週の初め

ここ2.3日の梅雨の中休みで急に暑くなってきました。

夏本番のちょっと前なので体も慣れておらず現場の職人さんたちにとってもきつい時期です。

会社では、基本、月曜日の週初めの朝に3階会議室に社員がそろい朝礼があります。
朝礼といってもあわただしい週の初めの朝ですので3分間だけ全員で顔を合わせこの一週間の予定を考えようということです。

そのあとは、職人さんや、現場の手配を続ける者、現場仕事に飛び出していく者、設計のミーティングをする者、各自の机廻りを整頓する者、それぞれです。

私は、天気のいい日で朝から事務所にいるときには、総務のコバヤシ君と一緒に事務所の玄関前の掃除、植木の水やりなどを行います。

冬はさすがに厳しいですが、この時期になると水やりが心地いいです。

 IMG_2893

エントランス階段を毎週掃除しているコバヤシ氏です。
ご苦労様です。

IMG_2892

byトミマス

銅板改修

以前から相談を受けていた酸性雨で痛んだ銅板葺きの屋根ですが、色々検討した結果、瓦からの流れが落ちる下流部分を重点的に補修することになりました。

さて、方法ですが、めくって同じようにやり替えるのは大がかりですし、今後また同じようになるのは間違い無いでしょうから、ガルバニウム鋼板で上からのかさね葺きで改修しました。

 
ビフォー

IMG_2742
IMG_2741
アフター

銅板は緑青(ろくしょう)という独特の緑色のさびがきれいなのですが街中では酸性雨やいろいろな粉塵などのせいで、最近はあまりきれいに発色しないそうです。
このお宅はきれいな方なのでちょっともったいないようには思いますがところどころに穴があいているので仕方ありません。

IMG_2745
遠目に見るとこれはこれでなかなかいけるかな?

byトミマス

下町の長屋の改修

IMG_2731 IMG_2732

上の写真の小路東・Y邸リフォーム工事の現場をのぞいてきました。

当社で只今施工中の新今里・SI邸リフォーム工事や、生野区小路東・O邸のリフォーム工事と同じように大阪市内(会社近辺)の下町の長屋のリフォーム工事です。

どこのお宅も長い年月の間にリフォームや改修工事を繰り返し今に至ったという感じです。

まずは、解体工事が進むにつれて、新築当時の建物の原形はどうだったか、また、長屋の連棟ですのでお隣も手を加えられてるところが多くどちらの工事が先にしたか、などと建物の歴史との戦いみたいなところもあります。

それによって外部の雨仕舞いや有効な構造補強の方法などが変わってきます。

特にこの年代の建物になると水廻りが健全なままの状態であることは少ないですのでキチッと見極めて工事を進めていかなければなりません。

まだまだ、この先何十年と住み続けていただけるようなお宅が出来る様にみんなで力を合わせてガンバリマス。

byトミマス

漏水調査

先日、お客様から水道の検針時にメーターがまわってるので水漏れがあると思います、調べてもらってくださいといわれたのでどうにかしてくださいと、連絡がありました。
当社とおつきあいしていただく以前の10年ほど前にリフォームしたキッチンから洗面、浴室周りが怪しいのですが、あちこち、床や壁をめくるわけにもいかず。

そこで専門の漏水調査会社に依頼をして調べてもらうことになりました。
まずは、写真のような棒状音聴器という器具の先を水道の蛇口や床板にあて、もう片方を耳にあてて水漏れによる振動音を聞き取り、だいたいの予想をして大まかな場所を特定していきます。

 


続いて水道配管の中の水を抜いて代わりにコンプレッサーで圧縮空気を送り残っている水の噴き出す音を今度は漏水探知機なるもので入念に調べていきます。
IMG_2657 
ヘッドフォンを付けコードにつながれた集音マイクで床のいたるところを調べて廻ります。
今回はおおよそ特定出来ましたが、床下の土の中かもしれないということで、次回、もう一度、今度は無害のヘリュームガスを注入してガス検知器で調査するそうです。
長いこと建築業界にいますが、まだまだいろんな業者さんがいるものです。
一つ、いえることは設備関係はメンテナンスを考えた施工と計画が大事だと改めて思いました・・・。

byトミマス

明日から4月。

早いもので今日は3月の31日、明日から4月です。
ここのところあったかくなり桜もそろそろ満開で当社でも恒例の花見の日にちをどうしようかと思案中です。
やはり、夕方からになるのですがやるからには、現場の状況や打ち合わせの予定などうまく調整してみんなで楽しく行いたいものです。
創業者からの言い続けられたことですが「遊びの段取り出来へんやつは仕事の段取りもデケヘン!」とのことです。

