春の地鎮祭
10日程前ですが、地鎮祭に参列してきました。
工事自体は、水道引き込みや、諸々の手続きで着工は少し先ですがお客様の都合で地鎮祭のみ先行して執り行うことになりました。
現場はきれいに草刈りができていますが、周囲の道路が狭かったり、敷地に高低差があったりとなかなか手強そうです。
これからですので追々ブログにも登場すると思いますので・・・・・
写真が今回の担当監督です。

by.トミマス
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします
と、ご挨拶させてもらいましたが、はやいもので今日は1月もすでに10日となりました。
当社7日からの営業ですが去年からの色々な事案が引き続きあり各担当者も含めいきなりバタバタしております。
そんな中ですが1月10日といえば十日戎、大阪で商売をしているとエベッさんで親しまれています。
会社のあります生野区小路ではないのですが、すぐ近くの東大阪になりますが【布施戎】が大きくいつも駅前商店街から盛大におこなわれています。
実はいつもは帰りの通勤時に商店街を通るのですが、この3日間は人がいっぱいで大変なので逆に迂回して戎神社の前や、商店街を通らずに帰るくらいですが朝の時間帯ならと・・・・
AM7:00前の様子です。
by.トミマス
先週末に八幡市・N邸新築工事の上棟式を行っていただきました。
実は、物件は木造の住宅で、建物を上棟したのは先月末でしたが、お施主様の都合で一ヶ月近くおいての上棟式となり現場は屋根の合板、外壁の構造用パネル、サッシ、ガラスと施工されてました。
断熱工事はまだでしたが、玄関扉だけが未施工でそれ以外は開口部が無かったので急に冷え込んだ中でも暖かい上棟式となりました。
かなり以前は、建てたその日に屋根も外壁も無い状態で上棟式をしていましたが今はこういう状態で行うこともたまにあります。
これはこれで、全体的な大きさや内部のボリューム感もわかりやすくまたいいものです。
上棟式となると、結構な人数で集まりますので完成してから収容できるお客さんの人数の目安もわかりやすいですね。
ということで、今年もあと2週間となり、まだまだ年末にかけ追い込み仕事も有り慌ただしいですがブログは年内最後と思いますので少し早いですが・・・
皆様よいお年を。
by.トミマス
いよいよ12月がそこまでやってきています。
今年の後半戦は台風の影響で各方面にご迷惑をおかけした上に未だにてんやわんやの状態です。
特に瓦工事や、板金工事、エクステリアにシャッター工事、その他諸々前から施工が決まっていた新築工事や、リフォーム工事に影響大です。
その他、災害ゴミが優先的に処理されており、リフォーム工事の解体廃材の受け入れがスムーズにいかずなかなか進まない状態です。
それでも少しずつでも進んでおりますのでご迷惑おかけしております皆様、ご理解いただきますようお願いします。
さて、この前写真を撮るのを忘れていた旧家のお庭の改修後です。
そして、12月といえばこちらは我が家の今年のクリスマスアレンジ・・・・・・
ちなみに自作では無く、フリマで購入です。m(_ _)m
by.トミマス
台風21号の被害の対応でまだバタバタしておりますが、先日京都府木津川市で地鎮祭に参列してまいりました。
日程はかなり前から決まっていましたが、前日まで台風24号の動きが気になる上、連休明けとなっていましたので心配していましたが風は少々強かったのですがなんとかいい天気の中で執り行うことができました。
当社では地鎮祭を行うに当たり自社でのテント設営から紅白幕いす机の用意、敷地には四方に竹をたててしめ縄を張ってと準備をしますが、今回の祭事を納めていただきました神主さんから最近はなかなか自社で準備されるところが少ないですし、式典もスムーズに進められてやりやすかったですとおっしゃっていただきました。
やはり、建築は昔から人の暮らしや季節、天候、そして神事に深く関わってますのでこれからも大事にしていきたいものです。
by.トミマス
先日の台風の被害による修理依頼が2週間以上たった今でも毎日のように数件づつですがあります。
台風の当日からですが、数々の問い合わせの中でやはり屋根や外壁、エクステリア関係が大変を占めていますがあまりにも件数が多くて、すぐに復旧できているところはほとんど無い状態です。
特に瓦の被害についてはその前の大阪北部地震の復旧作業も有り、全くと言っていいほど機能していない状態らしいですので一次対応としてのシートでの養生は当社の職人さんと社員であちこち走り回っての対応になっていました。
ようやく、本当の緊急対応が落ち着いてきた頃なのですが、これから本復旧にむけての工事内容、見積、作業日程の調整とまだまだです。
今回は、会社周辺の大阪市内も被害が大きい方だったのと、昼の時間帯で一部始終を会社で待機していた社員全員で体験したことで天災の怖さを改めて考えることとなりました。
会社に入った頃の先輩方には、台風予報のたびに「お前らは、本当の台風の怖さを経験して無いから現場の養生をしっかりしろ」とよく言われました、そういえば大阪は毎回予報に反して被害が少ない地域のように感じていました。
社内で先輩からの助言が引き継がれてきたからか、施工中の物件については全くと言っていいほど被害が無かったのですが、今回のことで改めて気を引き締めていきたいと思います。
by.トミマス