よいお年を

こんにちは設計のツジムラです。

現在、弊社事務所近くに保育園を計画しております。

木組み表しのデザインを採用し、自然素材を使った優しく、温かみのある保育園になる予定です。

年度内着工しなくてはならないので時間的には厳しいですが、楽しみながら進めていきたいと思います。

個人的には、昨日一級建築士の合格発表がありまして、無事合格する事が出来ました。

良かった…ほんとに良かった…

良い年末年始を迎えられそうです。

 

いよいよ今年最後の投稿となりました。

コロナにもインフルエンザにも注意して楽しく健康に新年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

byツジムラ

 

耐震改修

こんにちは。設計のツジムラです。

阿倍野区・A邸リフォーム工事担当しております。

基礎新設や柱の補強、耐力壁の設置等、耐震改修を行ってます。

先日、耐震改修補助金の為の中間検査も無事終え、

2月完了に向けて着々と進めております。

補助金の関係もあり、完了時期が決まっているので

急いで丁寧に進めていきたいと思います。

 

byツジムラ

 

GOTOトラベル

設計のツジムラです。

最近旅行ネタが増えてきておりますが…

先週末、高千穂と熊本に行ってきました。

一番の目的の高千穂峡は空気が澄んでとても気持ちがいい!!!

雨予報でしたが外にいる間は全く降らず、ラッキーでした。

 

天安河原では願いを込めて石を積み

鍋ヶ滝で水のカーテンに包まれ

熊本の復興を祈り

馬刺しやカワハギ薄造りに舌鼓を打ち

カワハギの肝が最高に美味!!!

弾丸でしたがかなり満喫出来ました。

GOTOかなりお得です!

 

byツジムラ

仕上げと基礎

おはようございます。設計ツジムラです。

生野区I邸リフォーム工事は階段もかけ終わりいよいよ仕上げ工事となりました。

長屋でコンパクトな造りではありますが

出来るだけ空間の広がりが感じられ使い勝手も良くなるように考え打合せを進めてまいりました。

後少し現場ともども頑張っていきたいと思います。

仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

阿倍野区・A邸リフォーム工事は1階の解体が終わり、基礎工事の真っ最中です。

こちらは基礎があまりなく建物内部はブロック積みとなっておりました。

今回耐震補強の為新たに耐力壁を設置するので、耐力壁直下にはRC基礎を配置します。

既存の土台と柱を残し上部梁がたわまないようジャッキアップして2階を支え、

その下に基礎立上り配筋します。

既存の構造体を残しての作業はやりやすくはないですが、しっかり造っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

byツジムラ

ピアノ

こんにちは!設計のツジムラです。

生野区I邸リフォーム工事着々と進んでおります。

I邸はお持ちのアップライトピアノの搬入経路確保が必要でした。

今回、搬入経路は玄関からのみとなり、玄関ホールから中に入るには引戸の有効幅を1mとしないと搬入出来ない…

そうなると一番開閉回数の多いところであり、建具が重くなると傷みやすくなります…

しかし、こういった90度曲がる経路はよくあるはず…

一部バラシて運べる!とも風のウワサが…

そこで、ピアノ専門の引っ越し業者さんに相談しました。

通常はそのまま持ち上げて運びますが、今回のような場合はピアノを横に倒して運ぶので1mなくても

大丈夫だと思う。基本的にはバラせないし、バラさない方がいい。との回答がありました。

なるほどーー。

再度検討すると(↑)、ドアサイズは広げなくてもなんとか大丈夫そうで一安心…

安全見て5㎝だけ広げました。

ちなみにグランドピアノは足を外して立てて運ぶそうです。

勉強になりました。やはりプロに教えてもらうのが一番ですね。

 

さて、今週から阿倍野区A邸も着工です。

気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

byツジムラ

長屋改修

こんにちは、設計のツジムラです。

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日着工しました、生野区I邸リフォーム工事は解体工事が終わり基礎工事に取り掛かっております。

長屋ですので隣地との界壁や柱・梁を残してスケルトンとなってます。

リフォーム工事の場合は解体してみないと分からないこともあり、

一部補強等しますが、しっかり造られていたようで、良かったです。

始まったばかりですが、これから竣工に向けて一歩一歩

I様に喜んで頂けるように頑張っていきたいと思います。

 

byツジムラ

桐天井

守口市A邸リフォーム工事竣工しました。

玄関ホールから見た廊下とDKへの格子戸。

廊下は既存の化粧格子や天井材をそのまま生かし、

正面に見える格子戸が光を通し、新しいものと古いものを繋ぐトビラとなっています。

DKから見たリビング…

写真で見ると色味がかなり違って見えるのですが

天井に使った桐材が、すごくきれいでした。

スッキリと落ち着いて上品な雰囲気を演出しています。

他の物件でもぜひともおすすめしていきたいです。

 

さて、本日から生野区・I邸リフォーム工事が着工しました。

喜んで頂けるように頑張ります。

 

byツジムラ

外壁

東大阪市Y邸、階段も組み終わり、外壁の搔き落としも仕上がり、

着々と進んでおります。

外壁はガルスパンとモルタル搔き落としの2種類を採用しており、

出隅で切り替わるようにピン角納まりとなるように検討し施工しました。

…ピントがずれてて分かりずらいですが…↓

きれいに角で切り替わっております。

今はシートで覆われているので全体像は見えませんが、

外れた時の全体像見るのが楽しみです。

 

byツジムラ

掃除と整頓

東大阪市Y様邸新築工事

Y様との打合せ内容を大工棟梁と監督ですり合わせ確認中…

作業と打合せの間にこまめに掃除し、

細かな材もまとめて収納できるように仮設で収納ボックスを設置しちらからないように配慮されています。

きれいに整頓されている現場は気持ちがいいですね!

もちろん私も掃除します!!

お施主様に喜んで頂けるように細かなところにも気を配り頑張っていきたいと思います。

 

 

byツジムラ

延長

緊急事態宣言延長されましたね…

私は電車通勤なのですが、連休前はガラガラだった車内も少し混みあってきました。

今こそ、貰わない!移さない!ように注意しなければなりませんね。

そこで先日運動もかねて自転車で通勤してみました。

いい気分転換にもなり、30分くらいでしたので案外通えるなぁ…と。

今後、自転車通勤も増やしていきたいと思います。

東大阪市 Y様邸工事は着々と進んでおります。

断熱材を施工し、建物内部の配管勾配もキチンと取れております。

今週末はいよいよ上棟式です。

 

byツジムラ

1 5 6 7 8