昇降機階段設置

こんにちは、設計担当の田中です。
先日、昇降機階段を設置しました。
色んな所で、相談を受けてきましたが
実際、私が担当して設置したのは、初めてです。

設置後、お施主さんに試してもらっているのを
確認しました。
今回、広い踊り場が途中あって回り階段であるので
安心感があり、慣れれば、非常に快適そうでした。
ただ、直通階段だと
結構怖いかなとも思いました。

取り扱い上
一番、注意しないといけないのが
充電が、出発地点にしかついていない為
もし、途中で停まって、降りてそのまま電池がなくなると
業者を呼んで復旧してもらわないといけない様になっている所です。
その他、ボタンを押し続けないと動かないなど
安全を考慮したことによる問題
(PL法)による設計基準がありました。

今回、体験しましたので
他のお客様にも相談に乗れそうです。

tanaka

by.タナカ

足場が取れた時の感動。

こんばんは。設計の田中です。
お盆休み前に、住之江区・W邸新築工事の足場が取れました。

設計担当の早川君も、足場解体直後で感動していました。
足場を取る時は、いつも楽しみです。

内部も正面の格子が活きて、いい感じになりそうです。

後もう少しで、完成引き渡しです。

年末に契約させて頂いてから
たいへん長らくお持たせ致しました。

後もう一息、よろしくお願い致します!

tanaka

by.タナカ

暑い!外の仕事と夏祭り。

こんばんは。営業担当の田中です。
梅雨が開けて暑い夏が続きます。
外のメンテナンス的工事を何軒か一気に行い、職人さんもかなりお疲れの様子です。
私も、中での仕事ばかりですので立ち会っているだけで倒れそうになりました。

昨年の台風被害の板貼り復旧工事
遅くなってスイマセンでした。まだ、いっぱい残ってます。

洗い美装工事。赤黒く焼けた扉が、元の色味に戻りました。
この後、塗装を行いました。

硝子テラス屋根のコーキング工事
入り隅の納めにくい箇所でした。3年目にして雨が回ってしまい補修をしました。
外部なのでまだ良かったです。

会社の前に地車到着!塗装屋さんもハッピ着て参加してます。

我が家からも、地車祭りと天神祭が続きました。

暑い夏が続きますが、外の仕事と祭りに参加したことが
いい感じで、体にしみる日々でした。

tanaka

by.タナカ

屋上防水工事

こんにちは。設計営業担当の田中です。
先日より、天王寺区で防水工事を行っております。


左官下地を行い、勾配を取り直した

防水下地のルーフィングを敷き込み、取り合い部分から処理していきます。


絶縁工法によるウレタン防水を施しています。


たまたま現場が、消防署の訓練所の横なのですが
防水の現場と消防署の訓練の現場がなんとなく絵的にマッチしていました。


配管の詰まりが原因で周囲が漏水したり、水が残ったりする不具合を解消する
というのが今回の改修ポイントだったのですが
配管の中は8割方、泥で詰まっていました。

人間の動脈硬化と同じで、詰まったら、いろんな問題が出てきます。

tanaka

by.タナカ

解体工事が終わって、スタート!

こんばんは。設計担当の田中です。
東大阪M邸リフォーム工事が着工し、解体工事が終わりました。

当初、すごい荷物だったのでどうなることかと思いましたが
沢山の荷物を整理処分して、内部の解体が終わると
非常にスッキリしました。
恐らく、お施主さんも、非常に苦労して、荷物整理をされていたので
ホッとされていると思います。


今回、久々に近所で、住みよくする目的の工務店的リフォームなので
色々、アイデアを出して、より良くしていければと思います。

tanaka

by.タナカ

研修旅行

こんばんは。設計の田中です。
社員と協力会社の方々と研修旅行に行ってきました。
建築を見て回ったり、ラフティングを楽しんだりしました。


◎龍馬記念館
1991年竣工。いわゆるポストモダン建築。箱物行政の名残がプンプン。

◎竹林寺納骨堂
堀部安嗣さん設計。堀部さんの作品を初めて見学できて感激でした。
格好良かったです。

◎牧野富太郎記念館
内藤廣さん設計です。前回プライベートで来たときは、天気が良かったですが
今回は雨の中の見学。でも、植物が綺麗に見えました。感動しました。

◎高知市内の三翠園というホテルに宿泊。
昭和を感じさせるホテルでした。レトロというか鄙びているというか甲乙つけがたい
ホテルでした。

◎小歩危峡
こちらの吉野川清流をボートで下りました。
非常に爽快でした!

今回の研修旅行で、業者さんとさらに親睦が深まりました。

職人不足で大変ですが、頑張りたいと思います。

tanaka

by.タナカ

令和はじまる。 

こんばんは。設計担当の田中です。

先日、弊社の現場監督(難波氏)の結婚式に
ご招待頂きました。
令和になって最初のおめでたい日になりました。

木村工務店テーブルと社長のスピーチです。

今週いっぱい、新婚旅行に行っております。
お施主様、業者様には
ご迷惑をおかけしております。

 

我が家の小さなベランダも活用するのに
丁度いい季節になってきました。

プールを設置しました。

よろしくお願い致します。

tanaka

by.タナカ

連休前、いよいよ大詰め。

こんばんは。設計の田中です。
寝屋川市・K邸リフォーム工事がいよいよ大詰めにさしかかっています。
塗装下地のパテ処理中です。
何度も、下地調整して平滑にしていきます。
塗るより、下地作りの方が大変で大切です。


工期的にだいぶオーバーして、ご迷惑おかけしましたが
かなりいい感じに仕上がりそうです。

tanaka

by.タナカ

キッチンの施工

こんばんは。設計担当の田中です。
先日、寝屋川市K邸リフォーム工事で、キッチンの施工を行いました。
キッチンの施工は、大工さんが行うのでなく、設備器機専門の職人さんで行います。
今回は、サンワカンパニーさんのキッチンでした。
余談ですが、サンワカンパニーさんは一物一価を売りに
古い慣習とも言える掛け率という考え方を打ち破って、施主支給という新たなジャンルを開発した
設備器機業界の異端児メーカーとも言えます。
確かに、従来メーカーの3割~6割引という定価設定はいったいどういう根拠なのか不透明さを
感じます。
弊社でも、価格と商品設定の分かりやすさから、よく使わせて頂いております。

シンプルでとてもきれいなキッチンです。

今年も、大川沿いの公園で花見をしました。
今年は、冷え込みもあり、長期に渡って桜が見れそうです。

tanaka

BY タナカ

何もなかったかの様に

こんばんは、設計営業の田中です。
本日、以前施工させて頂いたお宅の補修工事に行ってきました。
家電量販店さんが、冷蔵庫の搬入中に、玄関木製枠にぶつけてしまった様です。
ほんとにチョットのへこみなのですが、大工で補修するにも、角なので難しいし
色が変わって、余計に目立ちそうなので、補修屋さんに修理してもらうことにしました
餅は餅屋といいますか、細かな道具を持っていて、経年変化した状態に再現して頂きました。

へこんだ状態。

補修後。
全く分かりません。

小さな傷でも、何工程もかけて丁寧に補修して頂きました。

tanaka

BY タナカ

1 7 8 9 10 11 21