今年初のとんちゃん食堂

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今日は二十四節気の「立春」暦のうえでは今日から春ですが今日は暦通り寒さが少し緩んで過ごしやすかったですね。
さてさて先日、業者ミーティング後に慰労会をかねた、今年最初のとんちゃん食堂が開催されました!

今回もたくさんの種類の料理を用意してくれたのでこちらのブログで紹介させてもらいます。

手作りハンバーグ

カリじゃこ大根サラダと茶碗蒸し

みぞれ鍋

白菜と豚肉のミルフィーユ湯豆腐


豚汁

明太子と野菜とソーセージ


もちピザ

このほかにも鶏の唐揚げやきのこの天ぷらなどがありました。
とんちゃんの作ったおいしい料理は今日も大人気で最後にはすべてなくなってしまいました。

いつもありがとうございます。そして今年もお世話になります。
kobayashiby コバヤシ

今年もよろしくお願いします

こんばんは。総務部のコバヤシです。

まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが暦どおり毎日寒い日が続きますね。

気がつけば1月が早くも半月終わろうとしています。

では、ヤマモトくんの大掃除のブログの後の行事を写真で振り返って見ましょう。

1.会社納会 2018年12月28日

2.新年安全祈願祭(清見原神社)2019年1月6日


3.新年交礼会(木曽路)2019年1月6日

4.「とんど神事」2019年1月15日



そして今月26日にはおもちつきです。その模様は次回のブログにて、、、
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。

kobayashiby コバヤシ

 

今年もありがとうございました

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の冬至まであと2日でクリスマスも目前まできて会社の年間行事も終わりに近づき毎日バタバタ過ごしている今日この頃です。

さて今年も恒例のがんこ寿司での会社の忘年会の様子を写真でお伝えします。

あれっ毎年この場所で忘年会をしていて気づいたのですが揚げ物が年々少なくなってきて今年はついにメニューからなくなってしまいました。
くしくも去年も同日にブログ書いているので気づきました。
帰りのバスも和気あいあいの楽しい車内です。

そして今年は年賀状は昨日に発送が完了し2日後土曜にはカレンダーを発送完了予定となっています。

これが終われば年末調整に請求書の査定の準備・給与支払い・大掃除・納会と続いて今年もあっという間おわりです。(笑)

という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログを読んでいただきありがとうございました。
皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

kobayashi

by コバヤシ

 

もう師走

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の大雪を3日後に控えているのに今日の大阪は季節外れの暖かさで最高気温が23℃で一気に季節が逆戻りした一日になりました。

さて先週の土曜日に当社の協力会社の1年間の報告と意見交換を兼ねた年末定例会議が会社3階の会議室で忘年会が料理屋さんで行われました。

写真は会議が始まる前に撮ったため人が写ってませんが・・・

定例会議の後は年に一度お世話になっている料亭の大広間で忘年会、1年間の現場内容の報告などお互い話しをするのですが、協力会社とコミュニケーションをうまくとって仕事を進めるという点において木村工務店でこの宴席は重要なツールであるのは言うまでもないですね。

料理は突き出しとうどんすき鍋でした。

突き出し3品
うどんすき鍋

そして協力会社の忘年会後の今週末には会社の忘年会が控えています。
では今日はこの辺で失礼します。

kobayashi

by コバヤシ

展示会

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の立冬も過ぎそろそろ冬の訪れを感じられる頃となりました。
昨日当社のコピー機などOA関係機器でお世話になっているリコーさんの展示会「リコージャパン Value Presentation 2018 大阪」が開催されたのでお邪魔してきました。

関西一円をのユーザーが一堂に会するイベントなので参加される方の人数も大変多かったです。
今回は仕事の合間を縫ってわずかな時間で会場を一通りの回って見てきました。

当社でも見積などで利用できればと検討しているのがドローン。
最近工事現場でドローンの活用がが急速に普及してきています。
工事現場では工事の進捗状況確認をはじめ既存建物の点検、空撮写真を利用した3Dモデルの作成などさまざまな場面で実務の効率化に役立っています。
担当者から少し話を聞いてパンフレットをいただいてきました。
勉強不足で初めて知りましたがドローン操縦には講習を受けなければ住宅地なのではその飛行に許可が必要なため認定ライセンスは必修だそうです。

わずかな時間の参加ですが少し勉強になりました。

帰り道グランフロント大阪の外にはイルミネーションが施されていてクリスマスソングが流れていてもう今年も残りわずかなんだと実感して会社に帰りました。

kobayashi

by コバヤシ

ハッピーハロウィーン!!

