化粧隅木と化粧野地

東大阪IW邸新築工事では、大工による化粧隅木・垂木の加工取付をしています。
この化粧材は、以前お施主さんと吉野の坂口製材所に「木配り」をしに行った化粧材です。 

現場では、タニオカ棟梁が7mの化粧梁を加工して、垂木を
取り付けています。↓ 下から見たところ↓
P1310096P2160224
そして、途中ですが化粧野地を貼るとエエ感じになりました。  
 P2160221
ちなみに、この化粧野地も「木配り」に吉野に行ったときに一緒に伺った
丸岡材木店の吉野の杉板です。
byタツタ

六曜舎大阪事務所つづき

こんばんは、現場監督のタツタです。
前回の続きの六曜舎大阪事務所改修工事の完成です。
↓壁にボードを貼る大工のハマチャン↓天井にカラ松の板を貼る大工のハマチャン
P1170036P1220018
↓壁・床・天井を塗装してるサンワ装研のヤーくクン
P1280047
↓完成
P2040100P2040101
事務所スペースと便所、洗面含めて12.3平米の小さな事務所が出来ました。
天井と床がカラ松の板で棚板が杉板を使い、なかなか落ち着いた事務所が
出来たと思います。
byタツタ

六曜舎事務所改修

こんばんは。現場監督のタツタです。
今日は、東京の設計事務所 六曜舎さんによる
京橋の自社事務所改修工事の途中経過です。
解体中 
PC050153PC050152
床下地・フローリング貼り 
IMG_1751PC270034
壁下地・断熱材充填 
IMG_1749P1160025
天井下地 
P1100054P1100052
棚板(杉板) 
P1210009P1210008
いまは、こんな感じです。完成まであと少し。
完成したらまた、報告します。
byタツタ

現場の戸締まり

こんばんは。現場監督のタツタです。
今年もあと少しですネ。
先日、2件のお引き渡しが終わりホッとしてます。
今日は、東大阪・IW邸の現場の戸締まりをしてきました。
長期休暇の時は特に戸締まりや近隣に迷惑がかからないように
に気を付けなければなりません。
バリケードや足場が風で倒れないようにとか、残材が残って無いかとか。
PC270028PC270032
こんな感じで戸締まりをしてきました。
今年は基礎工事で終わります。
年明けに設備配管・埋め戻し、そして建て方を予定しています。
PC270030 
お施主さん・職人さん今年はお世話になりました。
来年もまた引き続きよろしくお願いします。
byタツタ

鎮め物

こんばんは。現場監督のタツタです。
地鎮祭は、家を建てる際に、その土地の神様に土地を利用させて頂くことの許しを請う儀式で、工事の安全や住む人の繁栄を祈る行事のことです。
最後に神主様より、鎮物を預かります。
043056
DCP00540P7180293
RIMG8RIMG29
RIMG50
改めて見ると、神社によって色々な鎮め物があるんだなーと思いました。
byタツタ

丸太

こんばんは。現場監督のタツタです。
松原市・O、S邸リフォーム工事では今まで天井裏に隠れていた
丸太を見せる計画です。
P9080051 
解体が終わり、梁・丸太が見えました。
しかし、このままでは長年の埃で汚れています。
そこで、洗いやさんの登場です。
PB220043 
タナカ美装の職人さんが薬品で、丁寧に洗いをかけて
最後に水拭きで仕上げるとこんなにきれいになりました。
PB260064 
写真ではあまりわかりませんが、シミやアクがとれて
きれいになりました。
最後の美装工事もよろしくお願いします。
byタツタ

部分完成

こんばんは。現場監督のタツタです。
松原市・O、S邸リフォーム工事は1Fの寝室とトイレが完成し、
部分完成として、お母さんが帰って来られ、お住まいになりました。
DSC08168_s DSC08148_s
完成した寝室とトイレ↑ 
2Fと1Fの他の部分↓
 PB080001 PB070099
まだまだこんな状態なので、ご迷惑おかけしますが
よろしくお願いします。
byタツタ

生野区・A邸新築工事の様子

こんばんは。
現場監督のタツタです。
生野区・A邸新築工事では大工さんががんばっています。
PA050081 
外壁に、モルタル下地のバラ板を張ってます。
PA190020 
天井に強化P.Bを張って
PA180015PA300048 
壁に断熱材を入れ、強化P.Bを張り
PA270043
床は、カバ材の無垢材のフローリングを張ってます。
工事は中盤から、後半にさしかかりました。
あと一息です。
皆さんがんばって下さい。
byタツタ

床そして・・・

現場監督のタツタです。
東大阪・M邸リフォーム工事では、1Fはチークフローリング゙を貼り、
2・3Fは杉のフローリングを貼っています。
P9190008 P9050107
チークのフローリングを貼るオキ大工       杉のフローリングを貼った2F子供室
両方いい雰囲気に仕上がっています。
杉はそのままの仕上げですが、チークはAURO(オイルワックス)を
設計担当のカワモト氏がお施主さんと一緒に塗る予定です。

解体と造作

こんばんは。現場監督のタツタです。
松原市・O、S邸リフォーム工事では全面改修を行ってます。
施主様の事情により、お母様が一足早く住むために寝室と
玄関・トイレを先行して完成させます。

P9240001  
リフォーム後リビングになる床を解体中。
P9270028 
その隣では、大工さんが構造補強を終え床を張り
、壁に断熱材を入れてます。

解体と造作工事が同時進行してると不思議な感じがします。
お母様が早く住めるよう、急ピッチでがんばってます。
byタツタ

1 18 19 20 21 22