お久しぶり
こんばんは。現場監督のタツタです。
8年前にユニットバスとトイレ以外をリフォームをさせていただいた
東大阪・M邸です。
今回、ユニットバスの入れ替えと便器の交換、床の張り替え工事をします。
まずはユニットバスの解体から。
年末ギリギリですが、明日で完了予定。
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
8年前にユニットバスとトイレ以外をリフォームをさせていただいた
東大阪・M邸です。
今回、ユニットバスの入れ替えと便器の交換、床の張り替え工事をします。
まずはユニットバスの解体から。
年末ギリギリですが、明日で完了予定。
byタツタ
現場監督のタツタです。
泉南郡・S邸では、農地から宅地への用途変更による開発工事が始まりました。
道路側以外の隣地境界に擁壁を設置して、道路面まで土を埋め戻して
それまでもう少しかかりそうです・・
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
甲子園球場の近くで外壁の塗り替えと、防水工事が始まりました。
まだ雨漏れはしてませんが、せっかく足場があると言うことで
防水もすることになりました。
さて、メインの塗装工事ですが先週末の雨の時に高圧洗浄をしました。
いつも元気な山本塗装のヤマちゃんです。
現場ではしゃべりながらでも作業スピードが落ちずに丁寧な仕事を
してくれています。
高圧洗浄で長年の汚れが落ちていき、これから塗装して
もっときれいになっていきます。
byタツタ
こんばんわ。現場監督のタツタです。
先週の金曜の午後から土曜の朝にかけて台風14号が接近すると言うことで
恐らくダイジョウブと思いつつ、念のため台風養生をしました。
浅ヤン、ナカちゃんに朝から雨の中頑張ってもらいました。
で、本日ヒダカ氏に養生の復旧作業をしてもらいました。
byタツタ
現場カントクのタツタです。
15日に高槻U邸の建方を無事終えましたが・・・
その前に、先日鉄骨の製品検査の様子をお伝えします。
設計事務所・構造事務所さんとともに寸法確認・溶接部の
超音波試験の確認等をしてきました。
で、木造建築が多い弊社では鉄骨の検査に立ち会う機会が少ないので
工事部一同ゾロゾロと見学させていただきました。
工場のみなさんありがとうございました。
byタツタ
こんにちは。現場監督のタツタです。
先日、冨士灯器(株)さんの現場に伺いました。
この暑さなので、少しでも空調効率を上げムダをなくそうと作業場と部品置き場の仕切りに
ビニールカーテンの設置をしました。少しでも涼しく作業ができればいいですね。
午後からデッキの解体にマッチャンとドーチャンと行ってきました。
宝塚・N邸のご主人の紹介で、同僚の方のご自宅です。
小さな仕事とは言え、紹介していただけることはありがたいです。
きれいさっぱり!!
まだまだ暑いですが体調崩さず乗り越えたいです。
byタツタ
先月お引き渡しした住吉区・K邸リフォーム工事で、家の周りの
切戸の改修を頼まれました。
アルミドアへの交換等も検討したのですが、廻りの調和もかねて
現状と同じ波板貼りの仕様にしました。
まずは下地を大工のハマちゃんが作っております。
もともとの切戸↓
1ヶ所完了
合計4ヶ所・・あります。
下地が終われば、マツクラ商店のナオ君が笠木と波板を採寸・取付けで
完了です。
byタツタ
守口市A邸リフォーム工事では、仕上げ工事のラッシュです。
キッチンの壁にタイルを貼り、洗面脱衣室、寝室でクロスを貼ってます。
タイルが貼り終わると、左官屋さんが珪藻土を塗っていきます。
その合間を縫って、廊下の聚楽の塗り替えも進んでいます。
山本左官の大御所ナワタさんが元気に頑張ってます。
byタツタ
守口・A邸リフォーム工事では、大工さんがいよいよ大詰めです。
天井に桐板を張れば、後はボードを貼るのみです。
いつも丁寧に作業してくれるフミノ大工には感謝です・・
中央に照明用のスリットも入り良い感じになってます。
年明け早々に高石市・T邸改装工事で床下に潜って断熱材を充填してくれた
ナカちゃんですが、再び潜ってもらいました。
もう、なれた感じで床下に入って行き綺麗に充填してくれました。
byタツタ
守口・A邸リフォーム工事ではフミノ&モリ大工が各々の持ち場で
順調に進めています。
フミノ大工はダイニング・キッチンのフローリング(土佐栂)を黙々と貼っています。
モリ大工は寝室のフローリング(杉)を貼り終え、天井と壁のP.Bを
貼っています。
最近、現場に入る時にマスクを忘れることがあり慌てて車に取りに戻ることがあります。
今一度気を引き締めないといけないと思うこの頃です。
byタツタ