業者支払日

こんばんは。総務部のコバヤシです。
立冬も過ぎ 朝晩の冷え込みは日に日に厳しくなっていき日中との気温差が大きくなるので、体調管理にお気をつけ下さい。
さて今日は取引業者の支払日について紹介します!
木村工務店には支払日が2回ありまして一つは毎月末の職人さんの工賃支払日、そしてもう一つが外注・材料費の支払日で毎月10日にあります。
一般の企業と業種で最近の支払というのは代金振込が多いのですが、建築業界では昔からの習慣もあり今でも業者社長さんや番頭さんが当社に集金に来られます。
IMG_1323

なぜかというと事務所に集金に来たついでに次の仕事に結びつく情報や見積物件がないか設計者や積算担当者から聞くことができるからです。これは営業活動の一環でもあります。
そして現場監督とは打合せもできます。
IMG_1317IMG_1318
話は変わりますが昨日に設計のササオさんの実家の青森からりんごが届いたので社員でおいしくいただきました。
IMG_1322IMG_1319
そして園芸部の話題をひとつ
現場監督のシノダ氏が種をまいたパクチーですが元気に3階庭園で芽吹き育っております。
IMG_1320IMG_1321
この後は収穫して何に使われるのかな・・・?

ありがとうございます。今日はこのあたりで・・・

by コバヤシ

いろいろな音

こんばんは。総務部のコバヤシです。 もう10月も半ば後2ヶ月半で今年が終わるなんて時の流れは早いです。
さて今日は1階の加工場が久し振りに賑やかでした。
大工のベッショ君が写真撮影のために林さんが設計したスズメのスバコを製作していて丸のこにプレナー掛けやドリルで穴をあける音など色々な音が響いて2階事務所まで聞こえてきました。
IMG_0955IMG_0954IMG_0957
そして夕方からは松本組のマツモトさんとドウニシさんが型枠作りをしていて丸のこの音にかなづちで釘を打つ音・・・
IMG_0959IMG_0962IMG_0961
事務所に届く工具類がつくり出す音がいいんです・・・好きです!
今日の最後は清見原神社の秋祭りのだんじりの鐘の音と子供達の元気な掛け声でしめました。
IMG_0964IMG_0965IMG_0966
ありがとうございます。今日はこのあたりで・・・

by コバヤシ

総務のしごと 5

こんばんは。総務部のコバヤシです。
最近体感的には秋の空気を感じ、快適な陽気になり過ごしやすくなりました。季節の移り変わりは気温差が大きくなるので、体調管理を大切にして下さい。
さて総務の仕事シリーズで今日はこちらを紹介します!
新築やリフォーム工事で近隣挨拶回りをする時にお渡しするお菓子の発注から袋詰めをして現場監督へ・・・実はこれも総務の仕事なんです!
IMG_0680
社員のコンピュータの入替えプログラム更新にアプリケーションをインストールして社員全員が仕事に支障なく問題なく使えるようにしています。
これも総務の仕事です。
IMG_0679
社員の歓送迎会に忘年会・新年会の手配とスムーズな進行!
IMG_0400IMG_1356
ほんと総務って色々な仕事があります・・・
いつもこれ以外の仕事もしています。
ありがとうございます。今日はこのあたりで・・・
いつもていねいに。

by コバヤシ

ニューフェイス!

こんばんは。総務部のコバヤシです
毎日うだるような暑さで体調管理が大変ですね。
会社1階の庭園もこの暑さで植物にも元気がありません…
IMG_0221
3階の園芸部のバジル・しそ・ゴーヤ達は元気に育っています!
IMG_0222IMG_0223IMG_0224
そして木村工務店の総務部に新しいメンバーが入社しました!
IMG_0225
7月1日から8月で退職する参川に変わり総務とまちのえんがわの仕事に携わってもらっています。
以前からワークショップや木村家本舗に参加されているのでご存じの方もおられるのではないでしょうか?
愛称は「とんちゃん」です。皆様よろしくお願いいたします。

いつもていねいに。
by コバヤシ

総務のしごと 4

こんばんは。総務部のコバヤシです。
いよいよ梅雨本番ではっきりしない空模様に今日はムシムシとした空気に包まれてすごく不快指数が上がってます。
総務の仕事シリーズで今日はこちらを紹介します!
IMG_9993IMG_9994IMG_9995IMG_9368↑えんがわ及び3階庭園の水やり
IMG_9997IMG_9998
↑アスクルでの備品の注文に管理(倉庫にも運んでます)
IMG_9999IMG_9996
会社内の清掃業務にゴミ出しにタオルの洗濯。
また安全運転管理者になって講習も受けてます。
いつもこれ以外に色々なことに従事しています。
ありがとうございます。今日はこのあたりで・・・

