かき氷はじめました

こんばんは。総務部の小林です。
二十四節気ではまもなく小暑で梅雨明けが近くなりだんだん暑さが増してくる時期なのですが今年はまだまだな感じですね。

7月に入ったので木村工務店の夏の風物詩、加工場でのかき氷がはじまりました。

3時の休憩時間にとんちゃんが手際よく作ってくれて社員でおいしく頂いています。


いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
kobayashiby コバヤシ

 

研修旅行の料理

こんばんは。総務部の小林です。
二十四節気ではまもなく夏至なのですが近畿地方では梅雨入りさえしていない少し変わった年になっていますね。
何人かの社員が現場ブログをあげていますが、今月の初めに社員と協力会社で高知方面に研修旅行に行ってきました。

私はいつものように料理だけ紹介させていただきます。

(一日目昼食)土佐地鶏すき焼き鍋と鰹タタキ丼


皿鉢料理をメインにした和食会席料理


2日目昼食はバーベキュー
どの食事もボリューム満点で食べきれませんでした。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

旅行前

こんばんは。総務部のコバヤシです。
最近連日最高気温が30℃越えの真夏日で暑い日が続いています。
毎日の健康管理には十分気をつけて下さい。
旅行前とイベント行事がないので総務部のブログネタがありませんので今回はこのような形のブログになってしまい申し訳ありません。
次回当番の際には業者さんとの旅行の様子をご報告させていただきますのでよろしくお願いします。

ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

上棟式

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では立夏が過ぎて暦の上ではもう夏、新緑に彩られてさわやかな晴天が続いてとても気持ちのよい気候が続いてますね。
会社前の庭園も花が咲いてきれいです。

現場担当ではないのでブログネタがあまりないので先日会社近くの東大阪市・I邸新築工事の上棟式にお邪魔させてもらいましたのでその様子を少しだけ写真紹介させてもらいます。

お施主さまが順番に四方払い

社長の乾杯の音頭で式の始まりです。


現場の職人さんと一緒に真新しい木組みの下での祝宴はあまり体験することができないのでとても新鮮な気持ちで出席させてもらいました。
たくさんの料理と飲物を用意していただきありがとうございました。

ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

還暦祝い

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では今日は「穀雨」暦上ではもう春の季節の最後になりました。この一週間で新緑に彩られたとても気持ちのよい気候になりましたね。
さて昨日当社総務部のとんちゃんの還暦祝いを兼ねました「とんちゃん食堂」ならぬ「ひろみ食堂」が1階加工場でおこなわれましたのでその時の様子を写真で紹介させていただきます。

まずは、とんちゃんの写真から

この日自ら赤いワンピースを着て仕事していました。
そして定番の赤い帽子とちゃんちゃんこを着てのショットも、、、

続いて料理の写真を

串カツとタケノコの煮付け


えだまめ


おでん


お好み焼き


おこわ


やきとり


キャベツと豚肉の炒め物

ヒロミさん今回もおいしい料理をたくさん用意していただきありがとうございました。

社員と職人さんでのお祝いの席は和やかでとても幸せな雰囲気のなかで行われました。

改めてとんちゃん還暦おめでとうございます。
赤いちゃんちゃんこ、めちゃ似合ってます
でも還暦とは信じがたい、、、
これからも元気で仕事頑張って下さい!!

ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

今年の花見は寒かった

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では明日は清明、今日の天気はまさに空は青く澄み、爽やかな風が吹きって感じです。
今年は強い寒の戻りで春の訪れが例年より遅く会社の花見大会は例年通り3月最終週におこなれましたが桜の開花は三分咲きという感じでした。
花見大会の前日に当社設計部長タナカ氏による木村工務店の標準木の枝垂れ桜による開花宣言が出されました。


そして引き続き当日の模様を今年も紹介させていただきます。



今年はご飯もお肉も例年以上に食べて社員と大工さん手伝いさんも満足そうな顔をしていました。
無事みんなでお花見を今年も楽しめてよかったです。

ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

春の様相へ

こんばんは。総務部のコバヤシです。

あと1週間で二十四節気の一つ「春分」です。
今日ふと空を見上げると空は春の様相、三寒四温で少しずつ季節は進んでいるようです。
今年は梅の花もほぼ満開できれいです。


会社前の庭園も今年も順調に季節を進めています。

次回のブログでお花見の様子を紹介できると勝手に思っております。
行事ごとがない場合いつもこのようなブログになってしまい申し訳ございません。

ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

 

初午稲荷祭2019

こんばんは。総務部のコバヤシです。

二十四節気の雨水(うすい)が先週過ぎて今年は暦どおり寒さが緩み季節の歩みを感じられます。

先日当社では毎年恒例の伝統行事である初午祭と1階の加工場での直合(なおらい)が行われましたので今年も紹介させていただきます。

まず最初は会社の3階会議室で清見原神社の宮司さんをお招きして稲荷祭を行います。

その後1階加工場に移動して社長の勉強会。

今年も勉強会は約1時間くらい行われました。
その後懇親会(直会)にうつります。

生ビールとお酒の熱燗コーナー

焼酎・洋酒・カクテルコーナー

フランクフルト・焼き鳥コーナー

おでん・焼きそばコーナー

今年は90名以上の参加が有り賑やかな初午稲荷祭になり準備はとても大変ですが業者さんと職人さんには満足してもらえたら幸いです。

ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

今年初のとんちゃん食堂

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今日は二十四節気の「立春」暦のうえでは今日から春ですが今日は暦通り寒さが少し緩んで過ごしやすかったですね。
さてさて先日、業者ミーティング後に慰労会をかねた、今年最初のとんちゃん食堂が開催されました!

今回もたくさんの種類の料理を用意してくれたのでこちらのブログで紹介させてもらいます。

手作りハンバーグ

カリじゃこ大根サラダと茶碗蒸し

みぞれ鍋

白菜と豚肉のミルフィーユ湯豆腐


豚汁

明太子と野菜とソーセージ


もちピザ

このほかにも鶏の唐揚げやきのこの天ぷらなどがありました。
とんちゃんの作ったおいしい料理は今日も大人気で最後にはすべてなくなってしまいました。

いつもありがとうございます。そして今年もお世話になります。
kobayashiby コバヤシ

今年もよろしくお願いします

こんばんは。総務部のコバヤシです。

まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが暦どおり毎日寒い日が続きますね。

気がつけば1月が早くも半月終わろうとしています。

では、ヤマモトくんの大掃除のブログの後の行事を写真で振り返って見ましょう。

1.会社納会 2018年12月28日

2.新年安全祈願祭(清見原神社)2019年1月6日


3.新年交礼会(木曽路)2019年1月6日

4.「とんど神事」2019年1月15日



そして今月26日にはおもちつきです。その模様は次回のブログにて、、、
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。

kobayashiby コバヤシ

 

1 7 8 9 10 11 21