解体、基礎工事から大工工事へバトンタッチ

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近涼しくなって来て過ごしやすくなってきましたね。
職人さんにとっても働きやすくなってきたんじゃないかなぁと思います。
そして!梨が美味しい季節が今年もやってきました。
最近気づいた事は20世紀なしはこぶりの方が美味いという事です。

さて、西成区・M邸リフォーム工事では解体、基礎工事をしていたマツモト組からノブりん事、ノブヤマ大工にバトンタッチです。
IMG_2058IMG_2063
P9110127IMG_2131
IMG_2132IMG_2155
基礎工事から大工工事へ
現在現場では構造補強工事がほぼ終り、造作工事へと進んでいっています。
これから、現場に各業者の職人さんが入り、賑やかになってきそうです。
byトクモト

洗い美装工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
尼崎・M邸新築工事の現場は美装工事行っています。
P9250010P9250014
P9250039P9250064
↑美装工事中の写真
無垢材もキレイに洗って貰っています。
「今日は暑いなー」と言いながらも黙々と作業しています。
P9250045P9250007
↑やじるしの形。
P9250052P9250038
現場を見ていると光の入り方が各部屋で違い明るく感じ良かったです。
洗い美装工事が終わると、引き続き外構工事が入ります。
by カワモト

スタート

こんばんわ現場監督のツジモトです。
近々忙しくなりそうな雰囲気がプンプンしております。消費税の影響か何なのかはわかりませんが
少しプレッシャーを感じます。
スタッッフーー ・・・なんて誰か来てくれませんよね。(苦笑)
さて、芦屋・M・N邸新築工事はいよいよスタートです。

P8260001 
既存建物です。まだまだ住まえそうな感じがしますが・・・潔く
P8280001
既存利用するものを手バラシする松本組
P8300002
いよいよ既存建物を防音シートでくるみ
 P9030006P9110003 
既存建物をザックザック 基礎をザックザック 解体して完了です。
これから新しい家を建てる準備をしていきます。
ファイトーおー
byツジモト

西成区・M邸リフォーム工事が始まりました!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
2020年の東京オリンピックが決まりましたね!
大阪でやってくれたらもっと良かったのになぁと思います。残念。
7年後、36歳の自分は幸せに暮らせてたらいいなぁと思います。
まぁ妄想と想像は自由ですから!
あと今年の流行語大賞は『倍返し』『お・も・て・な・し』は確実そうですね。

さて、西成区・M邸リフォーム工事が着工しました。
P8270050P8300069 IMG_1981P9030099P9090107  現在、解体工事の真っ最中です。解体工事が終われば基礎工事へと移っていきます。
この物件は昔ながらの4軒長屋造り。なので4軒で1軒の構造になっています。
長年頑張って建っていたので建物がこけていたり柱が朽ちていたりし補強は必要そうですが、ノブりんことノブヤマ大工と共に頑張ります!
byトクモト

現場の大工さんたち

川西の一戸建てのちょっとしたリフォーム工事の現場に行くと、大工の佐々木組が作業中でした。
DSC04163
↑ 納まりの打ち合わせをした後、ササキ大工にポーズをお願いしてみると、軽やかに、親指を立ててくれました。流石、棟梁!、大工としての自信がみなぎっていました・・・・。
DSC04161
↑ 見習い大工のフクダ大工にポーズをお願いすると、照れて照れて・・・・。これから大工になろうと頑張る初々しい姿。
DSC04159
↑ ササキ大工の相棒のタバタ大工にポーズをお願いすると、落ち着き払って、えっ、シャチョウ、それ何?、まぁ、しゃないなぁ、勝手に撮ってくれたらぁ・・・みたいな。流石、もはや番頭としての風格すら感じたのでした。

