中盤戦
こんばんは、現場監督のタツタです。
昨日までは暖かかったけど、今日は急に寒くなり体が変になりそうです。
さて、東大阪市俊徳町・H邸新築工事では、順調に進んでいます。
協立工業さんによるFRP防水です。
内部では徐々に下地も出来てきて、仕上げ工事が近づいてきています。
まだまだこれから・・・がんばります。
byタツタ
こんばんは、現場監督のタツタです。
昨日までは暖かかったけど、今日は急に寒くなり体が変になりそうです。
さて、東大阪市俊徳町・H邸新築工事では、順調に進んでいます。
協立工業さんによるFRP防水です。
内部では徐々に下地も出来てきて、仕上げ工事が近づいてきています。
まだまだこれから・・・がんばります。
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
堺市西区・H邸新築工事では基礎工事が始まりました。
最近、雨が多くなかなか段取りよく進みませんが、
めげずに頑張ります。
今回は、地盤の状態が良く地盤改良無しで、現場がスタートです。
順調に掘削
鎮め物・・・
鉄筋を待つばかり
外の工事の時は、天気予報が気になります。
こんばんは。場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では、先日無事に上棟しました。
ここんとこ、天候が不安定でしたが無事に建てることが出来ました。
で、最後はいつも通りのブルーシートのラッピング。
そして後日、お施主様のご厚意で上棟式におよばれしました。
なんと中庭で焼き肉を焼いていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
素敵な式をご用意くださって、ありがとうございました。
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では基礎が完成しました。
あとは、建てるだけ、と思いきや東大阪市では、建築の
中間検査の時に敷地と道路の境界のL型側溝を完了して
なければなりません。
建物と道路の間に余裕があれば、足場を建ててからでも
作業できますが、南側はあまり余裕が無く足場を組んでから
では作業が出来ないので、先に作業をしました。
堺市・H邸新築工事の地鎮祭をしてきました。
前日は雨がでしたが、この日は雪でした。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪を引かないように頑張ります。
byタツタ
今年もよろしくお願いします。
まだまだ寒いですが、我が家ではこの冬まだ誰も風邪をひかずに頑張って
います。
現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では年末から着工して、順調に進んでいます。
↓地盤改良
↓掘削 ↓敷き砂利
↓基礎配筋
2月初旬の上棟に向けがんばります。
先ほど、嫁さんからメールが来ました。
明日から、小学生の娘のクラスが学級閉鎖になったそうです。
インフルエンザが流行ってるみたいなので、皆さんも気を付けて
下さい。
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
今月着工予定の、東大阪市俊徳町・H邸の現場確認と
手伝い職のアサヤンと地縄張りをしてきました。
少し分かりにくいですが、白いロープで建物の外周を表してます。
隣地建物とのスペースがせまっ。
足場が建てられるかなぁ・・・と、すでに悩んでます。
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
(株)生田工房改修工事では、工房の真ん中と通路側に大きな吊り戸棚があり、
天井の下地からでは天井が垂れそうなので、鉄骨の梁から吊ることにしました。
どんな感じになるかお楽しみに・・
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
以前門扉の改修工事をさせて頂いた大阪市生野区巽中・M邸で
サンルームの工事が始まりました。
平屋の納屋を解体し、そこにサンルームを作ります。
解体前
解体中
解体完了
さて・・・どんなふうになるか
お楽しみ!
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪・H邸リフォーム工事では、先日無事にお引き渡しが終わったんですが
そのまま、外壁塗装工事をさせて頂いております。
高圧洗浄中↓
現状の外壁は左官の掻き落とし仕上げですが、その上からリシンを吹き付けていて
なかなかいい感じに仕上がってます。
足場が取れるのが楽しみです。
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。
さて東大阪・H邸リフォーム工事では、床養生が取れてなかなかいい感じに
なってきました。
チークの床にESHA(エシャ)を塗るとよりいっそういい感じになってきます。
他の部屋ではキナミ大工が建具の吊込の作業中です。
あと少しでお引き渡しです。
byタツタ