順調に
豊中・Y邸新築工事ではフミノ組が断熱材も充填し、着々と工事を進めて
おります。
後は、気密シートを貼り天井・壁の下地へと進みます。
外部では、東洋スレートによるサイディング貼りが進んでいます。
今回はアイジー工業のガルステージという商品を貼ります。
なかなかすっきりしていていい感じに仕上がりそうです。
byタツタ
豊中・Y邸新築工事ではフミノ組が断熱材も充填し、着々と工事を進めて
おります。
後は、気密シートを貼り天井・壁の下地へと進みます。
外部では、東洋スレートによるサイディング貼りが進んでいます。
今回はアイジー工業のガルステージという商品を貼ります。
なかなかすっきりしていていい感じに仕上がりそうです。
byタツタ
豊中・Y邸新築工事では、先日予定通りGWまでに無事上棟することが出来ました。
前日の、土台の据え付け
レッカーなしでの作業
大工さんの身のこなしに感心しております。
いつもながらの、ブルーのラッピング
これで、雨は万全
byタツタ
豊中・Y邸新築工事が3月末日より、着工しています。
地盤改良から。基礎の掘削・基礎配筋へと進んでいます。
ゴールデンウィークまでに上棟出来るように進行中です。
まずは、遣方をして建物の位置と高さの確認
地盤補強のタイガーパイル工法でぐりぐりと。
掘削・床付け・砕石敷き・転圧
外部の仕事は天気予報とにらめっこしながらの段取りで
バタバタと・・・
byタツタ
本日3月11日は東日本大震災からもう5年目です。
大阪では、直接の被害はありませんでしたが、テレビで何度も
放送された津波の映像を見て大変驚いたのをおぼえています。
いまだに避難している方が多くいるのは本当にたいへんな事故で
5年前というより、まだ続いているように思います。
さて、大阪市生野区巽北・M邸新築工事は1Fのダンス教室に
クロスも張り終わり大きな鏡が取り付けられました。
この面は1枚で
この面は、3分割で
画像調整が済み、歪みがなくなりすっきりしました。
一度はダンスに挑戦してみようか・・・
byタツタ
大阪市生野区巽北・M邸新築工事では、タニオカ棟梁が取付け場所がまだ決まっていないけど、手摺やタオル掛けが付きそうなところに下地を取り付けてくれています。
ちょっとしたことですが、大変助かります。
いつもありがとうございます。
byタツタ
こんばんは。
大阪市生野区巽北・M邸新築工事では、1階がダンス教室として使用するため
遮音性と弾力性を持った二重床を採用しました。
断熱材を敷き込みながら順番に組んでいきます。
この状態で飛び跳ねると、なかなかの弾力性を感じましたが
ベニヤの捨て貼り、フローリングを貼るとどんな感じになるでしょう。
byタツタ
大阪市生野区巽北・M邸新築工事では、無事に中間検査も終わり
問題なく進行中です。
まだまだこれからですが、タニオカ棟梁お願いします。
byタツタ
大阪市生野区巽北・M邸新築工事では、地盤改良?基礎が終わり
上棟を待つばかりです。
先行足場も組んで、あとは無事に事故などなく
竣工できるよう大工さんよろしくお願いします。
byタツタ