花見

清見原神社稲荷社改修工事ですが工事用の素屋根を掛けて、建物全体のレベル調整と足元廻りの土台や柱、腰板の交換をし、合わせて屋根の銅板葺き替えや千木(ちぎ)鰹木(かつおぎ)を作り直したりの工事になります。

全体的には想定範囲内の痛み具合でしたが、それでも屋根下地の野地板は一枚ずつ確認して神社特有の反り返った照り屋根を修復していきます。

現場の隣は小学校ですが、コロナウイルスの件でひっそりと静かです。

 

我が社でも毎年恒例行事の花見も中止となりちょっとさみしい感じです。

でも桜はいつもと同じように咲き誇っているので先日の日曜日の早朝に休み過ぎて体力をもてあましている中学生の娘といつもの家の近くの桜並木を散歩してきました。

tomimasu

by.トミマス

春です。

今月のはじめに息子の高校の卒業式に行ってきました。

コロナの件ですが、なんとか式は行えたのですが生徒は卒業生のみ、保護者は同居の親族のみで全員マスク姿でした。
在校生からの送辞もスクリーンでビデオレターみたいな感じでしたが中止とならずなんとか行ってもらえてありがたかったです。

でもその後は、我が家では卒業生を始め、学校も部活も休みの中学生と春休みなのにバイトも無くなった大学生が3人そろってゴロゴロ、ゴロゴロっと。

次は4月に向けて入学式や新学期、新しい行事にまだまだ影響が出そうです。

でも春はやってきました。

先日、生駒市・H邸リフォーム工事の庭で見つけてきました。

現場も色々影響を受け、資材や器具関係が納品遅れや、受注停止状態なったり色々大変ですがなんとかギリギリでこなしてる感じです。

tomimasu

by.トミマス

 

空気がピーン。

この時期、こちらへ行ってきました。

 

高野山のゲストハウス KOKUUさんが冬期休業中ですので、その間に改修工事と建物メンテナンスでということです。

当日は、日陰の所はこんな感じですが、高野山も暖冬の影響でここ数年は冷え込みも緩く雪も滅多に積もらないそうです。

でもそこはやっぱり早朝の高野山、現地のすぐ近くの奥の院入り口ですが人影も少なく、空気がピーンと張り詰めた感じが心地よかったです。

そんな中で、現場の横で春を発見!

福寿草です。

tomimasu

by.トミマス

 

餅つきと引き渡し

先週末には恒例の餅つき大会も無事に終了し、多くの方に来ていただきました。

ブログネタに丁度よかったのですが、なんと、あまりに大人数で忙しく個人の写真は一枚もありません・・・・

ということでその辺りの様子は社長ブログや、えんがわのページでよろしくお願いします。

 

今日は(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事の引き渡しに行ってきました。

今は周囲に落葉樹が多いので「冬の山」といった感じですがその中にガルバニウム鋼板の外壁と、杉板貼りの外壁の平屋ができあがりました。

まだ別途工事の外部デッキが完成していませんが、これから芽吹きの春から新緑、夏の緑に被われどんどんと、この地になじんでいきそうです。

 

tomimasu

by.トミマス

年末 年始

明けましておめでとうございます。

令和2年、年明け早々のブログがやってきたところで年末年始の様子を少し。

昨年末は27日までの営業で28日は会社全体の大掃除と納会で一年を締めくくり。

 

新年は6日の初出、協力業者さん達と清見原神社にて安全祈願、新年会。

と、毎年の恒例行事でのスタートとなりました。

今年もまたみんなで色々発信していきますので、よろしくお願いいたします。

tomimasu

by.トミマス

年末に向けて。

あっという間に12月も中旬に突入です。

今年中の完成物件としては多くは無いのですが、社内検査から引き渡しへと、また、来年着工物件の準備とバタバタしてきました。

工事中の物件についてはどんな状態で年末年始を迎えるか・・・大事なことです。

最終の作業日程や清掃片付け、各現場のゴミの引き取りの段取りをボチボチ進めて行っています。

今日は(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事の現場をのぞいてきました、なんとか年内に外部足場が解体できたらという感じです。

現場は川西市の山手ですのでヒラボシ大工が外部の杉板を落ち葉にまみれながら丁寧に貼っていました。

これで年内最後のブログでしょうか?

tomimasu

by.トミマス

職人さんのミーティング

今日は、毎月1回の20日前後に大工さんと手伝いさん達職人さんとでの会社の3階の会議室でミーティングの日です。

今の建築業界の話や、新しい施工法の話があったり、現場の進捗状況を直接聞いたり、今後の受注状況を確認してもらったり、現場監督や設計部の対応をこっそり聞いたりしています・・・

ミーティングといってもそこは職人さん達のこと、仕事終わりに一杯やりながらワイワイガヤガヤとなっています。

 

今年もひと月ちょっととなってきましたが、寒さに負けず、健康に注意して

 御安全に!

 

tomimasu

by.トミマス

 

お稲荷さん

地元の神社のいつもお世話になっています清見原神社さんです。

今回は本殿の横にあります春高大明神のお社(お稲荷さん)の修復計画です。

小さいながらも作りはしっかりしていますがやはり雨のかかる部分や屋根の銅板や飾り金物が傷んでいますので部分的に補修の予定です。

 

今回も本殿改修と同じく沖大工に一度現場を見てもらってぼちぼち段取りという感じです。

あまり大掛かりな工事にはならないでしょうが古い物を生かしつつ伝統の技で末永くこの地に鎮座致しますように。

tomimasu

by.トミマス

台風養生

今回の台風、各地で大きな被害が出ており被害を受けられ方にはお見舞いを申しあげます。

関西ではそれほどでも無かったように思いますが、昨年の台風21号の被害は記憶に新しく今回も現場の対策(台風養生)をしっかりと確認し合いました。

平屋建てでも風を受けにくくシートをめくって・・・

 

現場での台風の暴風対策は建築業界に入ってからは代々気を引き締めてぬかりなくと教えられてきましたが、今回のような水害については会社周囲の環境もあるのですが、あまり気に留めていませんでしたのでこれからは暴風と共に、洪水、土砂災害といっそう注意が必要です。

 

そういえば数年前には住まいの近くの川沿いの体育施設のグラウンドや公園や駐車場を利用した遊水池が満水になっていたことを思い出しました。
昔はそんなことは無かったように思うのですが田んぼが減ったり、町の保水力が減ったり、異常気象のせいだったりとかこれから気象、気候に左右される仕事に関係している者としては一段と気を引き締めて行きたいものです。

tomimasu

by.トミマス

あと一週間で10%

あと一週間、10月から消費税が10%となります。

5年前の5%から8%へのアップの時も工事や見積についてはそう大きなトラブルは無かったように思いますが支払いや集金の時期によっては変更時期をまたいでおり経理上は複雑そうです。

また、今回も見積作業の必需品、見積ソフトの税率と、電卓の税率を変更することぐらいが実際の作業になります。

   →    

でも実生活では「軽減税率」わかりにく~

tomimasu

by.トミマス

1 6 7 8 9 10 21