いつもていねいに。
by コバヤシ

総務のしごと 3

こんばんは。総務部のコバヤシです。
いよいよ梅雨本番ではっきりしない空模様が続いてますね。
以前に工事の引渡書類の作成を紹介したことがありましたが
今日は工事請負契約書の作成についてです。
と言ってもそんなに工程があるわけでもありませんが・・・
1.アクロバットにあらかじめ工事請負契約書のテンプレートがあるので各項目に必要事項を打ち込むと下記のようになります。
IMG_9794
2.文書作成ソフトで契約書の表紙作成
IMG_9795
3.工事請負契約約款と見積書と契約図面をつけて自社で製本
もしくは図面の枚数が多い場合は業者に外注します。
IMG_9796IMG_9797IMG_9798IMG_9799
余談ですが現在1階加工場では佐々木組による手刻みの真っ最中で
色々な音が事務所に聞こえてきてとてもにぎやかです。
IMG_9736IMG_9740IMG_9792

いつもていねいに。
by コバヤシ

総務のしごと

こんばんは。総務部のコバヤシです。
最近は晴天が続いて春を通り越して一気に夏の様な陽気が続いてますね。
今日は去年の年末に紹介した建設業許可制度で提出する書類の中で「決算変更届」を紹介します。

決算変更届は許可業者が負う義務のひとつで、事業年度終了から4か月以内に毎年提出しなければならなく提出を怠ると許可の更新や業種追加・技術者追加などの変更届が受け付けてもらえません。

また間接的なデメリットとしては、毎年忘れずに決算変更届を府庁に提出している業者さんであれば、取引先がその業務状況を確認するために府庁での閲覧請求によって一定の情報を閲覧することが可能です。ところが、もし決算変更届を何年も怠っていると、府庁でこのような業務状況の確認が取れず、管理がしっかりしていない業者という印象を抱かれ信用悪化や自社の業績証明ができません。

IMG_9382IMG_9383
↑決算変更届と各種変更届

いつもていねいに。
by コバヤシ

ブックエンド

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今月に入って毎日雨降りの天気が多くてテンションが下がり気味です。
まず木村工務店1階加工場外壁工事の続報ですが・・・
内部の壁の一部が仕上がった程度の進捗率です。
次回のブログでどこまで進んでいることやら・・・
IMG_9012IMG_9016IMG_9015
今日は加工場で大工のハマモトさんが本棚のブックエンドを製作していました。
これはまちのえんがわや会社の応接室の本棚で使用しているのと同じものです。
IMG_9041IMG_9028←材料
IMG_9043IMG_9047IMG_9049
IMG_9045IMG_9051IMG_9057
製作から仕上がりまでザクッと製作の様子を写真に納めてみました。
では・・・
いつもていねいに。
by コバヤシ

春はもうすぐそこに・・・

こんばんは。総務部のコバヤシです。
ここ3日間ぐらいの強い寒の戻りは本当に体に応えますね。
まず木村工務店1階加工場外壁工事の続報ですが・・・
申し訳ありませんが外壁工事はまだ取りかかっておりません。
次回のブログまでお待ち下さい。
IMG_8785IMG_8537
IMG_8788
今日は煙突の屋根仕舞の工事をマツクラさんが作業していました。
話は変わって会社の周りでは春がすぐそこまで来ています。
IMG_8796IMG_8797
会社前の梅の木はちらほら咲いてきれいです。
IMG_8793IMG_8794
花壇も緑が目吹いて花も咲き始めています。
IMG_8791IMG_8789IMG_8792
会社3階の庭園も種をまいて今年も園芸部が始動です!では・・・

いつもていねいに。
by コバヤシ

会社内でごそごそとリニューアル

こんばんは。総務部のコバヤシです。
最近の気候は日々目まぐるしく変わって体調管理が大変です。
さて木村工務店では社内のあちらこちらで工事をしています!
まずは1階の工場の屋根工事です。
一部から雨漏りがしてきたので既存のスレートの上に鉄板を葺きました。
IMG_8540IMG_8541IMG_8542
これから外壁の工事に取りかかります。
IMG_8537IMG_8538IMG_8548
次は3階の会議室に本棚の設置して建築雑誌をすっきりときれいに収納して使い勝手の悪かった建具を引き戸に取替ました。
IMG_8566IMG_8567
2階の応接室にプロジェクターを設置したので社内や施主さんとの打合せがすごく便利に!
IMG_8571IMG_8575
最後に壁紙ワークショップの準備をする大工のフクちゃんです!
オオムラくんも手伝ってるみたいですが
IMG_8549IMG_8555IMG_8572
IMG_8558壁紙ワークショップは3月8日です!

いつもていねいに。
by コバヤシ

1 13 14 15 16 17 21