シナ割り
こんばんは、設計のツジムラです。
先日お引き渡ししました、生野区・U邸新築工事ですが、
寝室の壁天井をシナ合板で割り付けました。
収納前には建具の代わりにスクリーンを設置します。
ベッドに寝ころびながら映画鑑賞…最高ですね。
壁天井の底目地ラインをそろえて施工しました。
CADで図面書くのは簡単ですが、実際施工するのは大変だったと思います。
平星大工ありがとうございます!!!
U邸は外構計画も進行中で、中庭を共有して親世帯側と繋がります。
こんばんは、設計のツジムラです。
先日お引き渡ししました、生野区・U邸新築工事ですが、
寝室の壁天井をシナ合板で割り付けました。
収納前には建具の代わりにスクリーンを設置します。
ベッドに寝ころびながら映画鑑賞…最高ですね。
壁天井の底目地ラインをそろえて施工しました。
CADで図面書くのは簡単ですが、実際施工するのは大変だったと思います。
平星大工ありがとうございます!!!
U邸は外構計画も進行中で、中庭を共有して親世帯側と繋がります。
こんばんは、設計のツジムラです。
泉南郡・K邸の竣工写真撮影させて頂きました。
↑新 ↓旧
旧木製サッシからはすきま風が入り込んできていたのがなくなり
暖かい冬を過ごされたそうで良かったです。
キッチンはウォルナットの突板腰壁と背面収納含め壁や建具も同材で造りました。
腰壁には奥行は12㎝と浅いですが収納を造りました。
細々した日用品やマグカップ等が収納されており便利な収納となっております。
この日ご家族総出でご対応下さいました。ありがとうございます。
写真の完成をお楽しみにーー
こんばんは、設計のツジムラです。
西区・K邸マンションリフォーム工事着工致しました。
解体は完了していますので壁が立つ位置に墨出しし、際根太を打っていきます。
1枚目写真の□が核となるリビングです。
ここを中心に廻廊出来るようになっています。
マンションリフォームは初めて担当しますが、
楽しみながら進めたいと思います。
先週末キャンプに行きました。
たきび。
こんばんは、設計のツジムラです。
西区・K邸マンションリフォーム工事の解体が終了いたしました。
解体前は2LDKの部屋が何もないひとつの空間になりました。
既存スラブレベルが様々あったり、レンジフードの為の梁貫通の位置等、
解体してみて分かる事もチラホラ…
来月から工事着手します。
ご希望に添えるよう進めていきたいと思います。
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は着々と進んでおります。
断熱材を入れ気密シートを施工し天井下地まで施工しました。
U邸はお施主様が電気業者として入ってくれています。
いつもとは違った意味で協力し一緒に造っていきます。
竣工に向け頑張りたいと思います。
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は本日上棟式を迎えました。
弊社の上棟式はシャチョウが音頭を取り進めて参ります。
2礼2拍手1礼と四方祓いをし、工事の安全と無事完成する事を祈願しました。
明日は建て方検査です。
昨日の投稿でもありました、和泉府中の家新築工事の建て方が始まりました。
建て方の時は大工さんが集まって一気に建てていきます。
2日間で3階小屋組みまで一気に建ち上がりました。
こちらは来週上棟式です。
どちらも安全無事に竣工することを祈ります。。
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸リフォーム工事の仕上げが進んできました。
LDKの壁天井ベースはEP塗装としました。
キッチンはウォルナット色、
リビングは桧とシナ、
異なった雰囲気を間にある柱でやわらかく見切っています。
養生取れるのが楽しみです。
月末のお引き渡しまでもう少し、喜んで頂けるように努めていきたいと思います。
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸リフォーム工事では、リビングの壁に桧が施工されました。
柾目ですので節もなくきれいです。
LDKの床も桧ですので、養生取れるのが楽しみです。
こちらはお隣の、勝山北・U邸新築工事です。
防湿フィルムで地盤面からの湿気をシャットアウトし、
床下空間に湿気を上げないよう施工します。
捨てコンクリートを均し養生中です。
来週からは配筋工事を進めていきます。
皆様に喜んで頂けるよう精進していきたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは、設計のツジムラです。
先日、京都府伊根町に行ってまいりました。
ここは伝統的建造物群保存地区に指定されている町で230件もの舟屋があります。
切妻の妻壁を海に向け、将棋の駒が並んだような街並みにしているそうです。
1階は船の収納庫で低く、2階は寝室や客室として利用されることが多いそうで、
舟屋から道路を挟んで山側にメインの住居がある方が多いそうです。
伊根湾は日本海側からの荒波が入りにくく、波もたちにくい地形をしていて、
海との距離が近すぎますが、水害はほとんどないそうです。
地形を活かし、漁業の利便性を図る為、舟屋の街並みが作られ、
主屋と舟屋を繋ぐ中庭のような路地的スペースで人と人とが繋がっていくんですね。
コンビニもなく、街灯も少ないので、夜は真っ暗で静まり返っておりました。
こんなに静かな夜を過ごしたのは久しぶりです。
伊根は良きところでした。
↑伊根湾
カモメに餌やり。
多すぎ、近すぎでちょっと怖い…
私、年内最後のブログとなりました。
今年も皆々様には大変お世話になりましてありがとうござました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
こんばんは、設計のツジムラです。
和泉市で計画している和泉府中の家新築工事で2つの埋蔵文化財包蔵地指定区域に入っておりまして、
本日試掘調査をすることになりました。
埋蔵文化財とは地中に埋もれている文化財の事で、近隣に遺跡等があると届出が必要となります。
基礎深さ、地盤改良の杭深さにより試掘が必要となります。
さっそく掘っていきます。
上部の赤土部分が基礎解体後の埋戻土なので柔らかく、
その下の粘土質はしっかりした地盤の模様…
地質の違いで掘り出した土も分けてもります。
掘れるところまで掘って頂きましたが、特に何も出ず、無事着工OKとの事です。
もし何か出ていれば建築面積の半数掘り返し調査となっていたので、
何も出なくてほっと一息でした。