長屋リフォーム社内チック

長屋をリフォーム中の生野区・M邸リフォーム工事で、社内チェックをしました。
↓クロスのパテ処理 _____________________ 塗装中↓
P5250688P5250686P5270711P5310744P5280717
↑ 電気の器具付け________ ↑坪庭のデッキ___↑左官の壁モルタル塗り
↓ 社内チックの様子DSC02952
DSC02947
______________ 現場監督とフルカワくんと設計担当のカワモトくん↑

中古住宅を購入して職住一体型住居

中古住宅を購入してリフォーム中の都島・F邸リフォーム工事が完成し、お引き渡しがありました。厳密には、震災の影響で、換気扇が一部残っているのですが・・・・。
1階はデザイン事務所で2階と3階が住居の職住一体型のスタイルです。

↓器具説明の様子です。電気、ガス、水道とINAXのキッチンの器具説明がありました。
RIMG0528
RIMG0532RIMG0527DSC02918DSC02908
DSC02910
DSC02913DSC02909DSC02925DSC02927DSC02921
↑ キッチンと収納 ↓ガレージと奥の事務所
DSC02915DSC02914

引き渡しまでの定点観測

奈良市・K邸マンションリフォーム工事で引き渡しがありました。
現場監督のトクモトさんによる定点観測です。
P4060485
↑ カウンターキッチンのあるマンション。色調はダークブラウンでした。P4110537
↑ 解体工事が始まりました。
P4130555
↑ 西日に照らされて、撮影しているのは、現場監督のトクモトさんです。

P4180012
↑ L40の防音床を設置しました。吉野の丸岡木材から吉野杉の床材が入荷しました。
P4260115
↑ 以前とキッチンの向きを変更して、大工さんがオープンキッチンの下地を施工中です。
P5160226
↑ プラスターボードを貼る大工さん。
P5200291
↑ オープンキッチンのカウンター部分が完成しました。P5210308
↑ クロス屋さんとペンキ屋さんの下地のパテ工事です。P5230318
↑ 塗装とクロスが仕上がりました。
P5240321
↑ 大工さんが建具の吊り込みや棚板などなど、施工中です。
P5240325
↑ 床板の養生もめくり、ほぼ完成です。P5250344
↑ 建具や座卓も完成しました。DSC02881
↑ お引き渡しです。

施主施工のペンキ塗り VS プロの塗装屋さん

中古住宅を購入してリフォーム中の都島・F邸リフォーム工事では、最後の仕上げ工事にさしかかっています。施主施工のペンキ塗りが進行中です。

↓ 放射能防護服のような出で立ちで捩り鉢巻をしてペンキを塗るお施主さんの姿です。P5230031P5230040P5230028

↓こちらは、プロの職人さん。塗装職人としての立居振舞は、お施主さんの姿と比べると、格段の差があるのかもしれませんが、ものづくりのハートは、お施主さんが職人さんを上回っているのかもしれません。イヤ、俺も負けてヘンでぇ。と職人さんが言ってました。
P5230039P5230034P5230033P5230036

クロス貼りと外壁塗り替え

中古住宅を購入してリフォーム中の都島・F邸リフォーム工事では、完成が近づいてきました。内部は、クロスが貼り終わりました。外部は外壁の塗り替え工事が終わり、足場が取れました。
↓ クロスのパテを入念にするインテリアカネハラの職人さんP5070010
↓パテが乾けば、クロスを貼ります
P5070012
↓クロス貼りが完成しました。RIMG0527


↓タイル面の外壁に下吹きをするサンワ装建の職人さんP4200039P4300023
↓ 塗装工事が完了したので、シートを外しました。
P5180098P5180097

P1030593RIMG0524
↑ Before ____________________________ After↑

八尾でリフォーム工事が始まりました。

八尾・O邸のリフォーム工事が始まりました。
主にリビング・ダイニングとキッチン、その他水回りのリフォームです。
手伝いのアサダさんが解体作業を行っております。
DSC01949_s
リフォームの場合、柱の位置や基礎の様子などは解体を始めてからわかる部分が多くあるのですが、その状態によっては設計プランの変更を行う場合があります。
今回は窓を新設するために、撤去する予定の柱が、通し柱で、撤去できなくなりました。 110513_八尾市・尾崎邸_構造補強スケッチ
お施主さんと現場監督タツタ、設計ヤマガタに顧問フクモトとで構造を頭に置きながらの設計変更です。独立で基礎工事を行い、その上に新たな柱を建てる事になりました。
DSC01943_sDSC01944_s

1 72 73 74 75 76 99