密集

コンバンワ。現場監督のタツタです。
まだまだ暑い日が続きセミが早朝から
うるさく鳴き始めてきました。
P7170082
抜け殻いっぱい・・・・・

こんなにおったらそりゃうるさいワ

さて、堺市・N邸リフォーム工事が始まりました。
マンションの4Fで近隣に気を遣いながらの工事になります。
しかも、

エレベータがない!
まだまだ暑いので解体ガラの搬出と、資材の搬入がタイヘンです。
P7190120
手伝い職の松本組の皆さん、頑張って!!  byタツタ

梅雨明け

梅雨も明け暑い日が続いて倒れそうな今日この頃。
東大阪市・IW邸新築工事では、先日引渡が終わりましたが裏のデッキ工事が残っており
本日デッキが完成しました。
がんばっているタニオカ大工とハマモト大工の後ろ姿↓
P7080019P7080020
完成したデッキと板塀
P7080028P7080029
P7080022
暑い中お疲れ様でした。
byタツタ

お引き渡し

八尾市・YT邸リフォーム工事では、無事にお引き渡しが終わりました。
DSC00908 
キッチンの説明を聞いているお施主さん。
お施主さんの娘さん?がカメラマンをされてるので
写真を撮りに来られました。
記念にと、いうことで引渡に大工のノブヤマさんも来てもらい一緒に
入ってもらいました。
↓準備中
DSC00928 (2)
こんな感じで「ハイ、チーズ」
DSC00931 (2)
準備の途中に社長が写真を1枚
出来上がりの写真はまだ届いていないので今度載せます。

これからも長いおつきあいよろしくお願いします。
Byタツタ

眺める大工

こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪IW邸新築工事の足場がようやくとれました。
2Fのバルコニーの格子が最後の仕事です。
スチールの支柱取付中の横井金物のコイソさんとニシハラさん。
P5270053P5270054 
外壁が仕上がってるので、気を付けながらの溶接作業。
格子をチャクチャクと取り付ける大工のハマちゃん
P5300006P5300009
足場がとれてバルコニーから景色を眺めるハマちゃん(左)と
棟梁のタニオカさん(右)
 P6010022
内部と外構がいよいよ大詰めです。もう一息、気合いを入れて
がんばります。
byタツタ

悩み・・

八尾市・YT邸リフォーム工事では設計部長のタナカ氏と
大工のノブヤマ氏が仲良く打合せをしています。
P5020004
で、どこの話をしてるかと言うと・・・
P5170014
この窓です。横にも窓があるんですが、大きさが違うのでどのように見せるのか
悩んでいます。
こんな感じで現場監督も含め、みんなで良い案を出し合い
決めていきます。
Byタツタ

もうひとふんばり

こんばんわ。現場監督のタツタです。
東大阪IW邸新築工事では、大工工事が終盤に入りつつあります。
3Fはボードを張り終え、仕上げを待つばかり
P4300047P4300048
2Fはタニオカ棟梁がキッチンを制作中・・・
P4300049P4300050
さてどんなキッチンになるでしょうか?
1Fでは、新人のヒラボシ大工が巾木を取り付けてます。
 P4300052
あせらず、ていねいに
けどスピーディーに
byタツタ

すっきり

八尾市・YT邸リフォーム工事が始まりました。
最近ようやく暖かくなってきましたが、ふいに寒くなる日があるので
体調管理に気を付けましょう。
解体の様子
P4030598P4080573
P4040612P4090589
解体が終わり、全体のボーリュームが見えてきました。
P4100006P4100007
P4110017
これから内部基礎、造作に入っていきます。
どんな風に変わっていくのか楽しみです。
byタツタ

断熱と気密シート

こんばんは。現場監督のタツタです。
昨日に引き続き東大阪市稲田・IW邸新築工事です。
断熱材・気密シートは完成すると見ることが出来ない分
キッチリと施工しないとダメですね。
屋根断熱はQ1ボードt61+ミラフォームt55
上に見えるのがQ1ボード 下から見えるミラフォーム
P2080136P2040104
床断熱はフェノバボードt45
P3020367
壁はアクリアウールt100
P3140500
壁の断熱材を入れた後に気密シートを貼ります。開口廻りは特に念入りに
 P3270608P3270607
まだまだこれからですが、見えないところにも気配りをし完成に向けて
がんばります。
byタツタ

工場で一仕事2

奈良にあるK金属工業の工場内の作業に行ってきました。
壁一面に足場を掛けて石膏ボードを貼るだけですが、高さが
7mあって運ぶのが大変でした。
P3070438P3070442
工事期間中は、前の製造ラインを停止して頂いたので助かりました。
P3090466P3090471
石膏ボードの埃が飛ばないようにシート養生
P3110486
作業完了後、モップで水拭きしてる手伝いのマッチャン。
byタツタ

次は内部

2年前に外壁塗装をさせて頂いた阿倍野・冨士灯器株式会社さんの
1Fの作業場の塗装工事です。
作業場所を3ブロックに分け、土日で3回作業しました。
荷物移動など冨士灯器さんの段取りがよく、スムーズに工事が終わりました。
PC090032
デッキプレートに吹き付け作業をしてるサンワ装研のMさん
PC080021
冨士灯器の社員さん及びサンワ装研さんお疲れ様でした。
byタツタ

1 17 18 19 20 21 22