近隣現場の数々・・・、そして神戸へ

こんばんは。設計の田中です。
この一週間は、近隣の現場を、自転車で巡っていました。

11月5日(火)
5 6
小路東・O邸リフォーム工事
着工しました!

11月5日(火)
7 8
東成区・T邸リフォーム工事
間もなく、お引き渡しです。

11月6日(水)
9 10
東成区・T邸新築工事
耐力壁(モイス)施工開始、屋上防水下地施工

11月7日(木)
1 2 3 4
Foward to 1985大会に参加。その前に、おいしいお食事を頂きました。

『ごちそうさま』でした!!

By タナカ

スケールアウト?

こんばんは、設計のヤマガタです。
西宮・I邸マンションリフォーム工事は、解体工事が無事終わり、
大工工事に入っています。

現地調査、あとマンションの図面が資料としてありましたので、解体後も
想定通り。キレイな躯体が出てきました。
↓ワダ大工、モウリ大工が二重床を組んでいます。
DSC02564
マンションのリフォームでは、いつも梁の高さが計画のキモになります。
梁下でギリギリの寸法を確保して床を上げ、水廻りを自由な位置に計画。
お風呂、洗面の床の段差もなくなります。

↓一番奥のLDKは、あえて床を下げて、広々した空間を目指します。
DSC02561
↓私、大工さん、施主さんはどちらかというと小柄な方なので、梁の下の寸法も
「これなら大丈夫」という感じですが、
監督のオオムラは規格外の190cm!(195?2m?)
梁下で頭を下げないと当たってしまいます。
なんか設計ミスみたい。困る。
DSC02562 
↓ほら、何か「低すぎたかなぁ」って不安にさせます。困ります。
DSC02566 
大丈夫、良い設計です。
さて、どのような空間になるか、お楽しみに。

by ヤマガタ

山の中で地鎮祭

下の写真は今回、地鎮祭を行うことになりました、石川友博建築設計事務所設計による、篠山・M邸新築工事の敷地です。
場所は篠山市内ですが、まわりに別荘地もある静かな山の中です。

PA210003[1]  PA210002[1]

地鎮祭準備といえばこの二人、マッチャンとドウニシさんです。
今回は草刈りというよりは、開拓、伐採という感じですが、おかげで何とかテントを張って無事地鎮祭を行うことが出来ました。

PA280030[1] 

 PA280048[1] PA280035[1]

今回は、珍しく仏式での地鎮祭です。

PA280042[1] PA280046[1]
地鎮祭終了後はみんなで敷地周囲にお塩とお酒をまいて回りました。
(原生林の探検ではありません)
まわりのいっぱいの自然を取り込んだすてきな建物になりそうです。

by トミマス

雨降って地固まる 地鎮祭

こんにちわ現場監督のツジモトです。
今日は台風接近の中、石川友博建築事務所による甲陽園・I邸新築工事の地鎮祭を無事に終えました。
風が思ったより少なく良かったです。
PA220002 現況はこんな感じです
PA250004PA250001
手伝いの松本組による草刈りと準備 今回建物の敷地が一段上がっており急遽仮設階段
PA250028
シャッターチャンスーーーーーー
PA250029
これからよろしくお願い致します。
byツジモト

現場チェック

東大阪・H邸リフォーム工事の現場チェックに行くと解体工事の真っ最中
DSC05503
↑ 浴室まわりを解体するタナカさんとカミヤさん
DSC05515
↑ 和室まわりでは、既存の残す和室にゴミ埃が入らないようにアサダさんが養生作業をしていました。
↓その反対側ではヨシガさんが解体作業中
DSC05511


東成区・TG邸リフォーム工事の現場に行くとサンワ装建のテラガミさんが塗装作業中でした。真剣な作業中に、わざわざこちらに振り向いてくれて、和やかな笑顔を・・・。
DSC05543


東成区・T邸新築工事の現場に行くと、建て方が終わって、外周部全面にブルーシートで雨養生が出来ていて、小雨が降る現場の中では、金物を取り付ける作業中でした。タニオカ大工のガッツポーズ。

DSC05552DSC05563DSC05564


職人さんが一生懸命働く姿はエエですね・・・。 by シャチョウ

東成区・T邸着工!

