慎重にお願いします

(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事では、ようやく内部の下地が出来てきて
ようやくカタチが見えてきました。
2階3階の床に不陸調整モルタルを塗るために前日に左官屋さんが
高さを出す為のアタリを取り付けています。

「不陸」とはその名の通り水平でないことや平らでなく凹凸がある状態のことで
コンクリートに直に合板を貼りその上に無垢のフローリングを貼るためこの作業は重要であり、
怠るとフローリングの浮きや床鳴りにつながり、また建具の建付けにも影響するので
慎重に施工いたします。

tatsuta

byタツタ

仕上げ

現場監督のナンバです。

 

枚方市M邸リフォーム工事ではいよいよ大詰め仕上げ工事。

大体1~2週間くらいかかるのですが、この期間でガラッと変わります。

 

 

塗装&タイル屋さん。

 

本当に現場は墨出し命ですね。。

 

連休前お引渡し全力で迎えます。

 

namba

byナンバ

 

 

着着

こんばんは現場監督のシノダです。

桜もハラハラと散りはじめて気候もバッチグー(失礼…

現場の窓から飛び込んでくる景色も色鮮やかです。

仕事をそっちのけで逃避してしまいたいほどです。

 

さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事ではタバタ大工が着々と

建具枠など化粧材の建込みをおこなっております。

本日は建具屋さんを交え採寸打合せをしました。

ここから仕上げ工程へと段取りを進めてまいります。

 

GWの長期連休が見えてきました。

この連休の前後の段取りが肝になりそうな予感…(汗

冷静に着々とね…

 

shinoda byシノダ

整列!

桜が少しずつ散り始め、暖かくなっていくと思いきやまた寒くなったり、

今年はなかなか気難しい春ですね。まだまだダウンを脱げないタカノリです。

 

東大阪市NA邸リフォーム工事が着々と進んでおります。

メインのLDKが新たに出来る2階は、メープルの床を春本大工が施工しております。

フローリングの目地を取るためのカードがピシッと均等に整列していて気持ちいいです。

こちらはなんかアートっぽいですね。

これからコダワリの制作キッチンもあるので出来上がりが楽しみです。

takanori

by タカノリ

あと少し

こんばんは、監督のヤマモトです。

 

写真は吹田市・I邸新築工事の様子です。

養生がとれ美装工事が終わると、工事現場の雰囲気はなくなり、落ち着いた雰囲気になります。

本日施主検査が完了し、引き渡しまで三日しかありませんが残っている工事をなんとか終わらせたいと思います。

yamamoto

by.ヤマモト

キッチンの施工

こんばんは。設計担当の田中です。
先日、寝屋川市K邸リフォーム工事で、キッチンの施工を行いました。
キッチンの施工は、大工さんが行うのでなく、設備器機専門の職人さんで行います。
今回は、サンワカンパニーさんのキッチンでした。
余談ですが、サンワカンパニーさんは一物一価を売りに
古い慣習とも言える掛け率という考え方を打ち破って、施主支給という新たなジャンルを開発した
設備器機業界の異端児メーカーとも言えます。
確かに、従来メーカーの3割~6割引という定価設定はいったいどういう根拠なのか不透明さを
感じます。
弊社でも、価格と商品設定の分かりやすさから、よく使わせて頂いております。

シンプルでとてもきれいなキッチンです。

今年も、大川沿いの公園で花見をしました。
今年は、冷え込みもあり、長期に渡って桜が見れそうです。

tanaka

BY タナカ

丸太の梁

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
淀川区・K邸改修工事の現場打ち合わせを行いました。
12月はじめからノブヤマ大工による大工工事が進行中です。


↑2階のリビング天井部分になるヶ所を解体すると大きな丸太の梁が出てきました。
この梁を見せる方向になりキレイに見せれるように頑張りたいと思います。
kawamotobyカワモト

本日のデルタ

こんばんは現場監督のシノダです。

全くもって春です。うららです。

木蓮が咲き乱れ、桜の蕾もふっくらとしてきました。

日が昇るのが早くなり気がつけば春分もパス!

良い天気の一日でした。

(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では構造金物の取付けも終わり、屋根仕舞、外装下地の真っ只中です。

現場の外部廻りの作業状況を点検していると…

絶妙なポップ感のある注意喚起が!

ついついはまりに行きたくなるような”キケン”センスを感じます。

この三角がどんな姿になるのかは乞うご期待で…

まだまだやること沢山です。

 

今宵はこのあたりで

 

shinoda byシノダ

 

大地に穴

今日は直接建築工事には関係ないのですがコンクリートの土間に穴を開ける作業に立ち会ってきました。

現場はコンクリートよう壁の近くのコンクリートの土間ですが、よう壁には水抜き穴があるのですがもう少し増やしたいので構造的に影響の出ない土間に施工することになりました。

いかにも大地に穴をあける・・・・みたいな。

相手がコンクリートなので専用のダイヤモンドコアという先に(ダイヤモンド?)がついた堅いドリルで摩擦抵抗を減らす水を流しながらの作業になります。
このドリルの先、さすがにお値段が高く、一個数万円とか。

作業の後はこんな感じで。

tomimasu

by.トミマス

1 58 59 60 61 62 206