囲まれ、開かれたL型

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

 

色々と現場が進んでおりますので、

今回は

西区・K邸リフォーム工事と

東大阪市・M邸リフォーム工事現場報告です。

 

西区・K邸リフォーム工事では、

現場監督の日高氏と大工さんと手伝いさんのおかげで

狭小住宅に造作家具が入り、

計画していた、小さな居場所が見えてきました。

↑正面の窓際に、造作家具のL型の畳ベンチ。

窓とベンチの関係がすごく良い感じになりました。

 

その素敵な窓際を囲う1200角の大きな机は、

広々として贅沢で、

お友達をたくさん呼んで、ご飯を食べたいなと。

私の家ではないのですが、

しばらく窓際でのんびり座りながら、想像を膨らませていました。

 

↑窓際のL型畳ベンチと、大きな机。

そのベンチと机の高さ関係の寸法は、通常より低めで設定しており、

重心が低い居場所に、ラワン合板の壁でぐるっと包んでおります。

 

↑キッチン前のL型に並ぶ、ワークスペースと作業台。

西区・K邸リフォーム工事では、ワンルームの空間に、

いくつかのL型で緩やかに囲まれ、開かれた居場所が点在します。

空間を完全に間仕切ることなく、曖昧に、大らかに。

曖昧に混ざり合う居場所は、今後の生活でも色んな発見や可能性があると思います。

 

 

↑こちらは東大阪市・M邸リフォーム工事です。

こちらもL型です。

元々住宅の駐車場だった場所を、施主さんの御親戚が一部整体院に改修し、

その整体院までのアプローチを設計しました。

 

↑奥に見える開口部が整体への入口です。

L型に道路まで伸びる板塀には、棚板がいくつか設けてあり、

施主さんの趣味である植栽を飾る予定です。

 

整体に通うお客さんだけでなく、

道を歩く人たちにも、少しでも楽しんでもらえるようにと、、、

素敵です。

L型に囲まれ、開かれた小さな居場所がまちなかに。

こういった小さな公共といえる居場所が

増えていけばなと思っております。

 

 

では。

byハヤカワ

社内検査~施主検査

こんばんは。設計営業担当の田中です。
中央区・F邸リフォーム工事が、間もなく引き渡しということで
社内検査と施主検査を連日させて頂きました。

谷町の街道沿いの歴史ある街、その中の長屋の一角になるのですが
古き良き、素敵な場所です。

コンパクトですが、密度の濃い全面改修工事をさせて頂きました。

当初、少し暗いイメージの空間でしたが
吹き抜けを設け、明るく、街ともいい感じで繋がりました。
既存にあるお地蔵さんとの溶け合いがポイントです!

ありがとうございました!

tanaka

by.タナカ

 

複雑多様な環境

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

 

今回は、仕事の内容ではないのですが、

個人的な活動で、大学の頃から関わっている

京都府八幡市にあるUR男山団地の活動報告です。

ちなみに、その男山団地にある

“だんだんテラス”と”だんだんラボ”という関西大学の地域拠点は、

木村工務店の施工です。

 

周辺地域の方が、団地内の小さな広場で開催しているイベントの

出し物の配置やベンチの作成&設置など、

会場の設えの計画(お手伝い)をしました。

スロープがあり、バス停があり、ゆるやかに勾配や階段がある

ポテンシャルを感じる小さな広場です。

人やモノの小さな居場所が混在して、人が集まる空間を創っていきました。

 

特徴的な階段も単に階段としてではなく、

色んな居場所になるように、簡易にベンチを創ったり、

色々と工夫してみました。

 

↑写真左下

なかなか良い画集を持ってきている方がいたので、

階段に画集をレイアウトしてみました。

ちょっとしたギャラリーのような感じ、、

レイアウトを変えると色んな方が見て、触って、

何冊か売れたようで、良かったです。(僕も買いました)

 

小さな広場にある特徴的な階段を有効活用するべく、

端材を使って、簡単に移動式階段ベンチをつくりました。

 

