鉄とベニヤ

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
夏の全国高校野球大会が終り少し涼しくなってきました。
前橋育英の高橋選手、すごかったですね。甲子園に見に行く事ができなかったのですが、テレビで初戦を見ていた時にいい球投げるなぁ?と思っていました。
まさか優勝するとは。おめでとう!そして高校球児の皆様、お疲れ様!!
残り少ない夏休みをはっちゃけて下さい!

さて、タカヤマ建築事務所によるM邸新築工事では最終の工事が終り、先日お引渡しを行いました。また、施主様のご好意によりオープンハウスを行いました。

P8100027P8100029P8100030P8100031
写真ではわかりずらいですがベニヤの留め加工をしていたり、ベニヤの目を合わせたりとフミノ組が奮闘してくれました。
鉄とベニヤ、出来上がりを見てかっこよく、またおもしろい家だなぁと思いました。
まだ残工事が少し残っていますが、施主のM様、タカヤマ様ありがとうございました。
byトクモト

バーカウンター

先日、加工場で大工のベッショとダイちゃんがなにやらごそごそと・・・

______

実は、スタンダードブックストア@心斎橋での設置依頼をいただいた【バーカウンター】を製作中。

____ (1)__ (2)

カウンターといっても結構大きく、組み上がると全長12m全幅2.4mあります。
また、バーの開店時間が23:30?翌朝の5:00までの一晩限りとなる上に、現地作業が22:30から1時間ほどなので現場でモタモタしないように仮組みも行いました。

現地作業には、大工の他に、手伝いのマッチャンとドウニシさん、それからえんがわスタッフのオオムラ君がいってくれました。
ちなみに、なかなかの評判だったみたいですが、職人さんたちは翌朝の6:00からの撤収作業もありかなりの寝不足だったみたいです・・・・・

お疲れ様でした。

夏野菜も終わりの園芸部ですが、花壇のスミにはこんな花と実が・・・・
さて、何だと思います?
__ (1) __ (3)

byトミマス

ぱて処理

尼崎・M邸新築工事です
今回は壁の塗装についてです
独特の質感がありクロスでは表現できない良さがあります
__ (35) __ (34)
左は大工さんが貼ったプラスターボードに塗装屋さんがパテ処理をしたところです
塗装仕上げの際にはここができあがりの善し悪しをきめます
ほぼ全面パテ状態!!

右は塗装後 今回は天井に梁が見えますので塗料がつかないようビニールで養生していますがそれでも仕上がりはとてもキレイです

ちなみに写っているのは建具屋さんです 建具の採寸にきてもらいました
今度のブログは建具屋さんにしよう。。。。。

byモリタ

今週の加工場

こんばんは。総務部のコバヤシです。
さて今週から本格的に仕事が始まった方も多いとは思いますが、毎日このうだるような暑さにうんざりしているのは私だけではないかと・・・
さて盆休み明けの加工場は毎日職人さんが作業していたりベントが行われたりと賑やかです。

IMG_2300IMG_2303IMG_2304
(上)大工のハマモトさんが「まちのえんがわ」の看板を作製。
IMG_2305IMG_2306
(中)看板をサンワ装研のテラカミさんが塗装しました。
IMG_2297IMG_2296
(下)日曜日には流しそうめんやスイカ割の会場に変身
そして今日はベッショ棟梁と新人大工の大ちゃんが何やら木材を加工中です。
IMG_2314IMG_2317
なんとこれが、とあるお店の「バーカウンター」になるらしいのですがまだこれでは分かりませんよね?
このように木村工務店加工場は本当に活気にあふれています。
職人さん達は毎日暑い中での仕事大変ですが頑張って下さい。

by コバヤシ

ぼくのイクーノーク地図ができるまで

こんばんは。現場監督のオオムラです。
最近は何をやってもうまくいかず、自分の弱点・欠点が顕著に現れ、超えなければならない壁が目の前にある状態。この状況で流川クンみたいに笑えるか、その資質まで問われています。スマートにもがけるかなぁ・・・ウネウネとまっすぐ。
さて、あちこちに「まちのえんがわ」をつくるプロジェクトの進行状況です。
 IMG_2439
元駐輪場をえんがわに改装。
IMG_2697 IMG_2707
IMG_2810 IMG_2817
デッキを敷き、壁に棚板を制作。
IMG_2826 IMG_2824
敷居と鴨居で結界を。
IMG_2831 IMG_2828
道路側にL型ベンチを。
IMG_2835 IMG_2836
公共施設なので安全対策を。
IMG_2852 IMG_2855
彩りとしてミドリを。
IMG_2860
ミドリが入るとすぐに人が集まってきました。さすがのミドリのチカラ。
この後建具が入ります。さてどうなるか・・・あと一踏ん張りです。

