maintenance2

現場監督のナンバです。

 

育休から復帰し、メンテナンス担当としてはや半年が経ちました。

数か月にわたる大規模リフォームは担当せず

外装塗り替え、水廻りの入替え、鍵の交換、漏水補修、etc、、、

 

多種多様な依頼と全力で向き合ってます。

 

ユニットバス入替

 

デッキの補修の準備

 

雨漏れやっつけろ

 

などです。

いろんな方の生活により近づいている気がします。

今までは生活を想像していたけど、生の生活にぶつかっていくというか。

 

頑張りますんで色んなご依頼お待ちしております。

 

 

 

 

先日新長田で焼き肉食べました。LOVE白米。

 

 

 

 

あと1発当選してしまった宇多田ヒカルのツアーに行きました。席が良すぎました。

ちゃんと人として存在してました。個人的ハイライトはTravelingです。

 

生きてるなって最近実感がすごいです。

頑張ります。

 

 

ごあんぜんに!

 

namba

by首を寝違え続けているナンバ

 

内外仕上げ

こんばんは現場監督のタツタです。
和泉府中の家では、内装工事もほぼ終わり器具を付けています。

外部では先週の台風10号の来る来る詐欺に遭いようやく吹付が出来ました。
後は外部の配管等の仕舞をしていよいよ足場の解体です。
いい感じになると思うので今からワクワクしてます。

 

tatsuta

byタツタ

亜トマソン考

こんばんは現場監督のシノダです。

台風風なもの一過…

この新手のやり口は振り回される感で疲弊しますね。(のろのろフラフラと

 

さて(おうちソムリエ一級建築士事務所)瓜破母屋プロジェクトではベッショ大工が二階の和室にて丸太梁と竿縁勾配天井との奇天烈な取合いを完成させました。

 

それは映えないがよくよくみると何をどうしたらこうなるのか部材と部材がピタリとくっついちゃっている。(語彙不足

古民家のゆがみに加え、丸太梁や束・そして竿縁と勾配と云う複合要素、ウルトラC的な難易度だったのではなかろうかと(シノダ調べ

 

【束に丸太の竿縁の刺さる図】

 

そんで外部は外部でハマモト大工が腰壁の焼き杉を貼りまくり、趣度が上昇中でございます。

今回は設計さんの指定により焼き杉のクロと云う素焼きの製品が採用され古来よりの仕上げになっております。

 

 【素焼きの焼杉の腰壁の風合い】

ここからは左官や塗装などの仕上げ工事へと突入していきます。

内部にも左官仕上げ待ちの壁が今か今かと…

 

【屋根裏の物置であった土壁を再生する前】

なかなか手順が複雑な今回の改修工事、手を入れるところと入れないところの境界の納め方も見極めもややこしめではございますがそれをも愉しむかぎりで努めたい所存であります。

 

 

【本日の弊社天窓のサンセット模様】

ピラミッド~パワー~

 

今宵はこの辺りで

ではでは又又

shinoda byシノダ

内装工事

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
現場ですが和泉府中の家新築工事の内装工事が進んでおります。

↑クロスの材料を現場に搬入しプラスターボードの下地処理を行っています。

↑キッチン背面収納のパネルはメラミンを貼っています。固定棚はペーパーウッドです。小口が特徴的なパネルでクリア塗装で仕上げます。

↑天井は木毛セメント板、壁はSOLIDOです。壁のクロスはグレー色なので統一された空間になると思います。

↑階段のクロスの下地処理を行っています。ハシゴ組んで作業を行います。仕上がりが楽しみます。
kawamotoby.カワモト

台風養生と社内検査

工事部トミマスです。

先週末からの台風10号の進路や速度が定まらずやきもきしているところ。

台風の接近といえば子供の頃はちょっとワクワクしたものですが、大人になり建築業界に入り何度か大雨、暴風雨の被害に直面してくると心配事が増えてずっとザワザワした感じですごしています。

各現場は早くも今週初めから足場シートをめくったり、現場付近の片付けをしたりと台風養生をしていますがどの程度の勢力でやってくるのか不安で、今週末にかけての現場作業の調整もなかなか大変です。

そんな中で本日は西区・K邸マンションリフォーム工事の社内検査に行ってきました。

設計はお施主様が建築関係の方なのでいろいろ思いの詰まったリフォームとなっています。

 

現場担当と、設計部数人での検査。

 

サンワカンパニーのステンレスのぴかぴかキッチン。

 

一人でじっと考え事をするためにこんなふうに使える籠り部屋。

 

 

 