時間による日当たりやその時の景色、

使い方に合わせて、自由に移動や連結できます。

このベンチの足元の支えは、黒く塗装したので、

少しだけ浮いて見えます。

 

イベント時だけでなく、常設にできたらなと思っており、

実験的に日常的に置いているのですが、

結構色んな方が座って、くつろいでいるらしい、、

 

ちょっとした工夫ですが、

なかなか居場所として良いのではと思っています。

 

今回の団地内のイベントの設えを考えてみて、

改めて、単一的な風景ではなく、

色んな人やモノ、居場所が混在し、

複雑多様な環境が美しいと、

そう思いました。

 

人と人との関係性も

空間も建物も街並みも、

何を揃えて、何を揃えないのか、

その見極めが大切だと思いました。

 

では。

byハヤカワ

カーフェリーに学ぶ、建築デザイン

こんばんは。設計営業担当の田中です。

GW明け、建築業界も色々な問題を抱えながら仕事を再スタートしました。
円安によって、輸入材の原価が15%程度上がってしまったり。
そもそも、輸入材自体色々な世界情勢のバランスの崩れから、流通が滞り。
設備機器の納期も、トイレで3か月、給湯器やガスコンロで商品によっては半年以上
納期が遅れている理由が分からないだけにお客さんに対しても説明がつかず苦戦しております。
建築は、新築にしてもリフォームにしても設備機器をはじめすべてが揃って初めて完成品なので
非常に厳しい状況になっております。

そんな中、というのも話のつながりがおかしいですが
今年のGWはコロナに伴う外出規制がようやく取れたので
九州に、カーフェリーでツーリングキャンプに行ってきました。

今回は、宮崎カーフェリーに乗船しました。
まだ2.3回しか航海していない新造船でしたので非常に綺麗な状態で利用できました。
思えば、幼少の頃、まだ橋がかかっていなかった当時
よく旅行好きのおばあちゃんに、
フェリーで九州や四国に大部屋雑魚寝で旅行に連れていってもらった記憶があります。
今は、路線もかなり減ってしまいましたが
それでも、カーフェリーは今もトラック運送のかなめ、重要な交通手段です。

神戸港から乗り込みました。➾➾➾

今回は、行きが新造船【たかちほ】、帰りが旧船【神戸エキスプレス】と
新旧両方体験できましたので、その比較と
まだ竣工して間もないこともあり、まだ、全くWEB上に写真が上がっていないので
せっかくですので掲載致します。

■外観の比較


左が新造船たかちほ、右が旧船神戸エキスプレス
外観の違いはあまりなし。

ロビーホールの比較

新造船は吹抜け、LED間接照明、旧船は器具のデザインで豪華さを強調
休めるスペースがたっぷりあるのが、新船の特徴
みんな、ここでスマホを見たり、お酒を飲んだりしてくつろいでいる。
他のブースもそうなんですが、いろんな居場所がいっぱいあるのが
プラン的な大きな変化かと思いました。

■通路部分比較

間接照明が綺麗でした。
内装に使われている素材は、スチールや樹脂
車や鉄道の内装と同じですね。
木調を多用したデザインでした。

■新造船 たかちほ の色々なブースの紹介


キッズコーナー、ラウンジ、スナックコーナー?
色んな所で過ごせるので、部屋では寝るだけといった感じ。
すべてのブースに椅子とテーブルが設置されていました。

また、洗面室が、数か所、広く設置されているのが大きな違い
旧船には、トイレの中しか洗面がありませんでした。
コロナ渦の影響も多少、設計に影響した感じです。
写真を載せれませんでしたが、大浴場が良かったですね。
3回入浴してしまいました。

20年を経て、ライフスタイルの違いが大きく船内デザインに反映されました。
スマホ中心の過ごし方の変化が、ここでも大きく表れていました。

■寝室の比較

左が新造船、右が旧船、共に同じ2等寝台(ドミトリー)グレード
寝室に関しては、旧船の方が広くて、窓もあって個室感があって快適でした。
新造船は、最近のカプセルホテルのイメージ
旧船は、ブルートレインのイメージ


IQキャンパー、タナカがお伝え致しました。

 

 

 

 

