初午稲荷祭2020

こんばんは。総務部のコバヤシです。

二十四節気の立春が過ぎ暦の上では春ですがこの冬は暖冬傾向だったので今月に入ってからの突然の寒さに体がついて行けてないです。

先週末の土曜日に当社では毎年恒例の伝統行事である初午稲荷祭と1階の加工場での直合(なおらい)が行われましたので今年も紹介させていただきます。

まず今年も最初は会社の3階会議室で清見原神社の宮司さんをお招きして稲荷祭を行います。

そして1階加工場に移動して勉強会。

今年からは協力業者の長年の会への功績を称えて記念品が贈呈されました。
おめでとうございます。


その後お楽しみの懇親会(直会)にうつります。


生ビールとお酒の熱燗コーナー


おでん・焼きそば・お好み焼き・焼き鳥コーナー

焼き鳥コーナーは今年からシロッコファンによる煙の排出を施して煙量の軽減に成功しました。


今年は日本酒に洋酒コーナーも充実してます!!

今年からは木村工務店女子社員によるBarのフードコーナーも新にでき参加者に好評でした。

今年も約90名の参加者が有り例年通り賑やかな初午稲荷祭になりました。
業者さんと職人さんが満足してもらえたのでうれしいです。

ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

今年もよろしくお願いします

こんばんは。総務部のコバヤシです。

まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが今年は暖冬気味なので
暦どおりとは言えないですね。

そして気がつけば1月が早くも半月終わります。
では今年も年末年始の行事を振り返ってみましょう。

1.会社大掃除と納会 2019年12月28日
 
 
2.新年安全祈願祭(清見原神社)2020年1月6日
 


3.新年交礼会(木曽路)二次会(木村工務店加工場)2020年1月6日




4.「とんど神事」2020年1月15日

そして今月25日はおもちつきです。その模様は次回のブログにて紹介させていただきます。
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。

kobayashiby コバヤシ

 

今年も残りわずか

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年の二十四節気最後の冬至まであと3日、会社の全体行事も大掃除と納会のみとなり
年の瀬に向かってバタバタと気ぜわしい毎日を過ごしています。

さて今年も恒例のがんこ寿司での会社の忘年会の様子を写真でお伝えします。


今年は入口正面の提灯と宴会会場となる離れの蔵の入口写真を・・・

総勢33名の参加がありとても賑やかな宴席となりました。

今年は豚しゃぶ鍋になりました。

ネギトロ巻きボリュームあって美味しかったです!

穴子と鯖の押し寿司

今年はポテトフライ・鶏の唐揚げ・小エビフライの盛り合わせが装い新に再登場!!

帰りのバスはいつも楽しい雰囲気にです。(笑)

という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログを読んでいただきありがとうございました。
皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

kobayashi

by コバヤシ

今年も後一ヶ月

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の大雪を今週末に控えているのに今日の大阪は最高気温が18℃で季節の進みはかなり遅れている感じです。

さて先週末の土曜日に当社の協力会社の1年間の報告と意見交換を兼ねた年末定例会議が今年も会社3階の会議室で忘年会が料理屋さんで行われました。


まず当社三階会議室で年末の定例会議をします
その後は場所を会社近くの料亭の大広間に移して忘年会、1年間の現場報告などをしてお互いの労をねぎらいながらお酒も入って会話も進みます。

今年の突き出し3品はこちら

鍋はいつもの定番うどんすき

今年はお造りの代わりにふぐの唐揚げでした。
次の忘年会は来週末の会社の忘年会なのでまた例年通りこちらのブログで紹介させていただきます。

では今日はこの辺で失礼します。

kobayashiby コバヤシ

 

今年最後のとんちゃん食堂

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の立冬も過ぎ朝晩の冷え込みと昼間との気温差で皆さん体調を崩していませんか。

さて先月に早くも今年最後のとんちゃん食堂が開催されたので毎度お馴染みの料理紹介のブログになります。(笑)
ミートソーススパゲティ

なすとししとうの煮びたしとマカロニサラダ

野菜とキノコの炒め物

とんかつ

フランクフルト

お馴染み牛スジカレー


大根もち


白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

他にも焼きぎょうざ・鶏の唐揚げ等もありました。
とんちゃんいつも忙しい中たくさんの料理を作ってくれてありがとうございます。
なんか早いですけど…また来年もよろしくお願いします。(笑)
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

おかえりなさい

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今週24日は『霜降(そうこう)』で暦の上では次が立冬になるので秋最後の二十四節気になります。
霜降とは字のとおり霜が降りる頃という意味で今までより寒さが加わり露が凍って霜に変わり始めるころなのですが都会の公園ではなかなかそういう光景を実際見ることは少ないですけれどまだまだ秋の味覚を楽しめる時期ですね。
さて2018年6月より1年4カ月の産前産後休業・育児休業をとっておりました設計部の笹尾が無事元気に職場復帰しました。

仕事も育児に家事も完璧にこなすのは大変だと思いますが無理しすぎず少しずつ慣れていってください。社員一同復職後の活躍、応援していきたいと思います。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

今年もあと3ヶ月

こんばんは。総務部のコバヤシです。
9月も終わろうとしているのに今年はいつまでも暑くてなかなか秋の気配を実感できない日が続いています。
会社の廻りもまだ夏の終わりの風景です。

でも会社の屋上から見る空はうろこ雲があって少しだけ秋の気配、、、

そして今年もあと3ヶ月となる明日10月1日より5年半ぶりに増税となる消費税10%がスタート
軽減税率の導入やポイント還元など制度が分かりにくいですね。

今回は行事ごとがなかったのでこんなブログになってしまい申し訳ございません。
次のブログでは秋の旅行の様子を紹介できると勝手に思っております。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

流しそうめんとまちのえんにち2019

こんばんは。総務部のコバヤシです。
まもなく白露を迎えるというのに今年は天候が不安定でいつまでも残暑が厳しいですね。
さてさて先月8月24日にまちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されました!


今年もドリンクとフードメニューを、、、

今年もゲームコーナーには出目金すくい・一円玉落としと豆つかみ

今年はハヤカワ氏の他タカノリ氏も流しそうめん担当しました。

流しそうめんもスイカ割りは今年もたくさんの人で賑わいました。

今年もたくさんの人に参加していただき本当に感謝です。
流しそうめんも年始のもちつき大会のような位置づけになってみんなで楽しめるイベントになっていくといいなと思います。
ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

 

通常モードへ

こんばんは。総務部のコバヤシです。今週末の処暑を前に厳しい暑さの毎日が続いています。

長いお盆休暇も終わり、去年のブログでも一度紹介しましたが月曜の朝のハヤカワ氏との

会社の表廻りの清掃も始まり会社も本日から通常モードです。



そして今週末にまちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されます。
楽しみです。
その模様は次回のブログで紹介させていただきます。

kobayashi

by コバヤシ

梅雨明け

こんばんは。総務部の小林です。
近畿地方では昨日、去年より15日遅く梅雨明けが発表されました。
そして二十四節気では23日が大暑でこれから夏の暑さが本格的になる時期に入りました。

 


夏空が広がり会社の外廻りも一気に夏モードです。

先日会社1階加工場の一角に飲料自動販売機が設置されました。
雨の日や暑い日差しの中外に購入しに行かなくてもよくなって社員にもおおむね好評です。
kobayashiby コバヤシ

1 6 7 8 9 10 21