着工・解体工事

こんばんは。設計のカワモトです。
東住吉区・H邸リフォーム工事の現場着工しました。
木造2階建の1階部分のLDKと水回りをリフォームします。
和室だった部屋を今回のリフォーム工事することでガラッと空間が変わると思います。
P1310097P1310112
P1310101P1310099
↑解体前の様子
P7290022P7290023
P7290035P7290033
P7290038P7290041
↑解体中の様子です。暑い中大変ですが、手伝いのドウニシさん頑張っています。
まだまだ暑い日が続きますが頑張って乗り切りましょう。
byカワモト

ジブリ

どうも現場監督のフルカワです。

梅雨も明けて、だんだん灼熱に近づいてきてる今日この頃。

奈良県広陵町・K邸新築工事では、気密工事がほぼ完了しました。

 

P7087146  P7087151

P7087153 P7117159

給気口や床下地も気密テープ&パッキンです。

 

玄関では、応援のノブリンが框の仕舞い。

ええ感じ。

P7187188 

新人の大ちゃんは、1日中おっちゃん大工2人に突っ込まれてるから、

最近笑い方がおかしくなってるような、なってないような・・・。

頑張れ大ちゃん。

 

最近、ジブリにはまっている息子。

先々週録画した「となりのトトロ」はもう4回ほど見て、

先週録画した「借り暮らしのアリエッティ」はもう2回見てる。

こうなったら、ほぼ毎日ジブリ。

ジブリって凄い。

 

byフルカワ

べーこう支部

  

こんばんわ現場監督のツジモトです。
昨日今日とてつもなく暑かったですね。外での仕事は大変ですね。
石川友博建築設計事務所による現場あれこれです。
P7150012
山王町・A邸新築工事 基礎工事掘削開始

P7120009 
篠山・M邸新築工事 硝子も入り虫とおさらばー

P7070008 
芦屋市・N邸新築工事 外構工事
ヘルメットをかぶっているタニオカ棟梁、安全のためではなく雨養生
P7040015
桜町・T邸新築工事 遣り方をしてこれから準備

ここ最近神戸での物件が多く各現場への移動のロスをなくすため大分裏道を覚えました。
まだまだ残工事などいろいろありますが、1つずつ・・・ではだめか2つずつ3つずつ・・・
がんばります。

byツジモト

屋根??

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
慌しかった現場での仕事が少しずつ落ち着いてきました。
消費税の問題などで一年ほどなかなかハードな感じでした。
次は試験。頑張ります。

さて矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事では現在建て方を終え
屋根工事→構造工事中です。
IMG_4157IMG_4160
IMG_4167
↑建て方。今回はレッカー車なしの手上げ。職人さんが頑張ってくれました。
IMG_4214IMG_4402
その後今回は下地合板が化粧で見える部分が多い為屋根の仕舞い(雨仕舞い)を急ぎました。
現在無事に屋根の大工工事が終わり防水工事を行っています。
ちなみに今回、陸屋根ではないのですが勾配が緩い為屋根の仕上げは防水工事になっています。普通ならば瓦やスレート屋根、ガルバリウム鋼板等を使う所ですが今回はFRP防水です。
IMG_4458IMG_4568
ちなみに屋根から見える景色がめっちゃいい感じです。
PLの塔もよく見えています。
そういえばPLの花火一回も見たことないなぁ、大阪人としてええんかな?
一度ぐらいは見てみたいです。
さぁー今週は構造検査やらなんやら忙しくなりそうです。
byトクモト

タイフーン・レディー

こんばんは、現場監督のオオムラです。
大型台風接近中。僕は既に巻き込まれた状態。地に足が着かずふわりふわふわ。そんな中、更に強風が襲ってきます。この状況を打破するには、じっと動かず耐えるか、もしくは強風より早いスピードで動くか。中途半端は命取り。

さてさて、生野区の社会福祉法人I生会の事務所改修工事が始まりました。
IMG_4159
大きくは1F駐車場(シャッター奥)に事務所を作る計画。
IMG_4566
あと内部の大広間・その他小部屋の内装替え。
IMG_4571 IMG_4569
駐車場の土間コンクリートをはつりだすと、なんと2重に。倍の時間と労力が掛りました。
IMG_4589 IMG_4594
ユンボで鋤取り、コンクリート打設。
__ (2) IMG_4658
定例打合には、関係の方が大勢。いつもの個人より法人だと決定に時間がかかるようで・・・強風より先回りの必要があるようです。

