こんにちは。ハヤカワです。
定期的に関東、関西から集まっている大学の友人たちと
旅行に行ってきました。
おそらく今回は、ざっくりとこんな感じのルートだったはず。
富山現地集合で、グルっと能登半島を回る旅ですが、
毎度、❝質より量❞な旅行で、
一つの場所に長時間留まらず、
目的地到着→ぱっと見てさっと次の目的地へ移動を繰り返す感じです。
一つ一つは紹介できないのですが、いくつか。
七尾市にある室木家住宅
一か所突然現れる曲線のふすま。
カチカチの水平垂直の構成に緩いカーブは、
もはやアートですね。
特に美しいなと思った空間は、お手伝いさんたちの部屋だったところです。
長年囲炉裏で燻されて、黒く沈む空間。
奥行が消失していて不明で、どこまでも続いていくかのような天井。
窓際に並べられた食器や古道具が美しいシルエットとして浮かび上がり、
なにか切り絵の中に入ったかのような気になりました。
上部のモダンな照明は、不思議な赤色でした。
なぜ赤色なのか、管理している方聞いてみたら、
なんと長年燻されていつの間にか赤色に変わったとのこと。
すごいですね。
赤がすごく似合うなと思ったら、赤く変色したとは。
似合わないはずがないですよね。
移動しまして、能登半島の端っこの方にある、垂水の滝。
ちょうど太陽が岩肌の背後に回っていて、
影が覆いかぶさる、迫力ある景色でした。
もはや滝がかわいらしいです。
白米千枚田。
刈られている場所もありましたが、
稲刈りギリギリのタイミングで、海風でなびく稲穂が見れました。
砺波の散居村。
土砂降りでしたが、一か八かで展望台へ。
展望台に無事着いたときに見事美しく晴れました。
こういうときは大体晴れますね。
見たかった、内藤廣氏の富山県美術館。
ピロティがあって、白くて、ガラスを多用して、
屋上庭園まである。
あえて近代建築の5原則ど真ん中をやって見せている気がしてならないなと思っていました。
いつもと色彩やボリューム感など違っていて、
こんなのもできるんだぜ的な、、、
勝手な想像ですが、、、
屋上は、タイミング的に暑くて死にそうでしたが、
子供たちはフワフワ浮いていました。
それを優しく眺める警備員さん。
遠くからも子どもたちがフワフワ飛んでいる姿がちらっと見えていて、
近代建築の5原則の屋上庭園どうこうという堅苦しい話は置いといて、
子どもたちの溢れるエネルギーを建物の一番上に乗せているんだ。
と、思いました。
昔にあった百貨店の屋上遊園地のような、
キラキラした夢とか希望という言葉が似合う、美しい美術館です。
富山の風景に囲まれた屋上庭園が、特に素敵な空間でした。
まだまだありますが、一旦このあたりで。。
では。
byハヤカワ