なかなか個性的でいい感じに仕上がりました。

 

tomimasubyトミマス

屋根工事

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

お盆が明けて少しだけ暑さが和らぎ、

過ごしやすくなってきたような気がします。

でもまだまだ、日中は日差しが強くて暑いですね…

本日はそんな中、天王寺・Y邸新築工事の方ご紹介させていただきます。

現場では建て方が終わり、大工さんが下地を起こしているところです。

今回は勾配天井なので、天井がかなり高いのですが、

大工さんが工夫して作業しやすいよう足場を組んで天井の下地をしています。

この時期だと日中は屋根に近づくほど熱気がこもってきます。

熱中症にならないよう、水分補給と休憩をはさみつつ現場を進めていきます。

屋根も下地ができたのでこれから仕上がっていきます。

一体どんな素晴らしい建物になるのか…今から楽しみです。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

仕上げ・仕上げ・・・

こんばんは現場監督のタツタです。
弊社は11日から18日までお盆休みになります。
長期休暇前に和泉府中の家と和泉市・K邸新築工事ではいよいよ仕上げ工事に
入りました。
まずは和泉府中の家では内部の塗装が終わりクロス工事です
 

和泉市・K邸の方では
シャワー室・洗面室のFRP防水仕上げ

和室では壁の珪藻土仕上げの下塗り

和室の天井はラワン合板のクリア塗装

これからは特に焦らず丁寧に作業を進めていきたいと思います。

 

 

tatsuta

byタツタ

 

サマージャム

こんばんは現場監督のシノダです。

灼熱の日々が目眩くやってきております。

蛇口を捻ればお湯が… 室内と屋外の温度差にクラクラ…

夏が好きか嫌いかを超えてきたぞっ!

 

さてお引き渡しを終え快適に住まわれておると願う、勝山北・U邸リフォーム工事と勝山北・U邸新築工事の連絡通路をせっせと拵えております。

玄関前でゴタゴタしてご迷惑おかけしておりますがお盆前には土間のコンクリート打設までを一頻り完了予定で進めております。

 

↑ 住居間をデッキの渡り廊下と少しばかり中庭スペースのプライベート空間をCBと板塀にて間仕切る計画になっております。

 

↑ 本日はカーポートの支柱工事を実施しております。

そこでマキタのアースオーガ~~~〈ドラえもん風〉(バッテリー2個使いです)が大活躍です(以前とは作業効率が格段と違うみたい)、電動工具も多種多様になりあれこれサポートしてくれますが道具をたくさん揃えないといけないのもそれはそれで…

これはカーボンニュートラルなのかどうかは私には皆目見当及びません… 暑つすぎて思考ストップ気味の日々を送っておりますので涼しくなったら考えよ。

秋の気配がほんのりとする頃には三世代の新しい住まうかたちが生まれておると信じて。

 

先日我が家も納涼してきました。

ひんやりスポットです、季節真逆のスポーツですが…

これもエコではなかですがね…

 

ここまで暑いと気候変動についてあらためて向き合わないといけないですね。

コレ(THE CARBON ALMANAC)によると牛のゲップも温暖化に影響あるらしいっす。

盛夏の候をノットつらつらと…

 

 

今宵はこの辺りで

ではでは又又

shinoda byシノダ

窓改修工事

工事部トミマスです。

今回は木村工務店で40数年前に新築させていただきました鉄骨造の住宅の窓の改修工事のご紹介です。

といっても窓を取り替えるのでは無く、既設の窓の内側にもう一つ窓を付けます。

いわゆる【内窓工事】 アルミサッシの内側に樹脂製のほぼ同じ大きさの窓を付けて開口部の断熱性能の向上を、ということです。

一般の引き違い窓。

改修前

改修後

こんなのもあります。和室仕様

改修前

改修後

この時期は日射を遮り、冷房の効きがよくなり、冬には窓際の冷え込みを押さえ、部屋が暖まりやすくなります。

まずは、この夏の猛暑を乗り越えていただき、感想をお聞きしたいと思います。

 

tomimasubyトミマス

建方

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近暑いですね~

現場で日々仕事をしていると、夏の時期だけは早く過ぎ去ってほしいと

常に思いながら働いております(笑)

さて、そんな暑い中今日ご紹介させていただきますのは、

天王寺・Y邸新築工事でございます。

現場では建て方では行われました!

皆さん暑い中、頑張ってくれたおかげで無事上棟できました!

上棟するまではいろいろと不安でしたが、上棟できて本当に良かったです。

工事自体はここからが本番ですので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で…

Byヒダカ

1 4 5 6 7 8 210