本日の現場
こんばんはシノダです。今度の現場は周辺環境が特殊なんで朝型甚だしいです。
ボーリング調査をおこなってます。地質調査の一種なんですが垂直方向に地層を採取してその土地の記憶とポテンシャルを調べます。今回は熊野街道にも近くしっかりとした地盤の手応えが… ずっと昔、この場所はどんなんだったんだろ? byシノダ
こんばんはシノダです。今度の現場は周辺環境が特殊なんで朝型甚だしいです。
ボーリング調査をおこなってます。地質調査の一種なんですが垂直方向に地層を採取してその土地の記憶とポテンシャルを調べます。今回は熊野街道にも近くしっかりとした地盤の手応えが… ずっと昔、この場所はどんなんだったんだろ? byシノダ
こんばんはシノダです。社用車の音源がカセットデッキ…おすすめテープあればお貸し下さい。と云う訳で必然的に懐古趣味(レトロスペクティブ)な今日この頃です。
最近ちょこっとしたリフォーム工事が彼方此方とあります。
彼方では階段部分に子供の落下防止用のネットを張ったり此方では子供部屋のそれぞれの専有空間を確保する為床の掘り下げをおこなったりと一度完結した空間に手を加えるいわゆるカスタマイズ工事…それは工事以前と比べると若干の異形になってしまうもの。そんな些細な角の出っ張りに子供に対する親の愛情がカタチとなって姿を表わしている様に思うのでした。 byシノダ
こんにちはシノダです近頃加工場にベッタリです。
このブログでもお馴染みの加工場が時代的変遷と共に周辺の環境に呼応して?リフレッシュの真っ最中です。その中で苦労するのが光を取り込むこと。主たる目的の防音と断熱に相反する行為なのです。朝日の眩しい光と夕方の名残惜しい光、そして北側からの陰翳ある光を少しずつだけ欲張らずにいただきます。これからもたくさんの建物の材料を刻み、ハレのときは人々の思い出を優しくつつんでちょっとだけ羽目を外しても怒られなくてもすむようにちょぴり急き前で改修中です。
なにせこの建物なかなかのご老体の模様、恩返しをするつもりで敬いながら梃入れして機嫌良く変容して頂かないとね… byシノダ
森田建築設計事務所の設計による URBAN RESEARCH DOORS 京都三条通店改修工事竣工しました.
京都の景観法に配慮しつつリズミカルかつ落ち着きのあるファサードになっています.
光を優しく取り込む内障子、軽快なリズムを生むガラス窓 そして建物に生命力を吹き込む蔓性の植物とその仲間たち.
脚元を彩る大谷石と共に時間をかけてどんなすがたをみせてくれるのでしょうか.
壁面いっぱいに聳え立つ本棚の本たちも賑やかです.
最後にドタバタな工事で様々な人たちに迷惑をおかけしました。この場をかりて御免なさいそして感謝しております. by シノダ
京都にて森田建築設計事務所の設計によるURBAN RESEARCH DOORSの工事が始まりました。
場所は…京都の通り歌の『さん』のところ、おとなりさんは辰野・片岡建築事務所設計の建物があります。
日々、現場にて図面を睨み職人さんと完成に向けて邁進しております。
by シノダ