もうすぐ完成

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
いよいよ今週の後半より蒸し蒸しジメジメの梅雨シーズンに突入です。
皆さん体調管理に気をつけて下さいね。
さて生野区O邸新築工事は工程終盤戦です。
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【塗装工事】
サンワ装研のテラガミさん
IMG_4323IMG_4448IMG_4326
IMG_4449IMG_4450寝室の巾木・子供室の柱
IMG_4351IMG_4366駐車場の塗装の打ち合せ
IMG_4453ガレージ塗装の仕上がり
【電気工事】
岡本電気のオカモトさん施主さんを交えて打ち合せ中
IMG_4329IMG_4330IMG_4353
【家具工事】
IMG_4333IMG_4341IMG_4444
洗面脱衣室と家事室の背面収納
IMG_4574
2階リビングのTVボード良い感じに仕上がりました
【クロス工事】
IMG_4567IMG_4568IMG_4569
子供室のディズニー柄のクロスはペンキの白とマッチして良い感じです
IMG_4570IMG_4571IMG_4576
寝室に階段
IMG_4572IMG_45772階トイレに1階店舗
最後に木製建具と定番の子供さんのおそうじ
(自分の部屋になる所を重点的に!)
IMG_4446IMG_4365
この後照明器具と衛生器具の取付をして
今週末には役所の完了検査を受ける予定です。
次回のブログではお引き渡しの模様になるのかな?
いつもていねいに。

by コバヤシ

生野区O邸新築工事、終盤戦にむけて

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
さて生野区O邸新築工事は終盤戦にむけて順調に工程が進んでます。
現在現場は、シャッターとユニットバスの取付も終わり外装工事と内部造作工事を進めています。 
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【シャッター工事】 【ユニットバス工事】
IMG_4087IMG_4088
【ノブヤマ大工&ベッショ大工による壁下地・枠フローリング貼り工事】
IMG_4091IMG_4097IMG_4102
P5080007P5080008P5080012
P5080016IMG_4106
巾木・加工&取付
IMG_4200IMG_4203
【外装工事】 外壁とベランダ
P5080015P5080013P5080014
【現場打ち合せ】
クロスの見本を並べて施主さんと一緒に打ち合せ
IMG_4205IMG_4210
この日は家具工事の打ち合せもしました。
↓打ち合せをしている横ではいつも子供さんが
ほうきを持って掃除してくれます。
IMG_4207
現場はこの後、壁のボードを貼ってクロス・クッションフロア等の内装工事や塗装工事へと進めていきます。
いよいよ終盤戦に突入していきます。 
次回はどこまで工程が進んでいるでしょうか?
いつもていねいに。
by コバヤシ

生野区O邸新築工事、中盤戦突入!

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
最近は昼間が暖かいのに朝晩は少し冷えて服装選びや体調管理が大変ですね。
さて生野区O邸新築工事は工程中盤戦です。
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【大工工事】 
ノブヤマ大工による気密と断熱材工事
P4020006P4020003P4020007
P4020009P4020008
【電気工事】
オカモト電気の内部配線工事

P4020002
【防水工事】
キョウリツ工業のベランダFRP防水工事
P4020004P4020005
【大工工事】
ノブヤマ大工による壁・天井下地
IMG_3955IMG_3958IMG_3956
【左官工事】
ヤマモト左官のベランダ保護モルタル
IMG_3962IMG_3967
【外装工事】
トウヨウスレートの水切り取付・通気胴縁工事
職人さんと打ち合せ
IMG_3968IMG_3969
【番外編】
現場定例打ち合せ・ノブヤマ大工さん
IMG_3761IMG_3770
IMG_3971IMG_3973
現場はこの後、外装工事と内部造作工事を同時に進めていきます。 
次回はどこまで工程が進んでいるでしょうか?
いつもていねいに。

by コバヤシ

生野区O邸新築工事、順調に進んでます!

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
最近ようやく暖かくなってきました。
今日にも大阪で桜の開花の便りが届くかもしれないですね! 
さて生野区O邸新築工事は順調に工程が進んでいます。
では上棟式からの現場の流れを簡単に紹介します!
【上棟式】
P2280048P2280046P2280043P2280036
建物の四方に塩・洗い米・御神酒をまいて清めます
P2280035P2280031P2280052DSC01019
御神酒で乾杯して宴会の開始です
DSC01020
施主さんの娘さんよりチョコレートのサプライズが・・・

【現場定例打ち合せ】
この日は電気のコンセント等の位置の確認と
カットサンプルから床材の確認をしました。
IMG_3577 IMG_3596IMG_3597IMG_3604IMG_3600IMG_3601IMG_3603IMG_3602
小さな娘さんも打ち合せに参加と掃除を手伝ってくれました!
【外壁材モイス貼り及びサッシの取付】
IMG_3689P3200001P3200007IMG_3692

IMG_3733IMG_3738P3200004
【設備業者の配管仕込み】
IMG_3693IMG_3694
これからも丁寧に仕事を進めて行きます!よろしくお願いします。 
次回はどこまで工程が進んでいるでしょう?

by コバヤシ

生野区O邸新築工事、上棟しました!