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の霜降も過ぎ朝晩の急な冷え込みで昼間との気温差で体調を崩している人が多いみたいですね。

昨日会社事務所で採用サイトの取材が行われ、その後に今回は社長宅でとんちゃん食堂が開催されたので毎度お馴染みの料理紹介のブログになります。(笑)

いわしのオイルサーディン
鶏の唐揚げ&とんかつ
焼きそば
おでん
串カツ盛り合わせ
牛スジ
カレー

今日は楽しく談笑しながらの食事風景の写真をのせます。

今回もとんちゃんとシャチョウの奥さんの作った料理をお腹いっぱい食べて大満足お腹いっぱいになりました。

最後に本日10月31日はハロウィーンということで、とんちゃんが終日恒例の仮装をして事務所にいました! (笑)

最後に一年前のハロウィーンの写真も合わせて紹介させてもらいます。

kobayashi

by コバヤシ

一週間の始まり

こんばんは。総務部のコバヤシです。いくつかの台風による大雨や秋の長雨が終わり、ここ一週間の間にぐっと秋が深まりましたね。

木村工務店では毎週月曜日の朝7時20分に各々の一週間の予定の確認や気持ちの整理の意味で社員一同が3階の会議室に集まり朝礼が行われています。その後に私とトミマスとハヤカワの3人で会社の階段など表廻りの清掃をしています。

まずえんがわをほうきで掃除をします(ハヤカワ君)

庭園の管理と清掃はトミマス部長が行っています。

続いてシャチョウ邸の玄関廻りを掃除します


私は表階段と池(水槽)の清掃をしています。モップがけも合わせて行っています。

最後に水をためて終了です。

この掃除も激動の1週間を乗り切るため、月曜日の朝にある種のリセット的な意味を含めて心機一転頑張ろうと思って私は行っています。

ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

とんちゃん食堂

こんばんは。総務部のコバヤシです。

明日には彼岸明けを迎える今日、暦通り朝晩は半袖では少し寒いくらいの気候になりましたね。

さてさて先日、社員と職人さんの慰労会をかねた、とんちゃん食堂が開催されました!

今回もたくさんの種類の料理を用意してくれたのでこちらのブログで紹介させてもらいます。

アスパラガスのフライとイカフリッター
なすとししとうの煮びたし
チャプチェ
スパーシーマカロニサラダ
みそハンバーグ
チーズ入りオムレツ
ミルフィーユ鍋
とんかつ
スネカレー

今回もとんちゃんの作ったおいしい料理にみんなお腹いっぱい食べて大満足でした。

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!

kobayashi

by コバヤシ

流しそうめんとまちのえんにち2018

こんばんは。総務部のコバヤシです。先週23日に処暑が過ぎたのに今年はいつまでも残暑が厳しいですね。
さてさて今週の日曜日まちのえんがわでは恒例流しそうめんとまちのえんにちが開催されました!

今年もドリンクとフードメニューから、、、

今年はメニューに新しくカレーが登場して代わりに焼きそばがなくなりました。

今年からゲームコーナーには出目金すくいが新登場!!
私は今年も一円玉落としと豆つかみを担当、景品のミルクせんべいにコンデンスミルクを塗ってはさむのが数をこなすにつれて上手くなりました。(笑)

流しそうめんとスイカ割りは大賑わいでした。

今年もたくさんの人に参加していただき本当に感謝します。
ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

完成披露の宴

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今日8月7日は二十四節気の立秋、暦のでは秋を迎えますが、昼間はまだまだ熱中症対策が必要なうだるような暑さが続きあいにく秋の気配は一切感じられません。
なおこの「秋」の定義が「これ以上暑くならない」状態を指すため、立秋の時期が最も暑い期間になります。
さて本題なのですが現場担当と違い日々目新しい事案もないので誠に申し訳ありませんが先日のトミマス部長のブログ内容と被りますが社長宅のリフォーム完成披露宴の様子を写真だけ追加で補足する形のブログとさせていただきます。

鏡割りの様子↓

料理の写真↓

宴の様子↓

今回もとんちゃんとヒロミさん達が忙しいなかたくさんの料理を作ってくれて楽しくにぎやかな食事会になりました。
いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
kobayashiby コバヤシ

1 8 9 10 11 12 21