体を活性化したい』等々お考えやご興味のある方はどうぞご遠慮なくお越しください。

nakata

by.ナカタ

ワークショップのお知らせ

今夜台風が来ると言う事で社内でも早めに帰ろうっと皆が口々に言うてます。
皆さんも早めに帰って下さいね。

さて、今回もイベントのお知らせです。
今度の日曜日に流しそうめんを行います。台風も過ぎ去った後だと思いますのでご家族ご友人を誘ってお越しください。
時間は12時スタート17時終了となっていますが、ご都合の良い時間に起こし下さい。ご予約無しで来て頂いて結構ですので宜しくお願いします。


あと、9月9日にはまちの人間国宝にも認定された、からくりおもちゃ職人の矢倉さんをお迎えし「ブルブル動くタワシハブラシおもちゃ」を作ります。
コミカルに動く人形は見てて癒やされますよ。時間が合えば是非参加して下さいネ。


◯木工ワークショップ
2018年9月9日(日)13:30 -16:30
場 所:木村工務店1階加工場
料 金:¥2,400(材料代込み)
※タワシおもちゃ(ブタさんと運転手さんどちらかお選びください)とハブラシおもちゃを作ります。
持ち物:ハブラシ1本
※使用済みでかまいません。上に電池を乗せるためブラシ部分が 3㎝以上のものをお持ち下さい。
定 員:15組   
◯講 師:工房 鯱(オルカ) 矢倉英夫



私事ですが、お盆休みに母親と関東に行って来ました。
一日目はお笑いライブ観覧、二日目は日光東照宮、三日目ははとバス東京観光と盛りだくさんで良い親孝行が出来たと思います。親の年齢を考えるとなかなか遠出はもう無理かなと思ってましたが母親も至って元気なので、次は何処に行こうかと暇を見つけては地図ばかり見ています。

nakata

byナカタ

 

夏期休暇のお知らせ

こんにちは。毎日暑く日差しが痛いです。如何お過ごしですか?
1年前に我が家の1階のエアコンが壊れ、昨年の夏はエアコン無しで乗り切りましたが、さすがに今年は無理です、14畳のエアコンを奮発して分割で買いました。5日が工事日です今から楽しみにしています。

さて木村工務店とまちのえんがわのお盆休みのお知らせです。
8月11日(土)から8月17日(金)までの一週間を
木村工務店・まちのえんがわ共にお休みを頂戴します。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると助かります。

それでは皆様、少し早いですが夏のご予定をお楽しみくださいね。
ではでは。
nakatabyナカタ

梅雨が明けました

暑い日が続きますが皆さんお変わりありませんか
今月末の日曜日に写真ワークショップがあるので
何気に過去の写真を見ていたら底メジの写真がありました

底メジって知らなかったんですが、
その時に教えて貰った事が「底メジ出来る大工さんはスゴイよ」
・・・こちらのお家は全ての壁が底メジでした。(すごいなー)


こちらは別のお家ですが、どちらも小さなお子さんが居られます
ご家族と一緒に、お家も子ども達の成長を見守っていくんでしょうねー。
大工さんってそのお家を作ってるんだと思うと
やぁ~やっぱスゴイわ

 

 

タニオカさん長い間お疲れさまでした。

ではではby.ナカタ

産休

おはようございます。
先日の20日から設計部のササオが産休に入りました。
8月出産予定でその後は育児休暇を頂きます。
故郷の青森で里帰り出産をするのですが、
ササオさんが青森にいるあいだに行ってみたいなー、と思っています。

暫くのあいだ逢えないのがちょっと寂しいですが無事に誕生する事を祈っています。
とりあえず、ササオさんには「痛いでぇ」と、しっかり伝えています(笑)

ではではby.ナカタ

1 2 3 4 5 6 9