こんばんわ。
現場監督のトクモトです。
最近、毎週のように台風が来るので対応に追われています。
ちょっと多すぎませんか???

さて、現場では東成区・T邸新築工事が着工しました!
そして昨日、無事に建て方を行いました。
今までの工事をダイジェストで!

P9240146P9250151
P9250147 
P9250154 IMG_2128
IMG_2145IMG_2250
↑着工から基礎工事
IMG_2309
↑先行足場組み
PA220161PA220163
PA220164
IMG_2357
↑タニオカ組、タバタ大工、フクダ大工、ヒラボシ大工、マツモト組による 
建て方

今回の家は屋根が陸屋根なので真っ平になっています。
なので歩きやすい!そして周りに高い建物が少なく3階建てなので見晴らしが良いです。
これから大工工事が始まるので現場が賑やかになってきそうです。
byトクモト

うらおもて

こんばんは、まちのえんがわスタッフのオオムラです。
怒濤の3日間、4回目の木村家本舗が終了しました。正直しんどかったけど、皆さんの笑顔笑顔に救われました。ただただ感謝感謝です。
今年はじめて、もて成す方を体験。おもてなしの意味はよくわかりませんが、もしかしてだけど「表無し」と書くんじゃないかと。。つまり「うらしかない」ということでしょうか。おもてなしを受けた人は裏方仕事を想像して感謝しているのでは。それくらい裏方仕事は表に出ないけれど「おもてなし」の全てであり、重い想い仕事に感じました。

さて、現場監督業です。 西宮・I邸マンションリフォーム工事が始まりました。
IMG_3035 
まずは解体から。スケルトン状態に。松本組の浅やんによるいつもの美しい解体。
__ IMG_3059
マンションで時間制限あり、交通制限あり、上下近隣あり、共用部管理あり・・・。
IMG_3061
しかし、眺めは最高です。
完成と歓声を目指して。

今日もていねいに。byオオムラ

いっちばーん!!!

どうも現場監督の古川です。

最近暑すぎると思うんですが、どないですか?

そんな暑い中、柏原市国分・西村邸リフォームでは外構工事の真っ最中。

PA115470 PA115474

ブロック積み工事。既設の高さに合わせてます。

そして土間CONの段取り。

PA115471 PA115473

我らのSTことスーパー田中さん。

最近の口癖は

「100%無理。」

前までは、99%だったんですが・・・。心境の変化でしょうか。

でも、Rの型枠もキレイにしてくれます。

PA115472

明日も暑そうやけど、田中さん頼むでぇ?!!!

 

息子が運動会のかけっこで1番でした。

 

誰よりもスタートが早かったです。

 

笛がなるよりも・・・。

 

やるぅー!!!

 

byフルカワ

加工場でごそごそ・・・

ごらんのように、会社一階の加工場でごそごそしているのは、若手大工のフクちゃんことフクダ君と大ちゃんことヒラボシ君。

どうも建築の仕事とは違うなぁ、と思ってみているとこのところの木村工務店の10月の恒例行事の準備のようです。

__ __ (2)

今回、社長は写ってませんが、ごらんのようにいい大人たちがなにやら企んでそうです。

 __ (1)
皆さんお楽しみということで・・・・・byトミマス

もうすぐ完成

こんばんわ現場監督のツジモトです。
八尾・K邸リフォーム工事はもうすぐ完成です。
始まりから・・・どうぞ
P9090001P9090002
解体開始 手伝いのタナカ氏による部分解体
P9100002P9170013
ササキ大工チームによる造作 途中様子を見に来た設計タナカ氏
P9170007ベランダはかっちりFRP防水
P9260006P9270002
階段を軽く見せるため蹴込みささらを白く 壁天井のクロスは白っぽく
PA030001
外壁正面を塗装

あとは畳を入れて外構が少し残っています。
がんばりまーす。

byツジモト

1 39 40 41 42 43 99