上棟式

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では立夏が過ぎて暦の上ではもう夏、新緑に彩られてさわやかな晴天が続いてとても気持ちのよい気候が続いてますね。
会社前の庭園も花が咲いてきれいです。

現場担当ではないのでブログネタがあまりないので先日会社近くの東大阪市・I邸新築工事の上棟式にお邪魔させてもらいましたのでその様子を少しだけ写真紹介させてもらいます。

お施主さまが順番に四方払い

社長の乾杯の音頭で式の始まりです。


現場の職人さんと一緒に真新しい木組みの下での祝宴はあまり体験することができないのでとても新鮮な気持ちで出席させてもらいました。
たくさんの料理と飲物を用意していただきありがとうございました。

ではこのあたりで、、、

kobayashi

by コバヤシ

外構工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
吹田市・N邸リフォーム工事の現場にお伺い致しました。

↑リフォーム前

↑リフォーム後の道路からの外観
外壁の塗装や屋根を葺き替えて建物も仕上がり、外構の植栽の緑も映えフェンスや門扉廻りも完成しましてとても綺麗に仕上がっております。
少し残ダメが残っていますので終わらせて竣工写真撮影で完了です。
長期のゴールデンウィークの連休も終わりバタバタとしておりますが気合いを入れて頑張りたいと思います。
kawamotobyカワモト

峠たるや

こんばんは現場監督のシノダです。

GWも明けて仕事モードへ復元中、最適化なかなか難しい…

朝はひんやり冷や冷や、昼間は車中ムンムンと寒暖の差も若干堪えます。

 

さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事では本日より仕上げ作業突入です。

塗装屋のヤマモトさんの隙の無い刷毛はこび、いつも綺麗に仕上げてくれます。

大工さんの下地作業も終わり峠を越えた感じ。

引き続きタイル、内装作業へと…

グイグイと進めていきましょうか!

 

峠と云えば友人の旧知のご尊老に逢うべく峠をせめてきました。

その名も「大菩薩峠」、なんとレンガを自らで焼くスタートのセルフビルド建築。

その情熱たるや…

僕にもできることはあるとエネルギーをもらいました。

充電完了!

ある意味でGWの前と後では景色が違うぞ。

峠越え…

今宵はこの辺で。

 

shinoda byシノダ

連休突入

世間では本日27日からのゴールデンウィークのウィークを越えた10連休となってます。

もちろん休みの無い業種の方もあると思いますが当社は28日からの9連休になります。

あちこちでお休みモード突入といった感じです、今日の朝から帰省ラッシュのメッカの中国道の宝塚西トンネル付近を7:00に通ったのですが、下りですでに10km程度の渋滞、隣車線のファミリーカーのナンバープレートを見ると 足立、つくば、品川、福島、仙台・・・・と。

昨夜からパパさんは走りっぱなしなのかなと。 ご苦労様です。

現場は本日片付けて休み明けからまたバリバリとって感じです。

それではお休みのとれる方はよいゴールデンウィークを。

では、次回令和でお会いしましょう。

 

tomimasu

by.トミマス

 

角塔婆

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

淀川区・K邸改修工事では、ノブヤマ大工による角塔婆の加工が行われています。

角塔婆とは、お寺のお堂が新しく完成した際の記念式典のときに外部に建てられる100~200角程度の柱だそうです。

明日はいよいいよ塔婆を建てる日ですが、普段の工事より身が引き締まる思いです。

yamamotobyヤマモト

連休前、いよいよ大詰め。

こんばんは。設計の田中です。
寝屋川市・K邸リフォーム工事がいよいよ大詰めにさしかかっています。
塗装下地のパテ処理中です。
何度も、下地調整して平滑にしていきます。
塗るより、下地作りの方が大変で大切です。


工期的にだいぶオーバーして、ご迷惑おかけしましたが
かなりいい感じに仕上がりそうです。

tanaka

by.タナカ

慎重にお願いします

(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事では、ようやく内部の下地が出来てきて
ようやくカタチが見えてきました。
2階3階の床に不陸調整モルタルを塗るために前日に左官屋さんが
高さを出す為のアタリを取り付けています。

「不陸」とはその名の通り水平でないことや平らでなく凹凸がある状態のことで
コンクリートに直に合板を貼りその上に無垢のフローリングを貼るためこの作業は重要であり、
怠るとフローリングの浮きや床鳴りにつながり、また建具の建付けにも影響するので
慎重に施工いたします。

tatsuta

byタツタ

仕上げ

現場監督のナンバです。

 

枚方市M邸リフォーム工事ではいよいよ大詰め仕上げ工事。

大体1~2週間くらいかかるのですが、この期間でガラッと変わります。

 

 

塗装&タイル屋さん。

 

本当に現場は墨出し命ですね。。

 

連休前お引渡し全力で迎えます。

 

namba

byナンバ

 

 

着着

こんばんは現場監督のシノダです。

桜もハラハラと散りはじめて気候もバッチグー(失礼…

現場の窓から飛び込んでくる景色も色鮮やかです。

仕事をそっちのけで逃避してしまいたいほどです。

 

さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事ではタバタ大工が着々と

建具枠など化粧材の建込みをおこなっております。

本日は建具屋さんを交え採寸打合せをしました。

ここから仕上げ工程へと段取りを進めてまいります。

 

GWの長期連休が見えてきました。

この連休の前後の段取りが肝になりそうな予感…(汗

冷静に着々とね…

 

shinoda byシノダ

整列!

桜が少しずつ散り始め、暖かくなっていくと思いきやまた寒くなったり、

今年はなかなか気難しい春ですね。まだまだダウンを脱げないタカノリです。

 

東大阪市NA邸リフォーム工事が着々と進んでおります。

メインのLDKが新たに出来る2階は、メープルの床を春本大工が施工しております。

フローリングの目地を取るためのカードがピシッと均等に整列していて気持ちいいです。

こちらはなんかアートっぽいですね。

これからコダワリの制作キッチンもあるので出来上がりが楽しみです。

takanori

by タカノリ

1 61 62 63 64 65 210