今とこれからの暮らし

少し前に竣工しました、

生野区・SH邸新築工事の竣工写真を撮りました。

写真は、いつもお願いしている多田ユウコさんです。

 

3方住宅に囲まれた、木造の3階建てです。

単純な真っ白の箱で簡単に解くのではなく、

色んな素材を複雑に混ぜながら、白系統でまとめました。

 

シンプルながら複雑で、

多様な雰囲気をまとった住宅になったと思います。

 

ちなみにポストも白で、外灯も白で、車も白です。

同じ白ではなく、少しずつ違う白。

 

内部は白ではなく、一定の高さで壁にシナを貼り、

温かい雰囲気に。

上部には調光できるライン照明を思い切って部屋の端から端まで設置し、

生活の色んなシーンに合わせて光を調整できるようにしています。

 

造り付けの机は、一部折り畳みができて、

大きくしたり、小さくしたり、、

最低限の決め事だけ決めておいて、

あとは、色んな状況に対応できるようにしとくのが、

気持ちの良い空間を保ち続けるコツなのかもしれません。。

 

先の暮らしの想像には、限界があると思いますし、

決めすぎない寛容さも、場所によっては、ある程度必要だと思います。

 

キッチンからダイニング、リビングを眺める

 

バタバタとしましたが、

竣工から少し時間の経った暮らしの話も色々とお聞きできて、

楽しい撮影のお時間をありがとうございました。

 

“今”の暮らしを撮影しましたが、

これからも豊かな暮らしが続いていけば、

私もうれしく思います!

 

では。

byハヤカワ

スライドか、フロントか。

こんにちは、タカノリです。

先日、西区でマンションのリフォーム工事が着工しました。
まずは解体。共用部の養生も現場監督がバッチリ行い、工事スタートです。
今回は無印良品さんのインテリアコーディネーターさんとコラボする新たな試みのプロジェクト。


製作家具の中に無印良品さんの収納用品がぴったり収まっていくように計画中です。

本日の現場定例打ち合わせは解体中で現場では出来そうもなかったので、
最終の確認も含めてTOTOのショールームへと行ってまいりました。

メインとなった話題が、食洗機はスライドオープン深型か!?フロントオープンか!?
国産食洗機を選ぶときには一度は直面するこの問題。
どちらも30センチのお皿やフライパンが入り、容量もそう大きくは変わらないので
本当に最後は好みで分かれるチョイスの難しい所でもあります。

フロントオープンはミーレやガゲナウなど海外製に採用されている方式で上下の収納に順番をあまり考えずどんどん突っ込んで入れていける良さがあります。
それに対して深型のタイプは箱の中に上から入れていくので、入れる順番は少し考える必要がありますが、屈んで作業することなく立ったまま収納していくことが出来、また別売りのカゴに並べた食器をそのまま食洗機に入れることも出来ます。
悩ましい選択。今回は深型タイプに軍配が上がりました。

弊社としてはミーレなど海外製の食洗機もオススメしたいのですが、コロナ以降輸入にかなりの苦戦を強いられているようで、色んなキッチンメーカーさんに伺ってもなかなか歯切れの悪いご返答、、。

オミクロンがやっと収まりつつある中、突如始まってしまった戦争の行く末や影響もまだまだ計り知れれず、こればかりは収束を祈るしか出来ないのが歯痒いですね。

takanori

byタカノリ

西区の現場

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

一気に暖かくなりましたね。

 

現場は西区・K邸リフォーム工事が進んでおります。

 

場所は、阿波座駅から歩いて5分ぐらいで、

靭公園も近く、美味しい飲食店がたくさんあり、

いまどきのおしゃれなお店もたくさんあり、とっても住みやすい、、

個人的にうらやましいぐらいです。

 

吹抜けのような不思議な雰囲気、、、

この床のない部分は、元々浴室があった場所でしたが、

長年の湿気や漏水の影響で、デッキプレートが錆びて、危険な状態になっておりました。

 

この問題は、解体して初めて判明したのですが、

色んな監督に現場で見ていただき、社内でも検討した結果、

新たに木で床を組んで、しっかり補修することになりました。

 