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
今週はまた寒さが戻ってきました。明日から寒波襲来の予報が・・・
皆さん体調にはくれぐれも注意をして下さい。 
さて生野区O邸新築工事は先週ようやく上棟いたしました。
では先週の現場の流れを簡単に紹介します!
↓まずは土台敷きを行い
P2240004P2240009
その後建方(1階→2階→3階と屋根仕舞)↓
P2250002P2250062P2250017P2250044P2250083P2250057P2250070P2250021P2250026P2250003P2260005P2260011
なんと3階屋根の上から「あべのハルカス」の↑
一部がチラリ!
P2260002
そして外部足場シート張り・仮設トイレ設置・雨養生をしました。
工程は少し遅れましたが、上棟が出来てほっとし、また建ち上がった棟を見て大きく立派ですごく感動しました。
これからも丁寧に仕事を進めて行きますのでよろしくお願いします。
次回は上棟式から紹介します。

by コバヤシ

上棟に向けて

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
先週末は各地で雪が降ってましたねー!!
皆さんは、大丈夫でしたか??
生野区O邸新築工事は上棟に向けて工程を進めています。
とりあえす現場の流れを紹介します!
↓ベースのコンクリートを打ち終わり
IMG_3316 IMG_3317
↓立ち上がりのコンクリートを打ち終わりました
IMG_3351IMG_3373
↓給排水工事の外部の配管の仕込み
IMG_3386IMG_3385
施主様もそうですが私も棟が上がるのが楽しみです。
現場はこれから先行足場を組んで無事に上棟式を迎えられるように親切ていねいに工事を進めていきます。

by コバヤシ

基礎工事に着手しました!

こんばんは。総務部のコバヤシです 。
私のブログも今年初めてということで、本年もよろしくお願いします。
生野区O邸新築工事は先週より、ようやく基礎工事が着工しました。
少しずつですが工程は進んでいます。
↓掘削が終わり捨てコンクリートを打設して墨だしまで
IMG_3257 IMG_3256IMG_3262IMG_3264
↓浅田鉄筋のよる基礎配筋工事が完了
IMG_3279IMG_3278
IMG_3267←道路の向こうから一枚
現場は明日に配筋検査の予定です。
これからも親切、ていねいに現場を進めていきます。

先日、弊社の現場監督フルカワが餅つきの様子を紹介していましたが私の娘も参加したので、その時の写真を1枚だけ・・・
IMG_3247

by コバヤシ

地盤改良工事終了しました

こんばんは。総務部のコバヤシです 。
さて、私のブログも年内最終となりました。
生野区O邸新築工事は先日地盤改良工事を行いました。
地盤改良(じばんかいりょう)とは、建築物などを地盤上に構築するにあたり、安定性を保つため地盤に人工的な改良を加える工事です。
IMG_2988IMG_2991IMG_2992PC190004PC190008PC200023PC200016IMG_3066
今回初めて1日目に地盤改良工事の様子をしばらく見ていたのですが、準備に時間がかり作業に入るまでにたくさんの過程があるのがよくわかりました。

現場は年内はこの地盤改良工事をして終了しました。
来年は基礎工事からスタートです。

by コバヤシ

こちらも地鎮祭終了です!

こんばんは。総務部のコバヤシです 。
12月に入り今年も1ケ月を切り何かと気ぜわしくなってきましたね。 
さて、生野区O邸新築工事は先日地鎮祭を行いました。
私は普段は事務の仕事をしているので地鎮祭にはほとんど参加することはないのですがOさんが小学校からの同級生ということで参列させて頂きましたので、その時の様子をいくつか写真で紹介します。 
新築現場の進行具合がほぼ同時期に重なるのでブログ内容が重なりますが、どうかお許し下さい。
PB280008
●祝詞奏上(のりとそうじょう)
神様に奉告、工事の安全・家の繁栄の祈願をします。

PB280004
●穿ち初めの儀(うかちぞめのぎ) 施主様が鋤で砂を穿ちます

PB280005
●鎮物埋納の儀(しずめものまいのうのぎ) 神職が鎮め物を納めます

PB280007
●鍬入れの儀(くわいれのぎ)
施工者が鍬を使って鎮め物の上に土を覆い被せます

PB280009PB280010
PB280011PB280012
●玉串奉奠(たまぐしほうてん) 神様に玉串を奉り拝礼、祈願します

最後にお決まりの施主様家族の集合記念写真です。
PB280022

ようやくこれで現場が始まった感じがするのは私だけでしょうか・・・
Oさんこれからもよろしくお願いします。
現場はこの後、地盤改良工事をして年内の工事は終了します。

by コバヤシ

ようやく地盤調査

こんばんは。総務部のコバヤシです
先週の半ばから秋を一気に通り越して冬が訪れたような気候に
なってしまい、毎日の体調管理が大変です。
さて、生野区O邸新築工事はようやく地盤調査まで工程が
進みました。
IMG_2746  IMG_2745
IMG_2743IMG_1220
↑現場地盤調査状況
地盤調査会社からの判定速報は明日にはでる予定です。
現場はこの後、地鎮祭を行い改良が必要な場合は改良工事
となります。
確認申請書がおりるまで、あと一歩です。

by コバヤシ

1 15 16 17 18 19 21