夏期休暇のお知らせ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今月中頃に梅雨明けをしてから毎日夏空が広がって気温が高く厳しい暑さが続いていますので皆様お体の具合を崩さないようにお気を付け下さい。

さて、木村工務店の夏期休暇のお知らせです。
8月8日(日)から8月15日(日)までの8日間
木村工務店はお休みをいただきます。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いです。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪府に4回目となる緊急事態宣言が発令される見通しとなり全国で第5波も懸念されますが一日も早い終息を願います。
どうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

つれづれと

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では明日7月7日は「小暑(しょうしょ)」です。
しばらくすると梅雨が明ける季節になりますが今年もコロナの影響で外出もあまり出来ずコロナの収束が待ち遠しいですね。
さて専務が先日ブログに上げていました会社サンプル室ですがまだ完成形に向けて調整中です。

これからPCと椅子を設置してサンプル室でも打合せが出来るように整備していく予定です。
話は変わりますが会社2階事務所のエントランスには総務のコジマさんがお花を生けて季節を見て楽しめるようしておりますので会社にお越しになった際にはぜひ・・・

ワクチンを接種するまではまだまだ安心できませんので今しばらく気をつけていきましょう。
ではでは今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

つれづれと

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年は5月16日に早々に梅雨入りをしていますが、二十四節気では先週6月11日が「入梅(にゅうばい)」でした。

前回のブログで紹介した会社サンプル室ですが天井照明器具&スイッチシリーズの一部、テーブル&モニターが無事設置されました。
次回のブログではすべて完成していると思いますのでまた紹介したいと思います。

話は変わりますが3月にブログにあげた会社前の梅の木に立派な梅の実がなりました。

ではでは今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

 

日々日常

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では5月21日に「小満(しょうまん)」を過ぎました。
ネットで調べると「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味で、木々が若葉に覆われ青々しく万物の成長する頃らしいです。
普段なら昼間はやや汗ばむような陽気ではありますが本格的な梅雨入りを前にからっとした晴天が続く時期なのですが今年近畿では観測史上最も早い梅雨入りとなりました。
そして月曜日の朝は普段通り朝礼後の会社おもて廻りの清掃を今日も行いました。

話は変わりますが事務所三階のサンプル室は後もう少しで完成というところでしょうか・・・
次回のブログで完成形を紹介できればと思っています。

今回のブログも会社の行事もなく新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言を受けてどこへも外出できなくてブログ投稿の題材にも乏しくこのような内容になってしまい申し訳ございません。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

日々日常

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では「穀雨(こくう)」を過ぎ暦の上では春が終わり来月初めには夏に入りますが会社前の庭園は新緑に彩られてさわやかな日々が続いてとても気持ちがよい時候です。

会社前の庭園も花がきれいです。
先日リニューアルオープンした「まちのえんげい店」はとても居心地のよい空間!

加工場では大工による墨付け手加工作業が引き続きおこなわれいています。

今年も新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言を受けてどこへも外出できなくてまた我慢のゴールデンウィークになりそうです。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

春の訪れ2021

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では「清明」を過ぎ先週までの季節外れの暖かさが終わって暦通り清々しい青空が広がるのかなと思っていたら今度は逆に朝晩肌寒くなって季節が少し後戻りしてしまいました。
さて今年も木村工務店の標準木の枝垂れ桜の開花が例年通り当社設計部長タナカ氏によって宣言が出され写真はありませんが社員で軽くお花見をしました。

早く新型コロナウイルス感染症の拡大が収束して例年通りの状態でお花見がしたいです。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

彼岸の入り

こんばんは。総務部のコバヤシです。
明日からの彼岸の入りを目前に朝晩の冷え込みも少しずつ弱まり日中は日差しに温もりが感じられ季節はゆっくり春に近づいてきています。
会社向かいの梅が満開を先日むかえてきれいな花を咲かせていました。

別の木にはメジロも遊びに来ていていました。


次に咲き出す桜の花見も新型コロナウイルス感染症の影響で今年も出来るかどうかは微妙な状況ですが少しでも春の気分を味わっていただければ幸いです。

ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

トン、トン、トン

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気で今日は雨水、「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味で二十四節気の
2番目の節気です。
今年は暦通り明日から気温が上がって暖かくなるみたいですね。
さて木村工務店1階加工場では若手社員大工2人がベッショ棟梁のもと木材の手刻み作業の真っ最中、そして3階ではノブヤマ大工によるサンプル室の施工もあって心地よい音が事務所に響いています。

↑ 若手社員大工2人とベッショ棟梁による木材の手刻み作業

↑ ノブヤマ大工のサンプル室施工
もうしばらく作業が続くようなので会社に活気があり賑やかでうれしいです。

ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

今年もよろしくお願いします。

こんばんは。総務部のコバヤシです。当ブログが今年初めてのブログになります。
今年もよろしくお願いします。
大寒が過ぎて寒さは少し和らぎましたが寒が明けるまであと10日ぐらいはまだまだ気が抜けません。
そして1月もあと1週間で終わりですが未だに新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらず例年通り社内行事が行われない状態が続き少しさみしい気持ちです。残念ですがしばらくこの状態が続くと思いますので出来るだけの感染予防対策をして日々過ごしていこうとおもいます。



↑写真は1月15日に行われた清見原神社のとんど神事

当社事務所エントランスにはサーモマネージャーとアルコール消毒液を応接室には低濃度オゾン発生装置 Airnessを設置して新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。


ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

よいお年を

こんばんは。総務部のコバヤシです。
21日に冬至が過ぎ明日はクリスマスイブと慌ただしく1年が過ぎ去ろうとしています。
先日、自宅から比較的近い嵐山に「京都嵐山花灯路」のイルミネーションを少しの時間ですが見に行ってきました。
もともと嵯峨・嵐山地域の景観や歴史的文化遺産などを生かして冬季の観光客を呼び込むべく始められた観光イベントですが今ではすっかり京都の冬の風物詩になりました。




観光名所「渡月橋」と対岸の美しく照らされた山々と竹林にライトで照らし出された幻想的な風景にこころが癒やされました。

さて、木村工務店は12/29(火)から1/6(水)までお正月休暇を頂戴いたします。
また、まちのえんがわは12/29(火)-1/6(水)の間営業をお休み致します。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]tまで、
ご連絡いただけると幸いでございます。

という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログを読んでいただきありがとうございました。
それでは皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

 

1 4 5 6 7 8 21