出来上がりは隠れてしまう部分ですが、

このタイミングで補修しないと、いずれ大きな問題が発生するので、

問題が見つかってよかったと思います。

 

今回は、水廻りの位置も移動しましたので、

古くて複雑だった排水管を撤去し、新設しました。

 

経路がコンパクトで、スッキリした新しい配管。

 

完成イメージです。

L型のラワンの壁が全体を囲い、

その中にL型ベンチ、L型テーブルが点在して、たくさんの居場所を創っています。

 

リフォーム工事は、現地調査では確認できない問題がよく出てきます。

心配事も多く大変ですが、監督さん、職人さん、施主さんと相談しながら、

地道にこの場所でしかできない、気持ちの良い空間になるように進めたいと思います。

 

 

では。

byハヤカワ

思い出の家具

さむいですね。。

設計部のハヤカワです。

無事お引き渡しをいたしました東大阪市・Y邸リフォーム工事ですが、

追加で家具の製作、搬入しました。

 

元々造り付けの家具に使われていた木製建具だけを残して、

新たに作った家具に再利用しました。

 

上部のガラスの入っている引違いの木製建具が、

再利用した建具です。

塗装前なので、新旧がはっきり分かれています。

色々と色サンプルで確認しながら、悩みました。

 

塗装後。

古い建具の色に合わせるか、あえて新旧で変化をつけるかなどありましたが、

置いたときの色彩や空間全体のバランスを考えると、

さっぱりと昔からあったかのような雰囲気が良いかなと思いましたので、

古い建具と新しい家具の色を合わせました。

 

 

搬入。

今回現しになった既存の大きな梁とも家具の色が合いました。

新しく作った障子とも高さを合わせたので、

今回は造り付けの家具ではありませんが、

建物と家具に一体感が生まれていると個人的に思っています。

 

リフォームの際、造り付けの家具は、解体してなくなってしまいましたが、

この新しい家具が、新旧を繋ぐ、思い出の家具になってもらえればうれしいです。

 

では。

byハヤカワ

土間リビングのある家

こんばんは。設計担当の田中です。

先日、先月お引き渡しさせて頂きました、枚方市・I邸にお伺いさせて頂きました。

玄関土間とリビングが繋がった空間。
お施主さんが、お花屋さんをされておりそのスペースにもなっています。
普段の生活にも溶け込み中庭のようにも見えて素敵です!


道路に面したところに小さな小窓を新設しました。
設計の早川君が悩んで大きさを検討してましたが
この小窓が、ちょうどいいポイントになりました。
角度を変えながら差し込む光は時計の様です!

今年は、寒い日が続きますね。今日も雪がちらちらとしてました。
現場仕事はつらいです。
でも雪景色は、光を一番きれいに反映して気分を晴れやかにしてくれます。

tanaka

by.タナカ

新しい抜けと新しい生活

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

今年初のブログです。

今年もよろしくお願いします。

 

以前から進めておりました、東大阪市・Y邸リフォーム工事ですが、

大工さん、監督、時には施主さんにも助けられながら無事お引き渡しをしました。

 

↑工事中の写真です。

立派な梁が、天井裏に隠れていました。

 

↑今回は、その立派な梁を活かして、

できるだけ隠さず見えるようにして、計画しました。

隠さず、見える化が大切な要素。

 

↑左の透明の木製建具は、元々壁だったのですが、

解体して、透明の木製建具にすることで、

開放的で連続感のある空間になりました。

また、奥の窓からチラッと見える、元々存在した美しい植栽とも連続し、

このリフォーム工事でポイントとなる部分でした。

 

↑その新たな抜けを強調するため、

床の桧の貼り方向も、天井の桐板も

新しく抜けた方向に向けて、合わせていきました。

ズドーンと抜ける。

オノマトペで表現できる空間は、良い空間なんじゃないかと。

 

新たに抜けた空間に、家具や生活感が入ってくると、

さらに良くなるかなと思っております。

新しい抜けと新しい生活。

楽しみです。

 

 

では。

byハヤカワ

1 4 5 6 7 8 25