今日もていねいに。byオオムラ

暑さに負けず頑張る大工さんたち

お盆前に現場のチェックに行くと・・・

生野区の社会福祉協議会に「まちのえんがわ」を施工中で、あーだこーだと打ち合わせをするノブヤマ大工と現場監督のオオムラくん
DSC03156

ノブヤマ大工に現場でポーズをお願いすると、気合いをいれて・・・
DSC03164


阿倍野区K邸リフォーム工事では、設計のヤマガタくんデザインの鉄骨の門型フレームを作って、丹念にガレージの構造補強をしました。現場監督のツジモトくんの陰の力も絶大です。現場の前や近辺に車を駐めたり、駐車場も遠く、すぐ満車になるので、猛暑ですけど、自転車で現場へ。
DSC03172

ベッショ大工に現場でポーズをお願いすると、照れながら・・・
DSC03204

ベッショ棟梁の元に弟子入りした新人大工のヒラボシ大工に現場でポーズをお願いすると、照れて照れてポーズをとってくれませんでした。そういうシャイな姿が初々しい・・・・
DSC03192

ほんとに暑い暑い中、現場の大工さんは、元気に頑張るのです!その姿をみると、「私」もがんばろ!という気持ちにさせてくれるのでした。thanks!

by シャチョウ

やすみぼけ

こんばんは。現場監督のタツタです。
まだまだお休みの方は多いと思いますが
木村工務店では、今日からお盆明けの業務再開です。
では、がんばっていきましょう。
先日から、生野東・ON邸のリフォーム工事が始まりました。
3階建ての1階部分のみの工事です。
 P8010151P8010157
暑い中、順調??に解体するマツモト氏とドウニシ氏。
P8050161 
解体が終わり、スッキリ。
P8060170P8160003
で、大工のタバタ氏が引き続き工事を進めています。
早く涼しくならないかな?
byタツタ

大工の大ちゃん

こんにちわ現場監督のツジモトです。
先日、仁川・M邸に新人大工の大ちゃんとノブリン氏と建具の補正工事をしてきました。
昔ながらの木枠、木建て具、木雨戸です。やはり数年たつと動きが悪くなったりします。
今回は
 P8060002
古いレールからステンレス製のレールに交換
P8060005P8060007
古いコマからステンレス製のコマに交換
P8060004
ノブリン氏指導のもと大ちゃんも挑戦
P8060008
レールもしっかりとまり建て具もスムーズに動くようになりました。
がんばれ大ちゃん

byツジモト

最終ピッチ

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
もうすぐ甲子園では代表校49校の熱い戦いが始まりますね。
大阪は大阪桐蔭高校が代表です。頑張ってほしいですね。

さて、 タカヤマ建築事務所によるM邸新築工事では、大工、設備業者、仕上げ業者が 暑い中奮闘してくれています。
P7230042P7290023P7220036P7270015
IMG_1837IMG_1848
↑フミノ組が暑い中頑張ってくれています。
P7200028P7270016P7270013
↑鉄骨の塗装は山本塗装の山本さん 
 IMG_1832IMG_1833IMG_1835  ↑部屋中で防水作業をする協立工業の職人さん
『部屋中で防水』と聞いてピンッ!と来る方がいると思いますが、今回のお風呂はFRP防水仕上げです。中々難しかったです。
そして工事は大詰め!最後まで頑張りましょう!!!

話は変わりますが、今日は広島に原爆が投下された日です。
僕のじいちゃんとばあちゃんは広島出身で、原爆が投下された日は市内にいなかった事もあり、難を逃れました。 その時にもし片方でも広島市にいたら、今の僕はいなかったかもしれないんだなぁと8月6日になると思います。また、もうこのような悲しい事が二度と起こってほしく無いなと思う日でもあります。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
byトクモト

解体完了

こんばんわ。設計のカワモトです。 
堺市中区・N邸リフォームの現場確認してきました。
IMG_2842IMG_2847
↑解体中の手伝いタナカさん、アサダさん
暑い中の解体作業は大変です。私も少しだけ荷物を降ろしたり手伝いましたが汗がとまりませんでした。
P7240039P7240037
P7240034P7240042
解体も無事終わり、これから大工工事がスタートします。
マンションリフォームになるので近隣住民や管理会社など出来るだけご迷惑をお掛けしない様に進めたい所です。
夏も本番で暑い日が続きますが体調には気を付けてがんばりましょう。
by カワモト

1 41 42 43 44 45 99