桜はまた満開の花見の報告があると思いますので屋上の梅の実の写真でも。IMG_2600

話しは変わりますが、本日引き渡しの物件で、天気もよく窓を開放したところにまっさらな新畳が敷かれ、い草のにおいが気持ちよかったです。

IMG_2597

ではこれから週末の上棟式にお祭りする  御幣を作りたいと思いますので・・・・

IMG_2601 (1) 
byトミマス

あったかいですねー

3月になったとたんに会社の花壇もすくすく伸びて花が咲き始めました。

IMG_2548

リフォームやメンテナンスの打ち合わせにお伺いしても、会社の近所で顔見知りの方にお会いしても「あったかいですねー」がここ数日の挨拶となっています。

こうなってくると冬の間にシノダくんのパクチーに占領されていた園芸部もそろそろ何かしようかなって感じです。

IMG_2551 
会社の前の梅の花もきれいに咲き出してますが、なんともうミツバチを発見してしまいました。
IMG_2549

IMG_2550 
2.3日したらまた寒さがもっどてくるようですが体調に注意です。
byトミマス

寒さ、暑さも・・・

明日、お引き渡しのacorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事の社内検査にいってきたときに三葉製作所の輻射式冷暖房のパネルシェードというのを体験してきました。

IMG_2506

この時期なので暖房の試運転中でしたがほんのり暖かくいい感じでした。
暖房用のパネルヒーターといえば、よく家電量販店で見る某メーカーのオイルヒーターを思い浮かべますが、やっぱりかなり大きくないと輻射式というのは効果がうすいのでかなりの存在感を実感しました。
また、【暑がり】の私としては、冷暖房用ですのでこの蒸し暑い大阪の夏にどんな感じになるかも興味あるところです。

byトミマス

恒例の・・・

年が明けたと思ったら早いもので今日はもう1月も半ばの15日です。
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
当社は毎年1月6日が初出で通常営業が7日からになってますが、このところ何年かは、成人の日がハッピーマンデーとなって日曜、月曜の連休となっており、特に今年のような並びになると今週の12日からの本格始動という感じになってしまいます。
また、1月といえば恒例のお餅つきがあります、今年は明日の16日の土曜日ですが今週初めからみんなでボチボチ用意をしだしてました。

IMG_2462
セイロや羽釜、杵にザル、バケツ・・・・と。

IMG_2463
また、7-8年前にお餅つきをやろうとなったときに購入した杵ですが改めて見ると結構ぼろぼろ。

IMG_2464
いたんだ杵は大工さんに削り治して貰い、新たに一本買い足し、一晩水に浸けておきます。

餅米も洗い一晩水に浸け、仕込みはOKというところでしょうか。

明日は朝から会場の設営をしてお昼頃から元気に餅つき開始です。

byトミマス

ちょっとした工夫

先日、工事が完了した羽曳野・K邸リフォーム工事の引き渡し前の検査に行ってきました。
設計施工のリフォームで特に大きな問題も無く順調に完成引き渡しに向けて進んでいました。

その中で洗面所から脱衣室への引き違いの扉ですが引き手が・・・・

IMG_2371
こんな感じなのですが、中に入り照明を付ければなんと・・・・

 IMG_2370
使用中のサインに。
ちょっとした工夫ですがなかなかおもしろいです。
ちなみに、形と大きさはiPhoneと同じとか。

byトミマス

現場納まり材木の買い付け。

先日、 acorn studioさん設計による住吉ハウス改装工事の現場に様子を見に行くと、棟梁のタニオカ大工にあちこちと気になるところを相談されましたが、特にリフォーム工事で難しいのが現場での一般にいわれる【納まり】です今回は畳仕様のゲストルームに掘りごたつ的な物を作るため畳との取り合いや、使わないときの収納方法を実際に腰掛けて打ち合わせをしてきました。
こういった物は図面も大事ですが足のあたり具合や深さを実感するのも【納まり】を検討する一つの方法です。IMG_2298

実際に体験するといえば、久しぶりに材木の買い付けに行ってきました。
当社の協力会社の岡房商店のシンチャンと奈良の桜井の材木問屋から山あいの磨き丸太専門の製材所、別の日には、大阪府内ですが豊能郡の松の丸太屋さんとなかなかおもしろいものです。
IMG_2303 IMG_2305

IMG_2323 IMG_2331
以前からでも材木の買い付けに同行することはありましたが、生産者の方と直接話しをしながら「あーでもない、こーでもない、あれはどうか?これはどうか?、アッチ見せて、コッチ見せて」と、実際の建物に使われた時のことを想像しながら、同じ物が二つと無い中で気に入った物を探す難しさと楽しさを久しぶりに体験してきました。

byトミマス

1 12 13 14 15 16 21