堺のマンションリフォーム工事の現場に行くと大工の文野組が仕事中でした。
DSC04225
↑ 化粧材の削り加工中のフミノ大工。
DSC04253
↑ マンション内の工事現場では、上履きで仕事をする事になっています。
DSC04247
↑ 上履きを持っておらず、下履き姿のシャチョウとしての私を厳しく指摘するフミノ大工の相棒のワダ大工(笑)
DSC04277
↑ フミノ組には、下履きの件を、コンビニのアイスコーヒーでお詫びし、勿論、靴の裏を念入りに拭いてから、玄関から外に出ました。
DSC04275
休憩しながらも、フミノ・ワダ大工と現場監督のタツタくんが、納まりの打ち合わせをしていました。もちろん職人さんが働く仕事中の姿が最も魅力的なのですが、それはそれとして、「現場での打ち合わせ」も、いや、「現場での打ち合わせ」こそが、建築現場の醍醐味のひとつだとおもうのです・・・・。

by シャチョウ

かきおとし

尼崎・M邸新築工事からです

IMG_3463 IMG_3464 
外壁ですが今回は左官屋さんによるかきおとし仕上げです
こんなかんじでべたーっと塗ります

その後小時間ほどあけまして
IMG_3475 IMG_3478
剣山でガリガリと円をかくようにかきおとします
つるっとしてるのもいいですがこのざらっとした感じがかきおとしの魅力ですね!!

 IMG_3503 IMG_3502

こんな感じです!!いい色いい質感です!!

byモリタ

暦の上ではセプテンバー

こんばんは。現場監督のオオムラです。
もう9月。あの名曲が頭を駆け巡ります。もちろんあの方の。
さて、8月末から工事開始した、川西市・S邸リフォーム工事の進捗状況を。IMG_2888
工事の内容は、子供部屋の改装。その他、全室の床張替。サッシュの取替など多数。まず、足場の架設。
IMG_2886 __
松本組の浅やんによるキレイな解体。
IMG_2895 IMG_2923  そして佐々木組によるキレイな造作。
IMG_2962
ちょっと分かりにくいですが、子供室になります。

住みながらの工事で、工事範囲が全域。荷物の移動や生活範囲と相談しながの工事で進め方が難しいです。「打合せ」が今回のキーワードになりそうです。

今日もていねいに。byオオムラ

分担作業

こんばんは。現場監督のタツタです。
さて、堺市中区・N邸リフォームでは、大工のフミノ組が頑張っています。
まずは、床工事から・・・
マンションは遮音が大事なので、遮音タイプの柱脚を使用してます。
下地のパーティクルボードは棟梁のフミノ大工が施工してます。
P8090183P8160006 
白いのが断熱材です。
仕上げの杉板をワダ大工が貼り、傷が付かないように養生してます。
P8220003P8240012
 P8290007
写真ではわかりにくいですが、既存のコンクリートの壁にフローリングを
削り合わせて貼っています。
P8240016
こういうところが、さすが大工!!と思うところです。

byタツタ

大工工事と塗装工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、尼崎・M邸新築工事の現場に行ってきました。
P8230007P8230012
P8230021P8230002
P8230015P8230033
↑現場に行くと大工さんが最後の追い込み中でした。
家具や枠廻りの仕舞を行っています。奥では塗装工事のヤマモトさんが下塗りを行っています。
P8230025P8230022
P8230017P8230018
↑2階は塗装工事が完了していて、綺麗に仕上がっています。
前回のブログの時はとても暑い時でしたが、
今は少し涼しくなり暑がりの私にとっては打ち合わせも楽になりました。
引渡しに向けて頑張ろうと思います。
by カワモト

ブランコ

こんばんわ現場監督のツジモトです。
阿倍野区・K邸リフォーム工事はベッショ棟梁も完全復帰し順調に進んでいます。
P7250001 P7290004
1F木構造が終わり横井金物による鉄骨補強、松本組によるベース配筋をしてコンクリートを打設して駐車場の完成です。
P8290011
車3台は入ろうかと思う奥行きです。

 P82900132Fは大工の大ちゃんPB張り中です。
P8290018 P8290020
お施主様の要望によりブランコをつけたいとのことで金物やつける場所を試行錯誤しながら
今日なんとか金物がついたので試し乗りをしてみました。
僕の体重は七十ちょめちょめなのですがとても快適に乗れました。0.1tまでは大丈夫かと思います。

 P8290019どや顔
引き続きがんばります。

byツジモト

1 40 41 42 43 44 99