ラストスパートです。
東成区・M邸リフォーム工事では、大工工事が終わり仕上げ工事に
取りかかっています。
大工の最終日は大掃除と、最後の点検です。
玄関横のシューズクロークでは、3人の左官屋さんが所狭しと頑張っています。
あとは、気を抜かずに一気に段取りよく。
東成区・M邸リフォーム工事では、大工工事が終わり仕上げ工事に
取りかかっています。
大工の最終日は大掃除と、最後の点検です。
玄関横のシューズクロークでは、3人の左官屋さんが所狭しと頑張っています。
あとは、気を抜かずに一気に段取りよく。
四條畷市・T邸リフォーム工事では、床の養生をめくりお施主さんに
よる柿渋塗りも終わりナラ材のヘリンボーンが仕上がりました。
↓施工中の様子
各所仕上がって行き、いよいよラストスパートです。
こんばんは。
東成区・M邸リフォーム工事は耐震補助申請をしているので
写真を提出しなければなりません。
着工前・解体完了・金物取付け(2~4ヶ所)・構造用合板貼り
壁下地(胴縁)・P.B貼り・仕上げ・・・・と、1ヶ所につき
写真を7~10枚撮らなければなりません。
それが、42ヶ所あります。
およそ400枚弱。
先日、中間検査に来られた担当者の方も『今までで一番多いですわぁ-』と言って、帰って行かれました。
今はちょうど構造用合板貼りまで来ました。
後半分。頑張ります。
四條畷市・T邸リフォーム工事では、内装工事がいよいよ大詰めに入り
先日、自分の現場では二度と取付けをしないであろう照明器具が来ました。
ルイスポールセンの【PH アーティチョーク】です。
お値段は・・・・調べてください。
梱包↓ ラベル↓
ご開帳↓
施主さんと、設計のタカノリ氏がもうちょっと上とか下とか相談しながら
ワイワイやっております。
無事に高さも決まり、あと一踏ん張り。
四條畷市・T邸リフォーム工事ではいよいよ大工工事の大詰めに入ってきました。
外部では、ノブヤマ大工が焼杉を貼ってます。
内部では、大チャンが洗面・廊下の天井に桧の板を貼っています。
あとは内部の仕上げの、塗装・左官・クロスと待ち構えております。
あと少し、気を抜かぬよう頑張りましょう。
(福西設計)交野・S邸新築工事では、お引き渡しをして参りました。
また、お施主さまの御厚意でお引き渡しのあとの現地で
親戚の方、ご近所のお友達もご一緒に楽しく食事会を
していただきました。
ありがとうございます。
昼間はまだまだ暑いですが、朝晩は涼しくなり自転車での通勤が快適です。
さて、(福西設計)交野・S邸新築工事ではいよいよ追い込みです。
内部の塗装が終わり、クロス、左官と続きます。
階段の踊り場にはサイザルの床材を敷き込みました。
同時進行で外構も進んでいます。
あとすこし
朝晩が過ごしやすくなり、このまま気温が上がらなければと思う今日この頃・・
さて四條畷市・T邸リフォーム工事では、設計と大工さんとともにあーだこーだと
言いながら着々と進んでおります。
最近、設計から図面よりパースが増えたような気がする・・・
場所場所にパースを貼りみんなでイメージの共有
byタツタ
明日から盆休みと言うことで、少しそわそわしております。
(福西設計)交野・S邸新築工事では、外部の左官の掻き落し仕上げの下塗りをしています。先日の台風の影響で休み前のギリギリのタイミングで出来ました。
6人の職人さんが阿吽の呼吸で塗り上げていくスピードはいつもながら関心致します。
さて、四條畷市・T邸リフォーム工事ではノブヤマ大工の必需品
かとり線香二刀流
どちらのメーカーがいいのかは謎ですが・・・
byタツタ
(福西設計)交野・S邸新築工事では吹き抜けの足場を取るため上部の塗装を
終えました。
大工のだいチャンが現場で玄関枠の加工を頑張っています。
ある程度の仕上げは機械でしますが、最後は鉋掛けで仕上げます。