あたたかな空間

こんばんは、現場監督のショウタニです。

少し前になりますが、以前お引渡しさせていただいた中津・囲茶菓家MARのカフェに棚を追加させていただきました。

 

会社の加工場で24ミリのアピトン合板に掘り込みをして現場で壁から金物を持ち出して棚をつけました。外付けで金物が見えないすっきりした見た目となり、設計のカワモトさんが意図していた空間を実現できました。24ミリの厚さの中で19ミリほどの金物の掘り込みをするので薄皮が両面2.5ミリしか残らなずとても細かい加工となります。そのため端の部分で少し割れ目がはいってしまう部分がありましたが、店主のMAR様には喜んでいただくことができました。どこかのタイミングで必ず補修させていただきたいと考えています。

そしてまたMARさんのあたたかな飲み物と美味しいお菓子が食べたいです。

by ショウタニ

いい顔

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

 

↑写真はR生野本店改修工事の様子です。引き渡し間近というこうともあって現場はかなり賑やかになってきました。

↑去年から入社した大工の大西君が大活躍しています。

この工事のメインの平星大工のもとで修行中ですが、いい顔していますね。

 

引き渡しまで、あと少しですが気を引き締めていきましょう。

yamamotobyヤマモト

大工工事から仕上げ工事へ

こんばんは、現場監督のショウタニです。

大阪市天王寺区・G邸リフォーム工事では内部大工工事のクライマックスをむかえ、応援にもきていただいて無事階段がかかり、仕上げ工事へと工程を進めることができました。

 

 

ハマモト大工が想像力をはたらかせて収納棚を作ってくれています。

もっと的確に施工図や言葉でどんな棚をどういう風に作ってほしいか指示できる監督になりたいと思います。

 

今週からは塗装工事が始まりました。

パテと養生をしっかりしてくれていて、美しい塗装仕上げの裏側では大変な手間がかかっていることを実感しました。

 

by ショウタニ

今年もよろしくお願いします

こんばんは。総務部のコバヤシです。

まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが今年は暖冬気味なので
暦どおりとは言えないですね。

そして気がつけば1月が早くも半月終わります。
では今年も年末年始の行事を振り返ってみましょう。

1.会社大掃除と納会 2019年12月28日
 
 
2.新年安全祈願祭(清見原神社)2020年1月6日
 


3.新年交礼会(木曽路)二次会(木村工務店加工場)2020年1月6日




4.「とんど神事」2020年1月15日

そして今月25日はおもちつきです。その模様は次回のブログにて紹介させていただきます。
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。

kobayashiby コバヤシ

 

年末 年始

明けましておめでとうございます。

令和2年、年明け早々のブログがやってきたところで年末年始の様子を少し。

昨年末は27日までの営業で28日は会社全体の大掃除と納会で一年を締めくくり。

 

新年は6日の初出、協力業者さん達と清見原神社にて安全祈願、新年会。

と、毎年の恒例行事でのスタートとなりました。

今年もまたみんなで色々発信していきますので、よろしくお願いいたします。

tomimasu

by.トミマス

年末に向けて。

あっという間に12月も中旬に突入です。

今年中の完成物件としては多くは無いのですが、社内検査から引き渡しへと、また、来年着工物件の準備とバタバタしてきました。

工事中の物件についてはどんな状態で年末年始を迎えるか・・・大事なことです。

最終の作業日程や清掃片付け、各現場のゴミの引き取りの段取りをボチボチ進めて行っています。

今日は(矢部達也建築設計事務所)川西市・S邸新築工事の現場をのぞいてきました、なんとか年内に外部足場が解体できたらという感じです。

現場は川西市の山手ですのでヒラボシ大工が外部の杉板を落ち葉にまみれながら丁寧に貼っていました。

これで年内最後のブログでしょうか?

tomimasu

by.トミマス

職人さんのミーティング

今日は、毎月1回の20日前後に大工さんと手伝いさん達職人さんとでの会社の3階の会議室でミーティングの日です。

今の建築業界の話や、新しい施工法の話があったり、現場の進捗状況を直接聞いたり、今後の受注状況を確認してもらったり、現場監督や設計部の対応をこっそり聞いたりしています・・・

ミーティングといってもそこは職人さん達のこと、仕事終わりに一杯やりながらワイワイガヤガヤとなっています。

 

今年もひと月ちょっととなってきましたが、寒さに負けず、健康に注意して

 御安全に!

 

tomimasu

by.トミマス

 

お稲荷さん

地元の神社のいつもお世話になっています清見原神社さんです。

今回は本殿の横にあります春高大明神のお社(お稲荷さん)の修復計画です。

小さいながらも作りはしっかりしていますがやはり雨のかかる部分や屋根の銅板や飾り金物が傷んでいますので部分的に補修の予定です。

 

今回も本殿改修と同じく沖大工に一度現場を見てもらってぼちぼち段取りという感じです。

あまり大掛かりな工事にはならないでしょうが古い物を生かしつつ伝統の技で末永くこの地に鎮座致しますように。

tomimasu

by.トミマス

檜板

こんばんは、現場監督のヤマモトです

 

↑この写真はノブヤマ大工が新しく始まった現場の檜板を会社の加工場で選定している様子です。

節が入っているものや、色味が悪いものはこの段階で排除していきます。

 

↑現場の施工風景です。

壁天床合わせて約250枚ありますが一つ一つ丁寧に張っていきます。

 

 

会社に戻ったら、魔女がいました。

ハッピーハロウィン

 

 

yamamotobyヤマモト

1 10 11 12 13 14 99