建方~上棟式

新今里・S邸新築工事の建方の様子です。

レッカーが楽々入ってしまうくらい、敷地がかなり広いので工事が円滑に進みます。

目標の垂木まで施工する事ができ、順調な滑り出しです。

 

こちらは、上棟式の様子です。

上棟式では以前ブログでも紹介しましたが、設計のカワモトさんと一緒にご馳走になったお鍋を頂きました。

職人さんたちにも評判が良くて、見事に完食しました。

いつもおいしいご馳走をありがとうございます。

 

yamamotobyヤマモト

初午祭

先日の2月10日に木村工務店の年間行事の一つの初午祭(はつうまさい)がありました。
当社の社員や職人さん、協力会社の関係の方々、その職人さん、と毎年80-90人くらい集まっての会社の3階にあるお稲荷さんの神棚にお参りします。

その後に、1階の加工場で直合(なおらい)と呼ばれるお供え物をいただく趣旨の宴会が行われます。

盛大な懇親会になりますが、飲んで食べてばっかりではなく社長の勉強会もしっかり行われます。

雨の降る中、たくさん集まっていただき仕事の話や他愛もない冗談で盛り上がりまた一緒に仕事を頑張ろうという気持ちになってもらえたらみんなで準備した甲斐がありますね。

tomimasubyトミマス

クロス工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事は塗装が終わりクロス工事を行っています。
↑キッチンから玄関を見ると玄関ホールでクロスを貼っている職人さんが見えます。丁寧に貼って貰っています。

↑裏庭に面しているアルミサッシは取り替えしました。スッキリして、光も入ってきて良い感じです。
天井はラワン合板仕上げで、キッチンカウンターは大工造作で製作して床に合わせてオークの天板です。工事も終盤で後は器具の取り付けや木製建具の吊り込み、建具の塗装や左官工事に畳表の貼り替え、美装工事といろいろな業者さんが入り慌ただしくなっていきます。仕上がりが楽しみです。
kawamotobyカワモト

お鍋

こんばんは、現場監督の山元です。

 

こちらは中川東・N邸リフォーム工事の様子です。

フミノ大工、そしてオーストラリアから昨日帰国したモリ大工による大工工事が順調に進行中です。

工事はまだまだ残っているので、気を引き締めて頑張っていきます。

 

先日、お施主様からおいしいお鍋をご馳走していただきました。

有名なお店の出汁を使っているので、コクがありとてもおいしかったです。

ありがとうございました。

 

yamamotobyヤマモト

現場打ち合わせ

こんばんわ。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事は大工工事が順調に進んでおります。

↑現場での打ち合わせでクロスなどの仕上げを決める際は大判サンプルを壁に貼り確認して貰う事もあります。よりイメージしやすくなるので分かりやすいです。

↑家具の打ち合わせの際はパースと図面を現場に貼って寸法を当たりながら確認します。
もうすぐ内装工事に入るので仕上げに向けてラストスパートです。
kawamotobyカワモト

もう師走

気がつけば、今週末から12月になります。

あちこち、忘年会の話もあり、休みに買い物に出かけると、この前までハロウィンで騒いでたと思ったら町はすっかりクリスマスですし、このところ気温も低い目だったので少し早い年末気分になってしまいそうでした。

でも、まだまだあと1ヶ月、年内完成の現場もあり気を引き締め頑張りましょう。

あんまり関係ないですが写真は無垢の桧板を加工する大工のヒラボシ君です。

IMG_3652

最近は桧材とかの無垢材と呼ばれる材料を加工する機会が少なく若い大工さんにはいい経験になると思います。

こちらは、前回撮り忘れた紅葉の代わりに会社の前の秋の木々を・・・・・

IMG_3653

tomimasubyトミマス

建方

 IMG_2136  IMG_2134IMG_2142 IMG_2137

堺市・F邸の建方の様子です。

主要な構造材を組み立てていく工事になります。

まずは土台を敷きます。

1Fの柱を立て梁を架けます。

2Fの柱を立て、梁を架けます。

小屋梁に束、母屋、垂木を架けます。

実際に梁に上がっていると、軸組が組み上がっていくにつれ、建物が安定していくのを実感することができます。

これからどのような建物ができるか楽しみです。

yamamotobyヤマモト

送別会

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週火曜日11月7日は二十四節気の一つ『立冬』でした。

立冬は暦の上で冬が始まる日とされ、各地で紅葉が進み北日本では初雪の便りが聞かれる頃です。

私は毎年大相撲の九州場所が始まると日暮れが目立って早く感じて、日の入りの早さを実感しています。

さて先月10月31日に弊社社員のモリタとトクモトのささやかな送別会が1階加工場で行われました。

あまり写真は撮っていなかったのですが、そのときの様子の写真をいくつか紹介させて頂きます。

IMG_9047IMG_9048

IMG_9059IMG_9056

当日はいつものようにとんちゃんの手作り料理が用意されていたのですが写真を撮り忘れてしまいました・・・

モリタくん

11年間も一緒に働いたモリタくんがいなくなると本当に寂しくなります。

新天地でも能力をどんどん発揮して下さい。

モリタくんの活躍ぶりが聞こえてくることを楽しみにしています。

トクモトくん

約8年半お疲れ様でした。

いつも現場で大活躍のトクモトくんが転職すると聞いたときは本当に驚きました。

でもトクモトくんが転職すると決めた以上は全力で応援します!

新天地でもこれまで以上に大活躍することを期待しています。

【番外編】

当日ハロウィンだったので業者さんのおもしろ写真!

IMG_9063

FullSizeRender

では今日はこの辺りで失礼します。

kobayashiby コバヤシ

中と外

四條畷市・T邸リフォーム工事ではいよいよ大工工事の大詰めに入ってきました。
外部では、ノブヤマ大工が焼杉を貼ってます。IMG_0095
内部では、大チャンが洗面・廊下の天井に桧の板を貼っています。
IMG_0018
あとは内部の仕上げの、塗装・左官・クロスと待ち構えております。
あと少し、気を抜かぬよう頑張りましょう。

tatsutabyタツタ

解体・着工

こんばんわ。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事の現場が解体・着工しました。

DSC01250

↑解体初日です。家具や照明器具などが無くなりスッキリした状態です。

IMG_3032DSC01413

↑必要であれば家具の移動なども解体初日に行います。タンスなどは大きいので部屋から出すのが難しい場合などは一度現場でバラバラにして移動してから解体が始まります。これから寒くなりますが現場はこれからです。

kawamotobyカワモト

1 16 17 18 19 20 99