じっくりと素早く、慎重で大胆に、ギンギラギンにさりげなく、命かけても知らんぷり。

今日もていねいに。byオオムラ

現場定例打ち合わせ

こんばんは。設計のカワモトです。
奈良県広陵町・K邸新築工事の現場定例打ち合わせを行いました。
いつも土曜日の午前中に行っていまして、施主様ご夫婦もご参加して頂いています。
P7050012
↑ベッショ大工や現場監督が施主様にいろいろと説明中です。
施主様が現場の掃除機見て気に入った様でメーカーや機能の説明もしていました。
P7070012P7070013
↑現場監督フルカワさんによるキッチンの位置の墨出しの最中。
現場はきっちりと整理整頓されていまして、ビスや掃除道具の棚や上履きの棚など施主様が見ても関心されていました。
P7070002
↑足場が解体されるまで約1ヶ月です。引渡まで約2ヶ月を切っています。
byカワモト

まいどおおきに。

__ (2)

このところ会社の1階にある加工場で大工のササキ組が平野区・T邸新築工事の構造材の加工をしています。
在来工法とよんでいますが柱や梁を昔ながらの仕口を加工して組上げていく建物です。
その中で工場で機械で加工するのがプレカット加工と呼ばれる工程です。
今回は、構造材の中でも多角形の柱や、斜めの仕口など機械加工の出来ないところは会社の加工場で行っています。

下の写真のようにプレカット工場で出来る範囲の加工を終えた材料が加工場の奥へと運ばれてきますが、こうなると材料がいっぱいでフォークリフトも使えません。

__ (6)
そこで、当社と数十年のつきあいの材木屋さんの岡房商店さんが人力で搬入となります。

__ (5) __ (4)
こんな場合には、搬入もですが、加工の終わった物から搬出もしてもらい岡房商店の倉庫に仮置きして材料を整理して、上棟の日を待つわけです。
木造の建物の場合、現場で基礎工事を進めている間に下準備として構造材の加工を進めるわけですが、工場から一括で搬入出来ない時は、意外と材料の運搬が大変です。
アッチやったり、コッチやったり、また、アッチやったり・・・・・みたいなことです。
そこを助けてくれるのも材木屋さんです、材料販売もですが運搬もプロです。
シンチャン、まいどおおきに助かります。

 
byトミマス

進め!進め!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
この時期になるとお盆休みはどこに行こうかふと頭をよぎる事があります。
というのも遠くに行く時は旅券やらなんやらの予約を早めに取らないとすぐになくなってしまうから大体この時期にどこか行きたいなぁ?と思ってたところが思い浮かびます。
ちなみに今年はモンゴルに行ってみたいです。

さて、設計のヤマガタ+監理のムラカミ+監督のトクモトによる東大阪市にある大阪製罐株式会社の社員食堂の改修工事が着々と進んで行っています。
IMG_4076IMG_4077IMG_4092IMG_4091IMG_4154IMG_4153IMG_4187IMG_4203
IMG_4291IMG_4293
IMG_4311IMG_4355IMG_4405
現場に行くと毎日景色が様変わりしています。
竣工まであともう少し!
byトクモト

上棟式

こんばんは。設計のカワモトです。
奈良県広陵町・K邸新築工事の現場では上棟式が行われました。
P5310023
↑お子様が生まれて間もなかったですが、お子様も上棟式に参加して貰らっています。
P5310006P5310015
P5310024P5310001
↑御神酒で乾杯の様子です。
この時期なの天気なども気になりましたが、
天気も良く上棟式を無事に済ますことができ良かったです。
お盆休みを挟んで8月末にお引き渡しの工程で工事を進めていきます。
気を引き締めて頑張っていきます。
byカワモト

光る男たちの汗!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
さて、矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事では明日に建て方をします!
建て方までの準備中の写真をアップしたいと思います。
IMG_4033IMG_4036
IMG_4084IMG_4085
↑加工場でプレカットではできない所の刻み加工をする谷岡組
IMG_4009IMG_4027
IMG_4082
↑現場では基礎の脱枠が終り配管工事と先行足場組み
今日は谷岡組の土台敷き作業があり現場での作業が始まりました。
ただ、暑すぎた・・・明日は曇りぐらいでお願いしたい。

先週の社員旅行でしまなみ海道に行ってきました。僕が今まで行った中で綺麗な海ベスト3に入るところです。
IMG_4053IMG_4055
ちなみにあと二つは『屋久島の永田浜』と『竹富島の桟橋からの海』です。
あぁ?屋久島行きたいなぁ?。
byトクモト

1 34 35 36 37 38 99